パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など 赤ちゃん期(0歳〜1歳3ヶ月頃まで)
- 看護師さんからの医療に関する回答について -
看護師さんは診断をしてはいけない決まりになっていて、また、症状や状態を直接診ることができないので、医療に関する回答内容は、アドバイスとして参考にしてください

保育園でお菓子を食べさせるのは良いのか?
11ヶ月の娘ですが、4月から保育園に通い始めました。私も来週から職場復帰します。

慣らし保育4日目で保育時間が3時までになり、お迎えに行きましたら、娘はニコニコしておやつを食べていました。何食べているのかな?とテーブルを見たら、パンの隣にポテロングの赤い箱が!!「え??」と一瞬固まってしまいました。しかも娘はとってもおいそうに食べている。。11ヶ月になったばかりなのにおやつがスナック菓子?思わず、「こういうのおやつに出るんですか?」と保母さんに聞いたら、「さっき栄養士さんがこんなのもいいのよって持ってきてくれたんです」という答えにさらに固まりました・・・。

保育開始日から大量のゆるいうんちが続いていて、初日は色も白ぽくてもしかしてロタウィルス?と心配になって病院へ確認したりしていて。。(とりあえず元気なのでもう少し様子を見ることになっていますが)食事に気をつけていたし、そのことも連絡帳にも書いておいたのに(しかもその日の)
・・・こんな油ぽくて塩分の多いお菓子をこんな状況の時に食べさせていいのでしょうか?こんな状況じゃなくても一応、離乳期間なのにスナック菓子なんて食べさせるのはおかしいと思います。私は保育園のおやつというのは手作りだけだと思っていたので、かなりショックでした。それに小さいうちはお菓子をあまりあげたくないと思っているので、先週「タマゴポーロ20コ」と書かれているのも少しショックだったけど、今日の「ポテロング」はショックの域を超えていると思います。

そして翌日連絡帳にそのことを書いたところ、担任の保母さんと栄養士さんが説明にきてくれました。今週は家庭訪問週間で園児が少ないため、そういう時は手作り対応ができないので、市販のスナックで対応しているそうです。昨日は赤ちゃん用のお菓子がきれていたので、2歳以上にあげるスナックをあげてみたとの事でした。以後あげないでもらうようにお願いしましたが、2歳以上でもそういったお菓子をあげるのは仕方の無いことなのでしょうか?

おやつのことまで考えていなくて、赤ちゃんにスナック菓子をあげるような栄養士さんがいる保育園で大丈夫なのか、入ったばかりですが、転園はできないかと悩んでしまいます。

(ゆうあ さん)


ゆうあ さん こんにちは。看護婦の大林です。
始めての子育て、しかも始めての保育園で戸惑うことも多いと思います。安心してお仕事をしたいですものね・・・

1歳前後のお子さんが入園すると、必ず体調を崩します。たくさん子どもが居るので、感染の機会が増えることと、子どもなりにストレスを感じて抵抗力が落ちたりするためです。お腹の調子は、その後どうですか?保育園でのおやつの考え方ですが、捕食といって、食事だけでは不足する物を補うものです(もちろん楽しみでもありますが・・・)。今の子どもたちは、家庭においてスナック菓子やジュースを摂取して糖質や脂質はとりすぎの傾向にあります。ですから、その意味からいうと、ちょっと考えさせられる出来事ですよね。

保育園でも市販のお菓子を提供することはあります。私の園では、生協で扱っているような自然派ビスケットやせんべいなどの焼き菓子が主です。変り種ではビスコという時もありますが、1歳未満の赤ちゃんには与えません。園内での話し合いや勉強会で、全職員が共通している考えを持っています。市販のお菓子のときも虫歯予防のために、りんごとお茶は必ずあります。しかし、保育園によっては0歳児のおやつにパックンチョというのもありましたので(息子が公立の保育園のとき)保育園それぞれで違うもの・・・と考えておいてよさそうです。

メールにあるように、下痢気味のときには好ましくないお菓子であることは確かですが、担任の保母さんはその判断ができなかったのでしょう。看護婦もいないようなので、病気のときは保護者方がこうして下さい!と伝えるしかないようですね。慣らし保育中であったとの事で、保母さんも良く把握できていなかったのかもしれませんが、伝えるときにはちょっとしたコツがいります。

『ますノートに書くこと。受け入れの保母さんに口頭で伝えること。怪しいな?と思ったら、メモを書いて担任の先生に渡してもらうこと。』保育に追われて、ノートを見るのが昼過ぎなどになると、伝わらないときもあります。今後、保育園生活が長くなって、病気の時の薬をお願いしたり・・・ということもあると思いますので、念には念を入れてください。

子どもの体調をキチンを把握しておくことは、とても大切なことです。担任の保母さんと良く連絡をとって、より良い保育園生活になる様に願っています。転園・・・は送り迎えの問題もあるでしょうから、良く考えてください。保育時間中に見学に行って決めるのが一番だとは思います。
園長・主任年齢担当の保母、栄養士、看護婦と話ができるとなお良いですね。小学校入学まで通いつづけますから、しっかりと選んでください。

(アドバイザー:大林千恵子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed