 |
オムツが取れなくて心配しています |
|
3歳3ヶ月になる女の子なのですが、オムツが取れなくて心配しています。
私の想像なのですが、おしっこは紙おむつの中でするものだと思っているようで、布パンツで過ごしているときも、おしっこがしたくなると紙パンツをはこうとします。トイレには便座に座ることさえ拒んでいます。その嫌がり方が尋常ではありません。私にはどうしてそれほどまでにトイレを拒むのかが分からず、その気持ちをどう捉えたらよいのか分かりません。
最近は、紙パンツを片付けて、パンツや布団を濡らしてもいいという覚悟で布パンツを履かせています。すると、半日くらいおしっこを我慢してしまうのです。パンツが濡れて気持ちが悪いということは強く感じているのだと思います。まだ幼い頃は、おまるも使用したのですが、今はおまるも嫌がります。本当に怖がっているように泣くのです。
どうしてこんなにもトイレを嫌がるのでしょうか?便座にも座れないというのはどういう心境なのでしょうか?どのように、トレーニングを進めていけばよいのでしょうか?何かアドバイスをしてください。お願いします。
(グリココ さん)
|
|
 |
グリココさん、えんどうです。
いろいろ試して、努力をしているようですね。がんばってますね。そしてお子さんのトイレやオマルの怖がり方は、文章から、すごさが伝わってくるようです。お子さんが怖がるのは、よほどの理由があるかもしれませんね。いったん、トレーニングをやめて、お子さんの意思を尊重してみてはどうでしょう。紙パンツですることが安心ならば、しばらく過ごしてみては。まずはお子さんの中にある恐怖感をとりのぞいてから、トレーニングを再開するのはどうでしょう。
安心できるような言葉がけをなるべくかけていき、安定させ、それから少しずつ少しずつ様子をみながら、紙パンツかパンツを本人に選ばせたりしながら、本人がその気になるまで。ゆっくりゆっくりと思っていると、あっという間にパンツで過ごせたりします。もう少しです。お子さんと一緒に歩いてみては。
|
(アドバイザー:遠藤けいこ) |
|
 |
こんにちは、グリココさん。平田です。
便座に座ることを異常にイヤがるということですが、グリココさんの知らない所で何かお子さんが便座に対して恐怖を感じる出来事があったのかもしれませんね。たとえば、夢の中で・・・テレビを見て・・・とにかく しばらくの間は、便座に座らせることは休憩して様子を見てはいかがでしょうか?
布のパンツだと我慢をする・・・ということは、便座さえイヤがらなければきちんとトイレでできる。と、いうことだと思います。うちの場合は「ノンたん」の絵本やビデオをよく見せてました。他のビデオと同じように見せるだけで、その後「トイレに行こう」とか「ノンたんえらいねー」なんてことは言わないで・・・1.2ヶ月した頃から自分がトイレに行った後「トイレでおしっこして気持ちよかった」なんていったように記憶しています。
無理しないであせらず、ゆっくり接してあげてください。そのうち、あれー!自分からトイレに行った・・ってことも・・・。心配しないで大らかな気持ちで見守ってあげてみてはいかがでしょうか。
|
(アドバイザー:平田美智枝) |
|
 |