パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
カラダのこと 3歳児以上
- 看護師さんからの医療に関する回答について -
看護師さんは診断をしてはいけない決まりになっていて、また、症状や状態を直接診ることができないので、医療に関する回答内容は、アドバイスとして参考にしてください

長男が自家中毒症?
長男(4歳2ケ月)、次男(2歳1ケ月)がH.14年の2月から保育園に行き始めましたが、下の子は最初泣いてたけど、昼間は遊んでいます。問題は上の子なんですが、最初の1週間は泣かなくその後朝から泣き始めて行きました。最初は「ママが一緒じゃないと」位だったのですが、最近では「頭が痛い」「お腹が痛い」「吐きたい」とか言って、私にしがみついて離れてくれません。

確かに、迎えに行った時は元気が良く、先生に聞くと「おりこうさんでしたよ」っと言われますが、朝になると、本当に生あくびがでて、顔色が真っ青になります。よるには、明日は保育園に行くと言いますが、朝になると無理です。最近分かったのですが、「アセトンケ血性嘔吐症」があるのです。これは自家中毒ですよね?
保育園に行く前からなんですが...。指しゃぶりに、バスタオルをよく持ち歩きます。アドバイス頂けないでしょうか?

(やすママ さん)


やすママ さんこんにちは。大林です。

その後お子さんの様子はどうでしょうか。保育園で最初泣かなかったお子さんは、後からきますものね。いずれは、笑顔でいってらっしゃいと言える様になるのですが。お兄ちゃんと言うこともあり、随分我慢して通園していたのかな?また、良い子であることに自分の価値観があるのかもしれませんね。少しがんばりすぎて、体のほうがSOSなのかもしれません。

アセトン血性嘔吐症・ケトン血性嘔吐症は、原因がはっきりしていません。何らかの原因で血液のペーハ(酸性度・アルカリ度)が崩れている状態で脱水を伴っていると言うのが通常です。ですから、点滴をすると見る見る元気になります。

精神的なものも引き金のひとつでしょうが、他にも風邪気味とか食欲がなかったとか、水分をいつもより摂っていないなどの状況が見られたのではないかと言うことです。なんとなく体調不良の時に良く起こりますから、治療をしてゆっくり休ませることが繰り返さないコツかもしれません。一度繰り返すと、子どもの中に不安感が植え付けられてしまいます。「またあの時と同じように吐いたりするのかな〜どうしよう・・・いやだよ〜」そう思ってしまうと、不安感が余計に症状を悪くさせることもあるくらいです。仕事も大事ですが、繰り返さないためには仕事をお休みしたり・少し遅刻していくことも頭に置いていたほうが良いかもしれません。

自分のことで悪いのですが、子どものころこの症状を繰り返していました。4歳頃になると、自分でわかるんです。「明日、発表会ドキドキするな〜でもきっと明日また具合が悪くなるのかな?」一種のストレスを感じたとき、繰り返していた記憶があります。アセトン血性嘔吐症には区別を必要とする病気もありますので、また・・・と思ってもかかり付けのお医者さんに診てもらうこと。それが、子どもさんの安心感に繋がります。

それと、指しゃぶりやバスタオルは、子どもの大事な安心感の繋がっているものなのでしょうから、無理にはなさず、徐々に必要なくなる日を待ちましょう。私の保育園にも、タオルやおしゃぶり・決まった絵本や人形等持込の子どもさんが結構います。園の考え方にもよるのでしょうが、子どもさんの体調とあわせて、相談したらいかがでしょうか?

(アドバイザー:大林千恵子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed