 |
こんにちは、nao2002さん!アドバイザーの平田です。
食欲・・・食べ過ぎても,食べなくても子育てにおいて悩むところですよね。子育ては個人差がある。と、よく言われますが、「食」は特にそうだと思います。身体的なことが関係してる場合があるでしょうが、「食べる」ということに、興味のない場合もあるようです。親はあの手・この手でがんばってみるものの、子どもは全く・・・という場合をよく耳にします。
ママからみて食べてなくても本人はがんばっていることもあるので、食事が終わったときに「よく食べたね、えらかったね」なんて、声をかけてみてはどうでしょうか。もしかして、ママから誉めてもらって今度は「もっと食べてママに誉めてもらおう!」と、思ってくれるかも?(子どもはママに誉めてもらうの大好きだからね)
それから・・・哺乳瓶のことですが、うちの子どもは指でした。昼間はなんともないのに、寝るときだけ指しゃぶりをするのです。年長さんまで続いたかな?最初は、nao2002さんのように悩みましたが、そのうち無理にやめさせることはしないで様子をみていたら、幼稚園生活で疲れたり、体力を使うようになってきたりして指しゃぶりの時間が短くなってきました。年長さんの頃には、口の中に入れたかな?と思ったら、1分もしないうちに寝てたり、しない日があったり・・・うちの子の場合はなんとなく口が淋しいようでした。
まだ2歳なので哺乳瓶が欲しくても不思議な年令ではないですよね。nao2002さんもしばらく様子を見てみたらいかがでしょうか?虫歯が心配という場合は、段々と牛乳の量を減らしてお茶に変えてみたりと、少しずつ様子に合わせて無理のないように。
梅雨に入ると、少し食欲が落ちますが、大人でもそうですよね。そんな時は水分でも何でも欲しいものを食べさせて体力つけないと大変ですよね。体調や季節に合わせてやってみてはいかがでしょうか。
|