 |
通園して1ヶ月、うちの子だけ泣いてます |
|
4月から幼稚園に通い始めたばかりの長男で一人っ子の3歳児の相談です。
幼稚園に通い始めてもう1ヶ月もたつのに私と別れるときに泣きじゃくってしまいます。始めのころはそのような子も多かったのですが、今ではうちの子だけとなってしまいました。 家でも気が小さかったり臆病なことが多く見受けられます。父親と過ごしているときはとっても明るく元気です。我慢するしかないと思っていますが、どの様に対処すればいいのでしょう?なかなか優しく出来ず怒ってしまうことが多くなってきました。よろしくお願いします。
(カズポン さん)
|
|
 |
樋口夕子です。
お子さんに泣かれると、お母さんも辛いですよね。入園して1ヶ月ということなので、慣れるのもこれからなのではないでしょうか。5月のはじめはGWでしばらくお休みがあることですし、まだしばらくかかってもおかしくはないと思いますよ。 もう泣かなくなったお友達の中にも、GWで元に戻ってまた泣いてしまう子もいるかもしれません。
朝お別れするときに、お母さんが心配そうな顔をしていらっしゃると、子どもさんも不安になってしまいます。「幼稚園にいる間は、先生がお母さんだよ。だから、何でも話して、たくさん遊んでおいで。」と話して聞かせ、元気に「行ってらっしゃい!!」と送り出してみてください。
幼稚園や保育園に子どもを預けているお母さんのなかには、「はじめはあんなに泣いてすがりついていたのに、今じゃあっさりしすぎてて逆にさみしい」とおっしゃる方もちらほら耳にします。 今だけだから、と見守ってあげてくださいね。そして、お迎えに行ったら、楽しかった話を聞いてあげてスキンシップをたくさんとってあげるとよいのではないかと思います。
|
(アドバイザー:樋口夕子) |
|
 |
カズポンさん、こんにちは。アドバイザースタッフの土居です。
お子さんの園の様子はどうでしょうか?それなりに楽しんでいるようなら、大丈夫ですよ。長女も登園時に泣くのは、1週間ほどでなくなったのですが、行事に私が出向き、保護者だけ先に帰るときは大泣きでしたよ。それでも「待ってるからね」と笑顔で先生に託してきました。
怒ったり、カズポンさんまで不安な顔になってしまうと息子さんももっと不安になってしまうと思います。長女の年少の時のクラスの中にも5月ぐらいまで、脱走をしてしまうようなお子さんもいたようです。
それだけ息子さんはカズポンさんのことが大好きなんですよ。自信を持って、笑顔で送ってあげてください。お友達ができたらかなり変わると思います。
|
(アドバイザー:土居聡子) |
|
 |