パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 園や担任の先生への不満
園長不在の園に不満
私の息子は私立幼稚園の年中で5歳です。
年少から入園しましたが、その年から園長は不在です。入園式の時の説明では『偉くなる為に学校へ行く』という説明だけで、いつまでなのか、不在の間の園長代理の話など一切ありません。たまに帰って来るのは、運動会、発表会等行事の当日だけです。その為、園長不在という事を知らない人も、多数います。公の場には居る訳ですから。

園長の仕事の中には、職員を監督、教育するという役割があると思うのですが、そういった事は関係無いのでしょうか?副園長(園長の母)はいますが、70歳過ぎのおばあさんで、とても園長代行を務められているとは思えません。一日中居るわけではありませんし。パートの事務員って感じです。これで園生活を子供たちが送る上で、何も支障がないとすれば、校長職、園長職は必要ないということになると思いますが・・・

うちの子の担任は、今年度新卒で入ってきた先生なんですが、いまだに慣れないのか、やる気がないのか、いつもおどおどして、子供たちにも挨拶できない、笑わない、声が小さいから子供に聞こえない、子供と話すとき170センチ以上も身長があるのに、つったったまま見下ろして話す、手のかかる園児がいていつもその園児一人にかかりきりで他の子はほったらかしで教室から出て好き勝手しほうだい。何も問題がないままならいいですけど、園の前にはトラックが頻繁に通る道路もあり、園庭には池もあります。決して安心できる環境、保育とは思えません。

こういった問題も園長がいて教育するものなのではないのでしょうか。今はもう息子も園に行かないといって、月の半分位は休んでいます。私がもっと園を信頼出来れば無理やりにでも連れて行こうと思うのですが、『先生は僕の先生じゃない、○○くんの先生!僕は遊んだらいけないんよ』と言われると、それならあたしが家でいっぱい遊んであげるよ!って思ってしまいます。

支離滅裂になってしまってしまって申し訳ありませんがどう思われますか、よろしくお願い致します。

(まーる さん)


まーる さん、ご相談いただきありがとうございます。旭幼稚園、副園長の井上です。

先ず園長の仕事について説明させていただきます。
園長とは園の教育部分にかかわる総責任者です。私立幼稚園の場合、文部科学省の幼稚園教育要領に準拠した、独自の教育課程を編成することが認められておりますが、その教育課程編成義務者は園長です。次にその教育課程に従った長期指導計画・中期指導計画(学期の指導計画・月の指導計画)などをチェックするのも大切な仕事です。そして、計画を立てただけではなく、その計画がきちんと行なわれているか・もし違った方向に向かっているとしたならどう対処するか(そのまま行なわせて、その中で指導計画で狙っている目的が達成できるか。できないとしたら修正するか・等々)などを日々チェックしています。

これは園では長年経験をつまれた副園長や主任がいればできない仕事ではありません。でも、園の総責任者は1名しかいないのですから、やはり幼稚園という教育機関が、その機能を充分発揮できるよう、そして園を設立したのは、それなりの目的があったはずですので、その目的が達成できるよう、常に指示をを与えることが必要と思っています。

次に雑用も多いのです。例えば地区の園長が集まる定例会議や県の幼稚園連合会などの会議・研修会。そして地区教育委員会との折衝など、意外と多いんです。またPTAとの折衝なども入ります。地区や県の理事などになると、そちらの仕事もバンバン入ります。私も地区理事をやった時、教育研究委員会に所属したのですが、関東地区教員研修会のホスト県だったこともあり、週2回平均足利から宇都宮に行きました。この年は年間走行距離3万3千キロです。

幸いにもわが園では70歳を過ぎてはいるものの、園長(私の母)が頑張って毎日機関銃のごとく職員に指示を飛ばしていますので「園の中は園長・外の仕事は副園長」と分けられますが、1人ではとても時間に追われる毎日となります。
また皆さんに配るプリント。どんな時期に・どんな内容のものを、どう説明するプリントにするか。レイアウトはどうするか?カットはどうする?誤字脱字がないように最終チェックする、こんなことも園長の仕事です。
また保育日誌のチェック。もし間違った方向に保育が進みそうな気配が感じられたら教員と協議する。保育感を統一する。特に新規採用教員の場合はこれに時間がかかります。

まーるさんのお子さまが通っておられる幼稚園では園長先生が「学校にいかれるため」不在とのこと。私も本来、幼児教育に関する大学を出ておりませんので、もし許されるのなら、もう一度大学で基礎から学んでみたい、という希望はあります。でもその理由が「偉くなるため」って何なのでしょうね?この点ちょっと説明不足のように思います。

まーるさん、ご指摘のように園長不在でやっていけるなら、園長職は不要、ということになります。でも、残念ながら園長不在の幼稚園もまた多いのも事実です。ある幼稚園は園長は行事の時にしか園に現れません。園長が来ると、園児は「お坊さんが来た!」と言うそうです。ちょっと悲しいことですが、そんな幼稚園もあることは事実です。逆に言えば園長不在でも、しっかり園の運営ができるシステムが確立している、安心して任せられる人材がいる、ということでしょうか?

まーるさんの担任の先生。「いつも子どもを見下ろしている」とお感じのようですが、これはとても大切なことなのです。私の園では保育室内、座ることは避けてもらっています。例えば椅子に座ると視点が下がります。すると子どもの影になって、後ろが見えない場合も出てきます。そこで事故が起こらない保証はありません。

もしこれが立っていたら、死角が少なくなります。ですから立って保育をするのは正しいことです。子どもと話をする場合など、必要な時に座る、腰を折る等々、子どもと目線を統一すればよいのですが、それまでまだできる余裕がないように思いました。そんな点もチェックし、必要なアドバイスをするのも園長の仕事なんですが…。

保育に関してはまだまだ慣れていない様子が見えます。きっと本人は一生懸命なのでしょう。何かあると、それに夢中になってしまい、回りが見えなくなる。誰でも新人の時代はそうなのです。この点に関しては温かい気持ちで、新人の先生を応援してあげる、位の気持ちで接してあげてください。新人の方は経験は少ないものの、若さとか情熱とか、私たちにない素晴らしいものをもっています。そこを評価してあげてください。

今回のご質問は、まーるさんの文章だけでは回答できないこともあり、一般的な園長の仕事についての説明となってしまいました。もし納得がいかない場合、幸いにも園長先生のお母様が副園長として園にいる訳ですから、ご説明を求めてみるのもよろしいかな?とも思いました。
満足のいく回答にはならなかったと思いますが、ご容赦ください。

(アドバイザー:井上智賀)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed