- 看護師さんからの医療に関する回答について - 看護師さんは診断をしてはいけない決まりになっていて、また、症状や状態を直接診ることができないので、医療に関する回答内容は、アドバイスとして参考にしてください
|
 |
突然泣き出すのは異常なのでしょうか? |
|
はじめまして。2ヶ月半の男児の母です。 今日、お風呂に入れようとして、義母が服を脱がせて抱き上げたとたん、それまでごきげんだったのに火がついたように泣き出し、5分近く泣き止みませんでした。義母と二人であやしても、効果なしでした。どこか痛いのかとあちこち見てみましたが、とくに異状は見当たりませんでした。義母は、普通に脱がせただけで、ぶつけたりするようなことはなかったと言います。結局しばらくして泣き止み、その後おっぱいも飲んで、機嫌よく眠りました。
全く原因がわからず、しかもこれまでは比較的手のかからない子で、そのような泣き方をしたのが初めてだったので、不安になってしまって・・・。義母にも、実母にもきいてみましたが、心当たりはないようです。赤ちゃんにとっては普通のことなのでしょうか?
(miya さん)
|
|
 |
miyeさんはじめまして、大林です。
初めてのお子様なのでしょうか?お母様だけでなく、両方の祖母の方まで一生懸命の様子が伺えます。今までも、上手に子育てしてこられたようですね。赤ちゃんにとって快適な状態だったのでしょう。
「赤ちゃんが心地よいことと不快な事を判別できるようになった。」そのように考えてみるとどうでしょうか。急に寒くなりました。お風呂に入るときは服を脱ぎますから、体温が一時的に下がります。そうすると、赤ちゃんは本能的に体温を上げようとして、泣くのです。赤ちゃんは、危険を自分で回避したわけです。(体温が下がると、生命維持できませんよね。)それと、もしかしたら、静電気のパチパチがおこったのかもしれませんよ。
痛がったりしていないか、しらべられているようですね。とても大切な事です。赤ちゃんは不快なときに泣きます。そして、お母さんがその不快な事を何とかしてくれるとわかると、甘え泣きも始まります。今のように、赤ちゃんの心に寄り添っていれば、泣き方の違いは解るようになってくると思います。
今から風邪の季節になります。熱などが出て子どもさんが眠っておられるときには、体に熱がこもっても赤ちゃんは泣く事が出来ません。(不快な状態でもそうなのです。)今からはそちらのほうも気をつけてあげてくださいね。
|
(アドバイザー:大林千恵子) |
|
 |