 |
ウトウト さん、こんにちは、望月令子です。 私も仕事をしているので、子供と接するのは、朝の1時間、家に帰ってから寝るまでの3時間弱だけでした。ついつい、早くしなさいとか、ダメじゃないとか、お小言ばっかり言ってしまうのですが、時々振り返って、4時間しかないんだしと反省していました。(今も反省ばかりですが)
お子さんに接する時間が短いのは、しかたがないので、その間の接し方を工夫してみてはどうでしょう?お子さんが起きている時間帯は、家事には、なるべく時間をかけないで、お子さんとの時間を充実させてはいかがでしょうか。一緒にテレビをみる。3人でお風呂に入る。寝るときは一緒に布団に入って本を読んであげる。などでスキンシップを図ると、お子さんたちも気持ちが落ち着くと思います。
それから、休日にウトウト さん一人で一日お子さんと向き合うのは、大変ではないですか?午後の2時間くらいは、ウトウト さんのお昼寝タイムにさせてもらうのも1つの方法だと思います。
または、思い切って、自分のために1日仕事を休んでは、どうでしょうか。体を休めるなり、ショッピングなどで気晴らしをするなり、自分のために自分だけの時間を過ごすのもいいと思います。
大変なのは、あと2年くらい、下のお子さんが小学生になる頃には、だいぶ手がかからなくなっていると思います。疲れたときには、「疲れちゃった」とご主人にもお子さんにも声をかけて、助けてもらいましょう。
|