パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など わがまま・反抗・ストレス
- 看護師さんからの医療に関する回答について -
看護師さんは診断をしてはいけない決まりになっていて、また、症状や状態を直接診ることができないので、医療に関する回答内容は、アドバイスとして参考にしてください

かんしゃくを起こす息子にウンザリ
子供は、長男が2歳9ヶ月、次男9ヶ月で、私自身には男兄弟はなく、男の子の育児が難しく感じるこの頃です。
 
長男は2歳に思われないほど体格も良く、理解力もしっかりとしているようです。どんなに体を動かせても疲れ知らずなほどパワーがあり、最近通い始めた保育園の保母さんも、あまりのパワーに「ついていけません…」と言うほどです。また、自分の思い通りにならないと手がつけられないほどのかんしゃくを起こします。(保育園ではそれなりに我慢しているのか、今のところかんしゃくはないようです。)一つ間違うと気違いのように発狂状態になり、こちらまでどうして良いものかパニックになります。

私が特に長男に対してイライラするのは食事で、グズグズとして遊び食べばかりするので取り上げようとすると、今度は「食べるの!」と言って、これまた凄まじい発狂状態。でも結局食事は進まず、喧嘩の繰り返し。毎日がウンザリで、つい暴言や暴力を振ってしまい反省と自己嫌悪の日々です。

特に間食を与え過ぎる事もなく(おやつ無しの日もあるくらいです)、この食事状態は1歳からずっと続いており、食事になると喧嘩なので私も子供も食事にかなりストレスがあります。進んで食べられるように工夫して、あらゆる手段を使ってみたものの、もうお手上げです。毎度、かんしゃくが始まるかと思うとゾッとしてしまいます。

周りからは必ずと言っていいほど、「家の子は大変だと思っていたけど、(私の子供を見て)そうではないんだなって思える。」と言われるほど気難しいです。今は特に次男が生まれ、保育園にも通い始めて、寂しさが増してかとにかく甘えたいようなのですが、余裕のない私はその気持ちを受け止めてやれず、朝から晩までイライラ。冷たい態度をとってばかり、怒鳴ってばかりのヒドイ自分にもウンザリで悲しくなります。

一番大切な時期に私はなんてひどい育児をしているのだろうと、情けなく涙が出ます。長男は、物忘れがひどいという症状はありませんが、よその子と比べるとあまりにも落ち着きが無くて常に動いている、しゃべっているという部分が目立ち、最近、もしかすると多動症ではないかとも思い悩んでいます。

(おかん さん)


おかん さん、ご相談いただきありがとうございます。旭幼稚園、副園長の井上です。

ご相談内容、申し訳ないのですが、笑いながら読んでしまいました。実は私の息子と似ているからです。家内から「食べるのが遅い」とは聞いていましたが…。

先日、家内が所要で私が一日2人の子どもを見ていたのですが…。最初の予定はお昼は近くのハンバーバーチェーン店にでも行って済ませるはずだったのに、新しく借りてきたアニメビデオに夢中。時間は刻々と過ぎていきます。下の子どもはお腹がすいてグズり始め、やむなくインスタントラーメンで昼食となりましたが、その遅いこと!箸で麺をすくっては5分、口に入れて5分。目はテレビに夢中です。「早く食べれば?」というと、5〜6回モグモグ。またしてもテレビに…。なんと食事にたっぷり1時間!

これを毎日続けられては怒りたくなるのも当然でしょうね。でも…息子の名誉のため、付け加えさせていただきますが、幼稚園ではちゃんと時間内で食べていて、とりわけ遅い様子はないようです。でも、お母様の手作りお弁当の日は、食事に時間がかかる傾向があるそうです。(お互いのお弁当を見せ合ったりして、会話がはずむそうです)

この様子から次のようなことが想像されます。
1、食事に時間がかかるのは、食事以外で興味や関心のあることに夢中になってしまう。
2、お腹がすいていれば食べる。(幼稚園では「おやつ」は出ません)

どうですか?思い当たる点はないでしょうか。人間、誰でもお腹がすけば食べます。食べたくないのは空腹でない証拠。食事の量だって個人差はあります。わが家の長男は大食漢ですが、下の長女は小食です。それも個性。人間、必要な栄養は確保しているものです。そんなふうに思うことだって重要ではありませんか?また小さいうちは生活のリズムは何かの拍子で狂うこともよくあるそうです。朝、きまった時間に起きて、決まった時間に食事をし、決まった時間に寝る。これができれば、どんなに楽かと思います。

でも、大人だって何かの拍子に興奮して眠れない時だってありますよね?何となく食欲がない時だってありますよね?そう思えばちょっと気が楽になりませんか? 

他のアドバイザースタッフの方々がアドバイスしてくださったように、完璧な子育てを目指していると、どんどん自分を追い込んでしまいます。子どもだって小さいけれど立派な人格を持った人間です。親の持ち物でもなければペットでもありません。「子どもは思い通りにならないもの」という前提で見ていけば、ちょっと楽になると思います。時にはご主人に子育てお願いして、息抜きすることも大切じゃないでしょうか?このあたり、ちょっと話し合ってみませんか?

(アドバイザー:井上智賀)


おかんさん こんにちは。看護師の大林です。指名ではありませんが、他人事でないような気がして。

家の長男がやはり遊び食べが激しく、同居だったせいもあり(夫の両親がべた可愛がりをしていたのです。)4歳くらいまで10本箸(手掴み)で食事をしていました。集中力も2〜3分。仕方がないので、2〜3分で食べれるだけの量をお皿に盛って、食べたら次を・・・としていました。おにぎりだったら、一口サイズを1個・ハンバーグも一口だけ、プチトマト1個・・・といった感じです。

いずれにしても おかんさんはちょっと頑張りすぎて疲れているみたいですね。男の子の育児は男親の活躍の場でもありますが、協力はしてもらえないのでしょうか?上手に乗せてちょっと休憩もひつようかもしれませんね。多動症で心配なら、最寄の保健センターに相談してみてください。お子様とお母様にとって一番楽に楽しく過ごせるアイデアがみつかるかもしれませんよ。

(アドバイザー:大林千恵子)


おかんさん、こんにちは。アドバイザースタッフの土居です。

3歳手前というとある意味一番しんどい時期かも知れませんね・・・多少の個人差はあるとは思いますが。私がご相談を読んで思ったのが、おかんさん自身がお疲れになってるのかなと感じました。私も時々あるのですが、何もかもがどんづまりで、出口が見えなくなってただ育児が辛いだけ・・・って思ってしまってるのかも知れません。

食事はどれくらいかかってますか?怒ってしまうと、かえって親子でいやな時間になってしまうのでおなかがすいたら、食べると思ってもう少し気楽になってもいいんじゃないかなとは思います

私は息子さんを直に見たわけではないので、どんな感じのお子さんかわからないですが、ご心配なら保健センター(保健所)や児童相談所に相談するのも手かもしれません。自分だけで受け止めようとしないで、もっと周りの人に受け止めてもらうと気持ちだけでも楽になるかも知れませんね。

あまりいいアドバイスできてなくて、すみません・・・

(アドバイザー:土居聡子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed