パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など 言葉が遅い・発育障害の不安
- 看護師さんからの医療に関する回答について -
看護師さんは診断をしてはいけない決まりになっていて、また、症状や状態を直接診ることができないので、医療に関する回答内容は、アドバイスとして参考にしてください

手先の不器用さと発達障害の関係
こんにちは。3歳2ヶ月の息子について相談いたします。

息子は手先が不器用でいわゆる「ピースサイン」ができません。普通は人差し指と中指で作るものですが、息子の場合「親指と人差し指」になってしまいます。こんな具合なので「3歳」を指で表現することもできずにいます。また、はさみの正しい持ち方など、細かい指の動きも理解しづらいようです。

私が手本を見せ、一緒に練習しようと誘っても激しく嫌がります。(以前、手先が不器用なことで私がきつく叱ってしまったため息子の心の中に恐怖感が残っていて『できない=しかられる・・・だからやらない』という考えでいるのかもしれません)主人はそのうちできるよ、とまったく取り合いませんが私は心配性なので何か発達障害があるのではないかと心配でたまりません。

そこでお伺いします。このような手先の不器用さは精神面での発達障害と関係はありますか?それともこれも「個性」なのでしょうか。ちなみに息子はクレヨンで丸を書いたり小さな積み木を積んだり、などはできます。食事はスプーンを使って自分で食べます。簡単な服はひとりで着替えができます。言葉は3-4語文は出ますがときどき会話がかみあわないなどコミュニケーションがとりずらいなと思う部分もあります。運動面では普通に走ったりジャンプしたり階段の上り下りをしたり、と特に問題はないように思います。

また、この先、手指の発達のためにはどのようなこと(遊びなど)をさせてあげればよいでしょうか。よろしかったらお教えください。

長文の上に乱文、大変失礼いたしました。どうぞよろしくお願いします。

(かほり さん)


かほりさん、はじめまして。大林です。

子どもさんの手先の器用さについて、心配されているのですね。ほかのお友達が、出来ていたりすると余計に、心配になったりしますものね。3歳の子どものうち、人差し指・中指・薬指をたてて(3歳)を示す事の出来る子どもは少ないと思います。指を1本1本動かすのは、難しい事なのです。ピアノなど3歳から〜となっているところが多いのも、3歳ごろから段々指先が器用になってきますよ。ということなのです。しかしながら、親としては心配なんですよね。

お手紙の内容からは、どの程度不器用なのか。や ほかの運動の完成度がよくわかりませんので、一般的な事をお伝えします。

確かに、不器用さ、というのは、発達障害のひとつの指標といわれていますが不器用な子どもがみんな発達障害と言うわけではありません。ほかにも、いろいろおや?というところがあって、小学校入学ごろや入学後に解る事が多いようです。体のイメージが掴めずに、『しょっちゅうあちこちに体をぶつけたり、運動がぎこちなかったり』して、親や保育者が見ていて、『危なっかしくて非常に疲れる。』ようでしたら、発達障害児の相談をしてくださる保健センターや児童相談所などにご相談されたらいかがでしょうか。

何もなければ、『よかったね。』で済みますし、早く障害がわかれば、すぐにでも療育に取り組めます。3歳児検診などでは、見落とされる事のほうが多いと聞きます。
手先の訓練についてですが、手先だけでなく全身のバランス遊び(トランポリンや片足立ち・ケンケン)感覚遊び(コチョコチョや体のマッサージ)と手先の遊び(シール貼りやパズル)などを組み合わせて、親子で楽しんではいかがでしょうか?(集中力、気持ちの切り替え、体の感覚などを学ぶ事になります。)

言葉については、まだまだ今からですし個人差もありますので、お母さんがゆっくりはっきり話をする事と、本を少しずつ読んであげることはお勧めします。

(アドバイザー:大林千恵子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed