パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 登園拒否・行きたがらない・登園後の後追い
年長になって登園を嫌がるようになり、夏休み明けのことが不安
2年保育で私立幼稚園に入園し、年長に進級して2ヵ月たった6月ごろから登園を嫌がり行けなくなっている5才の娘のことで相談いたします。

年中のときは「ママと離れるのが寂しい」と登園前に5月ごろまで毎日のように泣いていましたが、その後大きな問題もなく楽しく通園していました。
娘の園での様子は、先生の話はしっかり聞き苦手なことでも何とかしようとする頑張り屋です。おとなしいながらも友達と遊ぶこともできていたようです。

始まりは七夕の制作で切ってはいけないところを切ってしまい、大泣きしたことからです。その日に担任の先生より電話がありこのことを知ったのですが『翌朝嫌がるかもしれませんので・・・』と言われましたが私はそれほど気にも留めず、娘は翌日登園しました。
様子が変わってきたのは週明けで、制作をしたくないと朝登園をしぶり説得をしたら行っていました。又私が一日中幼稚園の部屋で一緒にいたこともありましたがそんな状況でも『もう帰りたい』『給食食べたくない』などメソメソしていました。それからは朝は自分で制服に着替えるものの『すべてがいやで幼稚園は楽しくないもうやめたい』とも言っていましたが『できることだけでいいのよ』と説得し行かせていました。

1週間ほど担任の先生からは何の連絡もなかったので幼稚園まで出向き相談しましたが、『部屋に入れば元気でニコニコしているので大丈夫、連れてきてください』とのことで私も安心していました。しかしそれからは『幼稚園は心配、気になることがいっぱいある』と毎朝興奮するように泣いてぐずり、保育室にも入れなくなり職員室で過ごすことになったり、出席シールをはりに行くだけになり、最後にはそれをも嫌がって1学期が終わってしまいました。

家では普段でも怒ったり泣いたりすることがひどくなってきたので、無理に行かせないほうが良かったのか?また厳しく接することが多かったのでは?と思い悩みました。
夏休みに入り娘の様子も少し落ち着いてきています。今は幼稚園のことにはふれず、できるだけ一緒に遊ぶようにしています。又ささいなことでも話しをよく聞きこちらが感情的にならないよう気をつけています。
主人とは毎晩育児についてよく話し合い娘の様子も理解してくれています。
今心配しているのは、娘に対する接し方が間違っていないか、もしまた登園をしぶった時にどうゆう態度で接してあげれば・・・といううことです。
『行きたくないのね。どうして?』と質問するように話しを聞いてあげればいいのでしょうか?2学期も近づき私のほうが落ち着かなくなってきました。
アドバイスよろしくお願いいたします。 

(レディトラ さん)


レディトラ さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、園長の井上です。
ご相談内容、拝見しました。

幼稚園の先生も配慮してくださっている様子がわかります。お嬢さんですが、きっと完璧主義というか、自分で納得できないと気がすまない性格なのではないでしょうか。七夕製作を失敗した、とありますが、きっと自分の行動に自分自身が納得できなかったのでしょうね。芯の強いお子さまとお見受けいたしました。

2学期からのことですが、あまり幼稚園の話題をしないほうがよろしいでしょう。
幼稚園に行く・行かないもお嬢様ご自身の判断に任せてみてください。「今日は行かない」と言っても「じゃあ明日は行くと約束できる?」なんて言わないで、そのまま聞き流してください。
幼稚園に行かなくても小学校には入学できます。大丈夫ですよ。お家の方が心配すればする程、かえってひどくなるのが「登園拒否」です。自分の気持ちに自分なりの整理がつけば、お友達と遊びたくなるものです。そして…「あなたのこと、ちゃんと見てますよ」「あなたのこと、信頼していますよ」「愛していますよ」このサインを送り続けてあげることが一番の良薬になると思います。この夏休み、ご家族の愛情に包まれた生活が送れれば、それほど長い時間はかからないで直るでしょう。それから…2学期になって、登園しない場合でも担任の先生とは連絡をとりあい、様子を伝え、善後策を協議することをお勧めいたします。でも、そんなに気になさらなくとも大丈夫だと思うのですが…。また何かありました時はご相談ください。

(アドバイザー:井上智賀)


こんにちは、レディトラさん。浜田です。

頑張りやさんだから 余計に失敗したらいできなかったことが辛く思いとして残っているのでしょうか。
しかし、それにしても長く引きずりますよね。
他にも幼稚園の課題活動はあると思いますが、どうなのでしょうか。
すべての活動ができるできないという不安でいっぱいなのでしょうか。
園での生活の様子は良くわかりませんが、幼稚園ということですので本人の意思を尊重できる環境にありますから、行きたくなければ行かなくてもよいかなとも思います。

しかし、反対に強く後ろから押したあげた方がいいときもあります。
その時の環境によっては、後ろから強く押すと、最初は嫌だったけど頑張っているとできたという満足感を味わって、意欲を持って乗り越えられることも少なくありません。

一人でできること、少し頑張ればできること、周囲の人に手伝ってもらえるとできること、手伝ってもらっても全くできそうにないことなど活動の内容のレベルは色々あると思いますが、本人の発達の少し上くらいのレベルの活動がいいとされています。

また、年長になっていると、集団の力(友達の刺激)も大きく影響します。

集団作りを考えてクラス運営をしながら、一人一人の発達も配慮しながらと
幼稚園の先生もプロでいらっしゃいますから、担任の先生にも相談されながら、どのように集団の中で自己発揮できるか、一緒に考えられたらと思います。

(アドバイザー:浜田栄子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed