 |
アトピーの息子が園で気持ち悪いと言われました |
|
はじめまして。3歳3ヶ月の息子の相談です。今月から保育園に通っています。
生後1ヶ月からアトピーがあり、今は手の甲、腕、ひざの裏に湿疹があります。昨日、保育園にお迎えに行ったとき、ある園児が「どうして手にブツブツがあるの?気持ち悪い」と言いました。息子はまだよくわかっていませんが、、わたしはかなりショックでした。いつかこんな日が来るというのは覚悟していたんですが、、、。やっぱり、落ち込みました。息子がかわいそうで、、、。
今はまだ傷ついている、という感じではないんですが今後、息子がいろんなことを言われて傷ついたときに私はどんな対応をすればいいのでしょうか?アドバイス、よろしくお願いします。
(ゆうママ さん)
|
|
 |
ゆうママ さん、こんにちは、望月です。
私の子は、時々、喘息がでたり、軽い湿疹が出ます。そんなときは親として心が痛み、暗い気持ちになってしまいますが、つらいのは子供なので、私が落ち込んでもしょうがないと思っています。
お子さんのお友達に、アトピーのことで何か言われたら、ゆうママさんが簡単に「アトピーっていうのよ」って話してあげてはいかがでしょうか。まわりの子供たちもアトピーについて理解していくことは、いいことですよね。アトピーへの理解の輪を広げてしまいましょう。(今アトピーのお子さんは多いですもの)そういう、ゆうママさんを見ていることで、お子さん自身が、アトピーを理解していき、大きくなったときに、お子さんが自分でアトピーについての話ができるようになるのではないでしょうか。
アトピーであることをお子さん自身が理解し受け止めていれば、傷ついてしまいそうな言葉をかけられた時でも、乗り越えられるのではと思うのです。 具体的にお子さんにどう声をかけたらよいのか、うまくアドバイスできなくて、申し訳ないのですが、私の思いをお話しました。
|
(アドバイザー:望月令子) |
|
 |
ゆうママさん、えんどうです。
息子さんにとても愛情をもってらして、アトピーに対して一生懸命向き合っている姿が感じられます。そして、息子さんの痛みを自分のことのように感じてらっしゃる。ゆうママさんは、園児に言われて傷ついてしまいました。だから息子も傷ついてしまうのではと、おもってしまわれているようですね。
私がアドバイスをするとすれば、傷つかないように、受けとめ方を、変えられるようになればと思います。<否定的から肯定的>にです。たとえば園児から言われたこと、その子は息子のことを気にかけてくれている。声をかけてくれた。子どもは正直だから気持悪いと思うのは仕方ない。だから説明をしてわかってもらおう。
言葉でいうのは簡単ですが、実際はむずかしいことだと思います。そこでやってみてはどうかということを提案します。ご自分の欠点を10書いてみてください。そしてそのことを、肯定的に書き換えてみてください。
・私は自信がない→神経が細かいからそう感じるものだ。 ・行動が遅い→とても慎重に考えている。 などなどです。
お母さんが肯定的に考えたり、言ったり、感じたり、見たりすればそれが息子さんにも伝わり、自然に傷つかない受けとめ方ができるようになるのではないでしょうか。
|
(アドバイザー:遠藤けいこ) |
|
 |
経験話でよろしければ・・・
僕は生まれつき小児アトピーで、ひじ、ひざ裏、顔、背中などあらゆるところに湿疹がありました。食事などにかなりの制限があり中学校入学まで一切の卵料理がダメでした。生まれつきの除去食なので「僕はそういうものなのだ」と自覚してたのを記憶しております。
その頃の周りの反応は様々でした。給食でも除去食なので「何であの子だけ違うの?」といわれてました。その頃は自分で説明も出来ましたが、先生が説明してくれてました。そのうち、クラスの友達にも理解されるようになり。進学した後も知っている友達が知らない友達に説明してくれるようになりました。
といってもアトピーの子どもはクラスには必ず2,3人いましたので。そこまで、自分が違和感のあるものだということは感じませんでした。母は「何で僕だけ、こんな体なの?」と言う質問に対して。「じゃあ、早く治さなきゃね。」「治すためにお母さんも頑張るね。」と声をかけてくれました。勇気づくというより安心感がありました。
後から聞くと、できる事なら代わってやりたいと思ったが、出来ないことなので前向きに考えて言葉をかけてくれたようです。参考になるかどうか、わわかりませんが、同じアトピーを持つものとして励ましになれば幸いです。
|
(アドバイザー:staff) |
|
 |