- 看護師さんからの医療に関する回答について - 看護師さんは診断をしてはいけない決まりになっていて、また、症状や状態を直接診ることができないので、医療に関する回答内容は、アドバイスとして参考にしてください
|
 |
息子が頻尿です |
|
はじめまして。3歳10ケ月の息子の事です。
2週間程前から急に頻尿になり、ひどい時にはトイレから出てもまたすぐ”おちっこ”といってトイレへ行きます。3〜4回同じ事を繰り返す事もあります。
先週、泌尿器科と小児科を受診し、おしっこの検査も受けましたが異常なく”膀胱炎”ではありませんでした。泌尿器科では”汚い手で触ったりするとバイキンがついたりするので、そのせいかもしれないと言われ薬を塗ってもらって帰りました。小児科では、”最近、何か環境が変わったり、本人が緊張するような事はなかったか?”と聞かれましたが、思いあたる事がありません。トイレトレーニングは半年以上前に完全に終わってましたし、保育所に通ってますが通いはじめて2年になります。
保母さんにも日々の様子を聞いてますがトイレがちかい事以外は特に変わった様子がないと言われました。受診してからも様子をみていますが、ここ1週間ずっとトイレが20分〜30分置きです。行って又すぐ行く事もあります。やはり表面上わからなくても精神的な事があるのでしょうか?
ただ母親として情けない事に理由が一切思いあたりません。専門のカウンセラーに相談したほうがいいのでしょうか?頻尿の他は元気で食欲もいつも通りです。宜しくお願いします。
(TOKO さん)
|
|
 |
TOKOさん、こんにちは。
頻尿で検査を受けられ特に異常がなかったということ。また、息子さん自身元気で食欲もあるということなので、頻尿は様子をみていいと思いますよ。
ただ、排尿時に痛がる、おしっこが赤い(血液)、元気がなく食欲もない…etcなどの症状があれば再度受診をしたほうがいいと思います。
精神的に何かあるのでは?と理由がわからず、自分を責めてしまう気持ちよーくわかります。でも、おしっこのことはなるべくふれず、息子さんがその時トイレに行きたければ普通にトイレに行かせて、できるだけ見守ってあげてみてはいかがでしょうか?見守っていく!って、一番大変なのかもしれないですが…母親として情けないなんてことないですよ。 お互い悩みながらも頑張りましょうね。症状が1日でも早く治まることを願っています。
|
(アドバイザー:山崎美穂) |
|
 |
TOKOさん、こんにちは。 吉川です。
原因が思い浮かばないということですが、自分がおもらしをしなくても、お友達がおもらしをしたところを見てしまっても、不安になることがあるかもしれません。寒くなってきたので、冷えておしっこが近くなっているのも原因の一つかもしれませんね。
私も小さい時(といっても小学生だったと思いますが…)寝る前にトイレに二回くらい行くことがあったのですが、おばあちゃんが泊まりに来ていて、「さっき行ったとこでしょ。何回いくの?」と声をかけられて、余計にトイレに行きたくなった覚えがあります。「行ってはいけない」状況だと行きたい気になること、ありますよね。
TOKOさんも、あんまり頻繁だと、気になるし心配にもなるとは思いますが、病院でも異常はないとわかったことですし、しばらくそっと見守ってあげてはいかがでしょう?「また…」とか「出たの?」とは言わず、今までの普通の回数行っていた頃と同じような態度で接してあげてみてください。
昔、担任していたクラス(3歳児)に、おしっこに何度も行く女の子がいました。お母さんもそのことをとても気にしていらっしゃったのですが、そのクラスの教室がトイレの隣だったこともあって、「行きたくなったら行っていいからね」と自由に行けるようにすると、いつの間にか途中で行くことがなくなった経験もあります。
|
(アドバイザー:吉川純子) |
|
 |