- 看護師さんからの医療に関する回答について - 看護師さんは診断をしてはいけない決まりになっていて、また、症状や状態を直接診ることができないので、医療に関する回答内容は、アドバイスとして参考にしてください
|
 |
泣き過ぎる子どもの気持ちが知りたい |
|
今年から年少の幼稚園に通っています長男ですが、幼稚園に行くのがイヤーと毎日泣くんです。
初日も2日目も私が幼稚園の先生に引き渡して帰ろうとするとギャーと大泣きが始まり、門の所まで着いて来て30分近くずっとママーおうちへ帰るーと泣いていたそうです。 でも帰りの時間に迎えに行くと意外にも楽しそうにその日の出来事を必死になって私にお話をしてくれます。まだはじまってから3日目なのでもう少し様子をみようと思っているのですが、泣く時間があまりにも長すぎるのでは・・30分以上も泣き止まず門の所から離れないというのは子供にとってどのような心理なのでしょう?
ちなみに上の子は女の子で今年年長組みさんです。ですのでいつも幼稚園の送り迎えに連れて行っていたので幼稚園の雰囲気には慣れているのですが・・・・子供に聞いてみると恥ずかしい!ママもずっと一緒にいないとイヤ!すぐ帰らないで!と言います。先生の話によりますと1時間ほどたってからようやく泣くのもおさまり、落ち着くそうです。それから色々と遊び出すそうです。これほどイヤ!と最初に泣くという子供の気持ち,心理というのはどのようなものなのでしょうか?
(山田育子 さん)
|
|
 |
樋口夕子です。 お子さんの入園おめでとうございます。
今までは、お姉ちゃんを見送ったらお母さんと一緒にお家に帰っていたので、どうしてボクは帰れないの?という気持ちがあるのではないでしょうか。
新入園児の子ども達は、泣く子がほとんどで30分くらい泣いている子は他にもたくさんいるのではないかと思います。やっぱり今までお母さんと過ごしていたのだから、不安になるのでしょうね。同じ園におねえちゃんもいることですし、しだいに慣れるとは思います。泣き止んでからは楽しく過ごせてるようなのできっと大丈夫ですよ。
|
(アドバイザー:樋口夕子) |
|
 |
山田 育子さん、こんにちは。看護婦の大林です。 指名外ですが私の子どもの場合 長男長女の年齢が逆でしたが、まったく同じ状況がありました。
下の子どもさんが、『送り迎えでついてきていたので慣れている・・・』というのは親の考え方で、実際には『自分はお母さんとお家に帰る』と思っていたのではないのかな・・・・? うちはそうでした。お母さんがいると安心して遊べるけれど、いなくなると不安。『母子分離不安』といって、あって当たり前のものです。『今まで一緒に帰っていたのに、お母さんはお家にいるはずなのになぜ置いていくの?』そう言う気持で1杯なのでしょうね。一度、幼稚園に入園したことの意味をお子さんとお話してはどうでしょうか?
迎えに来てくれると判って、納得するとすんなりなじむと思います。遊ぶのは楽しそうですし、お迎えのときも一杯お母さんに報告もしたそうですよね。 お姉ちゃんも、お姉ちゃんなりに幼稚園では気を使っているはずです。お姉ちゃんにも、弟を大事にしてくれてありがとうの気持を伝えるのを忘れずに・・・
|
(アドバイザー:大林千恵子) |
|
 |
育子さん、こんにちは。アドバイザースタッフの土居です。
息子さんのご入園、娘さんの進級おめでとうございます。お母様としては、ほっと一息・・・というところですね。
私の長女も年長さんで、2年前に年少から入園しました。身近に同じ年頃の子供もいず、公園に行ってもお友達と積極的に遊ぶこともなかったので、幼稚園生活は私にも不安はありました。入園した次の日は送っていって、保護者だけ先に帰るのですが、やはり長女も大泣きでした。門の外から見ていたら教室のドアの前で立ちすくんだまま、泣いていました。今でも覚えています。
うちはバス通園ですが、1週間ぐらいバスに乗る前には泣いていました。園に行っても泣いていたみたいで、たくさん涙の跡がついてました(笑)バスにすんなり乗れるようになってからも、行事で園に行き、私が先に帰るときはやはり大泣きしていました。実は年長に上がる寸前の参観の時も泣きました。
うちの長女や次女も30分や1時間泣いている時はありますし、一緒に入園されたお子さんの中にも少なからず泣いてばかりの子はいると思います。たくさん泣いたからといって、どうなるとかはないとは思います。息子さんも「どれだけ泣いたらお母さんが迎えに来てくれるか」を試しているのかも知れません。でも多分毎日泣いていても、疲れるし、楽しくないし、お母さんも一緒にはついててはくれないのがわかると、きっと泣かないで園に行ってくれると思います。
あとは泣いた後は楽しく遊んでるようなので、案外泣かないで行ける日は近いのではないでしょうか?育子さんは大変でしょうけど、どーんと構えて明るく見送ってあげてくださいね!!
|
(アドバイザー:土居聡子) |
|
 |
山田さん、えんどうです。
お子さんのことをとても、冷静に、そして客観的に観察してらっしゃるように聞こえます。お子さんの泣く声が耳に残って、どうして泣くのだろうと疑問に思うのかもしれません。一週間たってどうでしょうか?
お子さんからイヤという気持になる言葉をいろいろ聞いていらっしゃることでしょう。よーく聞いてみて、またお子さんの泣いている気持になってみるとよりわかるかもしれません。慣れて、楽しい幼稚園と思える日が、すぐにくるかもしれませんね。
|
(アドバイザー:遠藤けいこ) |
|
 |