パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 園や担任の先生への不満
園で何もせずボーとしてる息子
よろしくおねがいします。
今年四月から年中として入園した息子のことでご相談します。

入園当初はとても喜んで通園していましたが、二学期が始まったころから、様子が変わり、本人に隠れて幼稚園での様子を見ていると玄関で、いつまでも靴を脱がなかったり、教室に入ってからも何に取り組むということもなくただぼっーとしています。

幼稚園は自由保育が中心で、自分でやりたいことを見つけて取り組むスタイルで設定保育の時間はほとんどありません。そのため息子はほったらかしの状態です。仲の良い友達もいないようです。先生に相談すると私が家で一緒に遊んであげないから人とのやり取りができない、旨を言われました。

しかし入園当初は元気に泥んこ遊びをしていた姿からは想像できない豹変振りに園に対しての不信感が募るとともに今までの子育てに自信を失っています。
現在は、息子の状態をどのように受け止めて対処してゆけばいいのか、転園も考えたほうがいいのでしょうか。

(ちーこ さん)


ちーこさん、ご相談いただきありがとうございます。旭幼稚園、副園長の井上です。

以前のご質問に、この自由活動中心の幼稚園、ある程度活動の内容が決まった幼稚園、どちらが良いか?とのものがありました。その時たしか「自由な活動を中心にした幼稚園の場合、子ども自身がやりたい活動を見つけられないと、手持ちぶさたになります」と回答したように思います。

ちーこさんのお子さまの場合、まさにこの状態ではないでしょうか?ちーこさんが見ていると、「玄関で靴を脱がない」「保育室でもぼーっとしている」とのことです。これは本人が本当にやりたい活動を見つけられない(子どもの心理として、興味のあるものがあれば、それがやりたくて、その場所に行くのが普通)のではないか?と推測しました。

本当の自由保育は、個々の子どもに合った活動を行なうため、教員が細心の注意を払い、回りの環境を整える必要があります。どの子どもとどの子どもが一緒になっている。そのグループが活動を始めた。グループに参加する人数が増えた。いつの間にかグループが分かれた。その原因も含めて、活動の様子を詳細に記憶し、翌日の指導計画を練らないと、本当の自由保育という保育理念を具体化した保育になりません。形だけの自由保育は放任保育になってしまいます。

これらをふまえて考えましたが、担任の「お家で人とのかかわりが…」との返事は、プロとして不適切と思います。自由な活動を中心にした幼稚園であるなら、活動に打ち込めない原因まで考えて、適切な処置をするべきです。

なんだか幼稚園批判になりそうですが、単に「幼稚園の対応が悪い」だけでは愚痴になってしまい、根本的な問題解決になりません。先ずお家では「幼稚園で本当にやってみたい活動」についてお話いただくこと。そして担任にも「こんな活動をやりたいと言っているので、協力を」とお願いすることから始めてみてはいかがでしょうか。

入園当初は喜んで通園していたのですから、何かお子さまの心に引っかかるものがあるようにも思います。お母様の目から、何か思い当たる点はありますか?(本当なら担任がこの点について気づいているべきなのですが…)それがわかれば効果的な指導もできるのですが…。(ただし、お子さまに「尋問」しないよう、ソフトに聞いてみてくださいね)

私の予想ですが、原因が特定できるか、何かひとつでも打ち込めるものが見つかれば、一気に好転するようにも思います。こんな点を担任にお話いただき、少し様子を見てはいかがでしょうか。転園は最後の手段。できれば幼稚園にもなれていると思いますので、今の幼稚園で好転する方法をお考えになるのが得策と思います。早く元気に登園してくれるといいですね。

(アドバイザー:井上智賀)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed