パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
ママ・パパの悩み 育児のストレス・不安
- 看護師さんからの医療に関する回答について -
看護師さんは診断をしてはいけない決まりになっていて、また、症状や状態を直接診ることができないので、医療に関する回答内容は、アドバイスとして参考にしてください

手術後の息子と、どう接するか不安です
こんにちは。早速こちらの方でも相談させていただきました。

うちの子(2歳4ヶ月・男)ですが、自転車で妻と一緒に転んで頭を強く打ってしまいました。最初は泣き叫んでいて、タンこぶもできていて顔色も良かったのですが、お昼寝をした後に(2時間後)一度吐いてしまい、病院に相談したのですが(電話で)様子を見てくれとの事だったので様子を見ていました。が、どんどんひどくなる一方だったので、病院に連れて行った所、急性硬膜外血腫ということで、緊急手術となりました。(転んでから7時間半後)そのほかに頭蓋の骨折と右側の動眼神経の圧迫があったと、聞いています。

このため、いまだに右目の開きが少し(本当にほんの少しですが)悪いです。ただ脳細胞への影響は少なく、術後の経過も良い事から、本日(手術から10日目)で退院しました。頭を気にするばかりであれは駄目これは駄目と言うのも可愛そうだと思い、またやっと退院出来たんだからいっぱい好きな事をさせてあげたいのですが・・・

このため、遊びはどんな事に気を付けたら良いか、洋服は前開きの物の方が良いかとか、風邪をひいたり、違うところまた同じ所をぶつけるとどんな事が起こりうるのか、後になって新しく後遺症として出るのではないか・・・など、不安でイッパイです。
一応、少しは知識を付けたつもりでも心配で・・・アドバイスの方宜しくお願いします。

(悠パパ さん)


悠パパ さん、こんにちは。大林です。

大事なお子さんのけがに、驚かれたこてでしょうし、今後のことを心配されている気持ちお察しいたします。 男の子にはけがが付き物・・・・とはいっても手術をしなければならないようなけがには、どうしたら良いのか考えますよね。でも、きちんと、対処されていて手術もうまくいって経過も良くて本当に良かったですね。

けがの後のケアは、本人に対しては二つの方向からあります。身体のケアと心のケアです。身体のほうは、まずはお医者様の指示どうりに薬を使うことと、診察を受けること。家庭生活においては、規則正しく生活し、風邪をひかない様にすること。・・・脳の微小な障害を考慮して、脳内の圧力を高めないように、刺激が強過ぎないように。というのも大切です。激しく泣いたり、高熱を出すこと。長時間に渡り、強い光を浴びたり・テレビ・ゲーム・などをしない。回転性の遊びや浮遊性の遊び(ブランコや回旋塔など)は避ける。などあります。

また、頭を打つ心配が有るので、急な動作をなるべく避けること万が一転んだときに手が出る様に、服装に注意したり帽子やヘッドギア(ヘルメット)などで頭を守ることも考えます。ヘッドギアについては、お医者さまに相談してみてください。活動的なお子様だと、遊びに制約をすることがとてもかわいそうなので。

精神面では、事故の恐怖感を和らげること。につきます。時々思い出して急に泣き出したり、興奮したり、理由もなく怒り出したりすることもあるかもしれません。不安感が体の不調に繋がることもあります。前に挙げた浮遊性の遊びなどで、自転車から投げ出された記憶がよみがえったりしたときに起こったりもしますから、こちらのほうが、時間がかかるかもしれません。やさしく声賭けをして、大丈夫だよ・・・と抱きしめてあげてください。お医者様との連携も大切です。精神的なものかどうかは、良く調べてもらってくださいね。

それと、お母様の心のケアも忘れないでください。きっと、ご自分を責めていると思います。親子の絆は少々のことでは、びくともしませんが今回のことで、母親としての自信をなくすことがないように、見守ってあげてください。励ますよりも、日常のちょっとしたこころ使いで、気持ちは通じるものです。たとえですが・・・いつもは、しないけれど、たまには、悠パパさんが、お茶を入れてあげるとか・・・そのようなことでもかまいません。奥さんの心の痛み一緒に癒してください。

看護婦として、同じ親として、保育者として言えることはこれだけですが、後は、悠パパさんの愛情だけですね。

(アドバイザー:大林千恵子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed