パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
ママ・パパの悩み 育児のストレス・不安
- 看護師さんからの医療に関する回答について -
看護師さんは診断をしてはいけない決まりになっていて、また、症状や状態を直接診ることができないので、医療に関する回答内容は、アドバイスとして参考にしてください

お友だちといると異常に興奮する息子が心配
年中(4歳)の息子のことで相談です。

興奮しやすい息子に、手をやいています。先日、親子遠足でしたが、朝から舞い上がってしまって、たいへんでした。行く途中、電車の中では歌い続け、友達に抱きつき、、、。帰宅後、熱を出しました。

普段、うちでは、あまり手のかからない子なのです。でも、お客さんが来たり、よそのおうちに遊びに行ったりすると、興奮して興奮して、切れてしまいます。そうなったら、もう誰にも止められません。

お友達と遊んでいても、はしゃぎすぎます。男の子でも、年中さんになると、随分落ち着いてきます。冷めた感じの子も多いです。そろそろ落ち着いてきて欲しいのです。ひとりっこなので、お友達がそばにいると、うれしくてうれしくて、興奮してしまう気持ちは分かるのです。でも、興奮して、周りが見えなくなってしまう息子が、心配です。

母親の私にできることって、何かありますか?見守るしかないですか?

(どうして? さん)


どうして? さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。

私どもの立場からいたしますと、おとなしい園児さんに対して、自分の思っていることを言えるようになる・意思をはっきる伝えられるようになるには、とてつもなく長い時間を必要とします。その反対に元気のよい園児さんの場合は「こんな時は静かにしていないといけないよ」と言えば(程度の差はありますが)だいたい判ってもらえます。最初はだめでも、そんなに長い時間はかかりません。

そう思うと、どうして?さんの悩みは贅沢な悩み、ということになります。でも、毎日何かの拍子に興奮されていては、お母様もほとほとお疲れになってしまうでしょうね。心中お察し申しあげます。

ちょっと関係ない話かも知れませんが、お家の様子と幼稚園での様子が全く違うお子さまがいます。家では元気なのに、幼稚園では大人しい。また逆に家ではお母様の言うことをよく聞く「よい子」なのに、幼稚園では手がつけられない暴れん坊…。こんな子どももいます。原因は定かではありませんが、やはり何かの理由で「元気のよい部分」と「大人しい部分」のバランスをとっているのでは?と思います。

人間、誰だって違う面を持っていますよね。家では優しいパパも職場では「仕事の鬼」になる場合だってあります。そう考えると、どうして?さんのお子さまは、はしゃぐことによって自分の精神状態のバランスを保っているのかも知れません。

きっとどうして?さんのお子さまは、感受性が強く、何事にも興味を持つタイプのお子さまなのでしょうね。自分で思ったこと・感じたことを素直に表現されているのだと思います。そしてその発見・感動を回りの人に伝えたい・共感して欲しい。その思いでいっぱいになってしまうのでしょう。(でも、それがお母さまにとっては「うるさい」「はしゃぎすぎ」とお感じになられるのでしょうね)

こう考えますと、今はお子さまを抑えるのではなく、先ず充分自己発揮できる環境を与えてあげることが大切ではないか、と思います。少し早い時間(お友達が少なく、独占して遊べる時間帯)に公園で遊ぶ等々、思い切り自分を表現できる場を用意してあげることなども良い方法かと思います。

親にとって「ききわけの良い子」は本当に助かります。でもクレヨンしんちゃんなら「それって大人の都合なんじゃない?」ってボソッと言うでしょうね。私の息子も含め、程度の差はありますが男の子はだいたいそうです。この「程度の差」が「その子どもの個性」。男の子はそういう「生き物」なんだ、ということをご理解いただければ、と思います。

ご満足のいく回答にならなかったかも知れません。そのときはお許しください。

(アドバイザー:井上智賀)


どうして? さん、はじめまして。看護師の大林です。

いわゆる、『ハイになる』状態ですよね・・・。年齢的にそうなりやすい時期かもしれませんね。普通、興奮しすぎないように、脳内の伝達物質は調整されますが、まだまだ未熟で興奮する方向に傾くことがあります。いずれは、落ち着いてくると思いますが、要因はいくつかあると思います。

睡眠不足。これは、大人でも経験があると思いますが、徹夜などで睡眠不足のとき、妙にハイになることがあると思います。普段から睡眠不足にならないよいうに注意してあげましょう。行事の前などは、夕食に刺激物をさけ、ぬるめのお風呂にゆっくり入って、眠りやすい環境を作ってあげます。この日ばかりは、テレビもほどほどに。

また、来客時などは、ふざけているうちに興奮してしまう状態になるのだと思います。普段なら注意するのに来客のときには、『まあいいか・・・』と言うことはありませんか?ある程度のところで、親が気をつけてあげてください。体力的にも疲れてしまいます。(本人は疲れていることも忘れています。)思わぬ事故(怪我)につながることもないとはいえませんから、親も『いつも通り』というのが大切かもしれません。

どうしてもダメ・・・と言う場合には!!お母様が、体力的に大丈夫なら、一緒にクタクタになるまでハイになる・・・と言うのも、逆に効果的かもしれません。(結構、大人のすることに対して客観視している場合もありますから。)

いずれにしても、お友達や知り合いの大人と楽しく関わることができるのは、とても良いことです。やがては、自分でコントロールできるようになるでしょうね。

(アドバイザー:大林千恵子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed