パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など 言葉が遅い・発育障害の不安
- 看護師さんからの医療に関する回答について -
看護師さんは診断をしてはいけない決まりになっていて、また、症状や状態を直接診ることができないので、医療に関する回答内容は、アドバイスとして参考にしてください

息子が自閉症かもしれません
1歳9ヶ月の男の子です。クレーン現象は自閉症の症状と聞いて不安です。絵本の好きな絵を指差すとき、欲しいものを取るときなど、私の手をつかんで使うことがよくあります(自分でするときもありますが)
単に甘えているのかと思っていましたが、自閉症の症状の一つと知って心配になりました。あと、ときどきつま先立ちで歩いたり走ったりするのですがこれも同じく症状なのでしょうか。また、多動の傾向もあるような気がします。

積み木やブロックが好きで、同じ色をいくつも重ねているので「すごい」と喜んでいたのですが、こういうのも症状の一つでしょうか?ドアが開いていると必ず閉める、などのこだわりもありますが・・・。発達も若干遅いような気もします。バイバイはめったにできません。おゆうぎ等の物まねも、最近するようになりましたが遅かったです。言葉は少なめですが出てきてはいます。ただ、ウサギ、ブーブなど物の名前が多く、パパ・ママはめったに言いません。

ビデオはかなり長時間集中して見ています。登場人物が笑うと一緒に笑い、怒ったり泣いたりするとおびえて泣いたりします。表情はゆたかで、楽しいとよく笑い、目もあわせます。抱っこも好きで、一緒に遊んでもらうのも大好きです(かくれんぼ、いないいないばあ、かけっこ、高い高いなど)。自分からドアのかげにかくれていないいないばあをして、こちらが驚いて見せると大喜びします。

長々と書いてしまってすみません。単に成長が遅れ気味ということなら良いのですが・・・。

(うな さん)


うな さんこんにちは、看護婦の大林です。
気になりだすと、どちらかと言うと悪いほうに悪いほうに・・・と考えがちになります。

自閉症と言う診断のためには、たくさんの項目をチェックします。一つ二つ類似した症状があっても、すぐそれが自閉症だとは言えませんし、もしそう言う人がいたら、世の中の1〜2歳児はみんな自閉症になってしまいます。それくらい、個人個人の発達がばらつきやすい時期です。人との関わりができているということから言えば、自閉症とは違うような、感触を受けるのです。

情報が多すぎて心配になることも多いと思いますが、大切なことがあります。すべての子どもにとって、自分が愛されていると言う安心感が必要だということ。そしてそれは、言葉・非言語的行動の両方から子どもは敏感に感じ取ることができるということ。体のあちらこちらを、わらべ歌でも歌いながら、そっとさすってみてくでださい。体を触れられることで、子どもの体の緊張が解けて、お母さんにべったり体を寄せてくるようになると大成功です。いつでも、自分の安心して帰ることのできる港がお母さんだと判ってくると、ぐんぐん伸びていきます。やってみてください。

男の子は本当にびっくりするくらい動きます。お母さんが言う多動は、どのくらいの程度でしょうか。朝起きた瞬間から、眠るとき以外はずっと体の何処かが動いている状態ですか?好きなことは集中してできているようですね。今後、発達のばらつきがどんどん開いていって、『これは同年令以上にできるけれど、こっちは、著しく困難のようだ。できないことを子どもが気にしている。』もしこのような事ならば、最寄の保健センターの保健婦さんや心理カウンセラーに相談してください。お母さんの気持もお子さんの気持もゆったりとできることが、よりよい発達のために必要ですから。

(アドバイザー:大林千恵子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed