パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など 言葉が遅い・発育障害の不安
- 看護師さんからの医療に関する回答について -
看護師さんは診断をしてはいけない決まりになっていて、また、症状や状態を直接診ることができないので、医療に関する回答内容は、アドバイスとして参考にしてください

オウム返しをする息子は自閉症なのでしょうか
4月から幼稚園の年少組に通っている3歳6ヶ月の男の子のことで相談いたします。

息子は物事や自分が置かれている状況についての理解力が同年代の子に比べて足りない、と感じることがあります。
たとえば、降園後、私が「今日お弁当食べた?」と聞くと「食べた」、「食べなかった?」と聞くと「食べなかった」とそのままオウム返しのように答えます。自分から「今日お弁当ちゃんと食べたよ」と話してくれることはありますが、”質問に対して自分の取った行動を答える”ということができないようです。他のこと(「おしっこ出るの?」とか「歯を磨いたの?」など)を聞いても同様の答えが返ってきます。

幼稚園のお友達とお母さんが「今日何してきたの?」「今日は絵を描いたよ」「粘土をしたよ」と上手に会話をしているのを聞くと息子はどうしてこんなふうに答えてくれないのか・・・と心配になってきます。
今日は園のお迎えのとき、担任の先生に「○○くん(息子)はオウム返しのお返事が多いので気持ちや状況などが把握しづらいことがあります」と指摘されてしまいました。

こちらの指示することには応じられますし、挨拶やトイレ等日常生活のしつけについては問題なくこなせますが、言葉の出はじめの時期が遅かったせいもあり会話などはまだまだかみあわないことも多いです。

今後、息子が自分の気持ちなどをうまく言葉に表せるようになるにはどんな点に気をつけて指導していけばよいでしょうか。実践すると良いことなどありましたら教えていただけるとうれしいです。

また、「オウム返し」というのは自閉症児の特徴と聞きました。息子にその傾向があるのかととても心配しています。幼稚園に毎日楽しく通い、新しい歌を覚えて家で歌ってくれたり、入園前に比べてかなりしっかりしてきたな、と感じる点も多く、また園では特に仲良しのお友達もできたようで喜んでいましたが今日の先生の言葉に一気に不安になってしまいました。専門機関へ相談したほうがいいのでしょうか。

私自身ちょっと落ち込んでおり乱文でたいへん失礼しました。
どうぞよろしくお願いします。

(かほりママ さん)


かほりママ さん こんにちは。看護師の大林です。

以前相談を受けてからしばらく経ちますね。絵本の読み聞かせの方はどうですか?きっと続けて居られるのではないかな?と言う感じがします。頑張っておられる様子が伝わってきます。

前回の様子と比べて、お子様の様子は落ち着いているようですね。ただ、状況判断ができない・・・と言う感じを受けました。

私事ですが、長男が発達障害があって(自閉症ではありません)、かほりママさんと同じぐらいの時期に専門機関に相談に行きました。かほりママさんは、きっと1年半ほど悩んでいるのではないのでしょうか?お母さんの気持の安定のためにも、お子様のより良い発達のためにも、発達相談のできる施設に相談することをお勧めいたします。

家の息子も小4になりました。私が仕事をしていたせいで療育に使える時間が余りなくて、かわいそうでした。早期の療育は親子で楽しみながらできるものはかりです。始めの1歩は踏み出すのに辛いかもしれませんが、結果オーライでいきませんか?

いずれは、競争社会の波に巻きこまれることは確か。今のうちにゆっくり寄り添って行って見ませんか?

(アドバイザー:大林千恵子)


かほりママさん、えんどうです。

お子さんのことを考え、気持ちをうまく表現できるように考えていこうとする姿勢は、すごいことですね。愛情が伝わってきます。幼稚園の先生の言葉には不安になってしまいますね。

カウンセリングの「聴く」の手法に開かれた質問、閉ざされた質問というのがあります。閉ざされた質問というのは、Yes,Noで答えられる質問で、開かれた質問というのは、より内容を聴けるように、5W1Hのように、どこで、どうして、何を、いつ、誰とどのようにして、というようにより話が広がるように質問していくのです。

かほりママさんの質問の仕方に少し開かれた質問を加えてみてはいかがでしょう?「今日のお弁当何がおいしかった?」「どんなことをして遊んだ?」などなど・・・そしてお子さんが自分の気持を話せた時はママさんがオウム返しで返してみては、「ハンバーグ」「そうハンバーグがおいしかったの、それから?」「ブロックであそんだ」「ブロックであそんだの、楽しかった?」それから「そう話してくれると、よくわかるよ」とママさんの気持も伝えていってください。

自閉症というは、程度がいろいろあるようです。こだわりが強かったり、手をずっと振ってみたり、じっとどこかを見つめていたり、部屋のまわりを同じように走ってみたり、なかなかコミュニケーションがとれなかったりと。

3歳児検診はありましたか?かほりママさんが心配がとれないようでしたら、専門家にいってみるのも、安心する方法かもしれません。

(アドバイザー:遠藤けいこ)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed