パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など いじわるする・噛み付く・乱暴する
- 看護師さんからの医療に関する回答について -
看護師さんは診断をしてはいけない決まりになっていて、また、症状や状態を直接診ることができないので、医療に関する回答内容は、アドバイスとして参考にしてください

保育園にいるときだけお友だちに噛みつく
はじめまして、ぽっぽと申します。1歳7ヶ月の男の子です。
保育園に通ってるんですが、最近噛み付きがひどいんです。去年の12月から0才児クラスに入り、今年4月から1歳児クラスになったんです。ゴールデンウィーク明けから、クラスのお友達を噛み付きまくってます。現在に至るまで、だいたい休み明けに噛み付いてるんです。

物の取り合いの時、隣にいる子に・・・。昨日は、保育士さんから「お母さん、今日は言いずらい・・・。今日の午前中、ものすごい荒れてました。」と言われました。1人の女の子は4ヶ所も噛まれて、歯型がくっきり。他、数人に噛み付いたそうです。保育士さんにも、噛まれた子達には、ほんと申し訳ない気持ちでいっぱいです。保育士さんには「親子の触れ合いが少ないのでは?」とか「ヒステリックに怒鳴ったりしてませんか?」と聞かれました。

言って何でもわかりますから、だめな事はだめで、叱ります。決して子供の気持ちを考えず、無鉄砲に怒ることはありません。親子の触れ合いもちゃんとあります。お父さんも、ものすごく可愛がっているし。

0才児クラスの時に言われた事があるんですが、人が多いのや、ガヤガヤ騒がしいのが苦手みたいですねと。昨日、言われたのは、1人で遊んでる事が多いとの事です。中庭にでても1人でブービーカーに乗っているそうです。

初めての子供ですし、家では好きなように遊んでいるから、1人で遊ぶのが好きなんでしょうか?家で遊ぶ時はもちろん私がかまったりしてます。親には噛み付いたりしません。保育園での自分の子の知らない面を聞いて、昨日の夜、真剣に悩みました。どんなもんでしょうか・・・?

(ぽっぽ さん)


ぽっぽ さん、はじめまして。看護師の大林です。
掲示板のほうでもお見かけしました・・・その後どうでしょうか。

この位の年齢のお子さんは、言葉で言い尽くせないことを別の形で表そうとします。おもちゃの取り合い等は、その最たるものですよね。保育者もかなり気を使っているとは思いますが、ちょっとした隙に噛んだり噛まれたりはおこます。

保育園でのクラスの人数はどのくらいでしょうか?たとえ保育士の数が足りていても、10〜12人を超えるとこの年代のお子さんはなぜか落ち着きません。気が散ったり・自分の遊びに集中できなかったりしてついイライラ・・・と言う状態です。お子さんは、自分の世界をしっかり持っているようです。きっと邪魔をされるのがいやなのでしょうね。

また、お友達が噛まれたときに泣いたり驚いたりする反応をみて、繰り返すお子さんも時々みうけます。おうちで良く遊んでもらっていて、ふざけて噛んだり叩いたりを大人は笑って受け流してしまいがちですが、思い当たることがあったら、噛んだら痛い・叩いたら痛い。と教えてあげましょう。

繰り返し繰り返し・その都度ごとに教えていきます。もう少ししたら、噛みついたら痛い。と解るようになります。保育園の先生と相談しながら、じっくりと構えてお友達としっかり関われるお子さんに育っていって欲しいと思います。噛んでしまった相手の保護者に対しての対処は、保育園の先生にとりあえずお任せして、何かの機会にお会いすることがあれば一言かけておきましょう。

(アドバイザー:大林千恵子)


ぽっぽさん、えんどうです。

お子さんのことを一生懸命考え、触れ合いを大事にしてらっしゃるようですね。そんな中、お家での姿とは違う姿があると、とまどってしまいますね。

私から見れば、お子さんはしっかり成長しています。2歳の誕生前後には、初めての節目があるのを1歳児クラスを何回も経験してみてきました。誕生日が近づいてくると、何でもいやいや、かみつき、ぶったり、押したり、困ったちゃんぶりを発揮するんです。そして誕生日が過ぎると、あの時は何だったの?と落ち着いてきます。1歳児クラスをもった時には、節目が来た来たとよく思い、ちゃんと成長していると確認します。

いやいやの時期をうまく乗り越えるには、大人の対応が必要です。この時期、行動をみると、叱りたくなるようなことをやってくれます。私は1歳くらいは、叱られたことを認識することは、まだ難しいのではないかと思います。わかると感じるのは、叱る時に大人が怖い顔になり、怖い声になり、その印象で怖いからやめようと思うので、こうだから、やってはいけないんだよ、というのがわかるのは、もう少し年を重ねてからだと思います。

だからこの時期、特に子どもの気持にそって、肯定的に接するのが、心を満たされて、乗り越えた後にいい影響を与えると思います。

お家ではまだ、いやいやはでてないようですね。これからの参考に少しでもなればと、思います。保育園での友達のかみつきは、心が痛みますね。聞かされた時に、お家でかんだことを叱らないよう対応することを、おすすめします。むしろ、友達にごめんねできたかな?できた時にはごめんねできてえらかったねーと肯定的に言葉をかける方が、子どもの心は、安定するのではと思います。

今の時期に一人遊びをしっかり経験しておいたほうがいいです。2歳すぎには、友達への関心もでてくるでしょう。

(アドバイザー:遠藤けいこ)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed