パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 登園拒否・行きたがらない・登園後の後追い
週明けから急に、保育園に行きたくないと言い出した
先月4歳になったばかりの長女が週明けから急に保育園(許可)に行きたくない、と言いはじめました。私の仕事の関係で5ヶ月の赤ちゃんの頃から保育園に通っていて、今まで楽しそうに行っていたのに、今は朝から夜眠るまで「保育園行かない」ばかり言っています。

性格は明るく、几帳面で、保育園でも先生やみんなのお手伝いをよくする、いわゆる「いい子」「手のかからない子」です。

今までは何か問題が起こると、娘とじっくり話せばわかってくれていたのですが、今回はそうもいかないのです。「保育園いや〜」と言っている時の顔つきはすごく寂しそうで不安そうで…。信号を出しているようにしか思えません。

「保育園で何かあったの?」と聞くと「プールに虫がいたのが嫌」「給食が嫌」「お昼寝が嫌」「ままごとでお姉さん役なのにお友達がお母さんと呼ぶ」などと、聞くたびに答えが変わり「虫が怖ければ先生に言って捕ってもらえばいいよ。先生絶対怒らないから。」などと、不安を取り除けるように話しているつもりなのですが、そんな様々な理由はあとづけのようです。

実際、泣きながら保育園に行っても、行ってしまえば楽しく遊んでいるとの事、担任の先生がおっしゃってました。担任の先生は、去年から受持ってくださっていて、娘の性格もよく知っており、娘も私も大好きな先生です。今回の件も相談したところ、保育園に楽しく来れるように仕向けてくれています。

2歳6ヶ月の妹(同じ保育園に通園中)、7ヶ月の弟がおり、私は現在育児休業中です。まだまだ手のかかる妹弟たちにパパ、ママをとられ、長女としては甘えたいときになかなか甘えられず、我慢しているところはたくさんあると思います。なので、寝る前には必ずギュッと抱きしめて手をつないで寝かせるように私なりに(父親も含む)長女へのスキンシップは大切にしてきたつもりだったのですが、そういう面での欲求不満なのでしょうか?

娘が愛情を感じていないのか…、と思い「パパとママは○○ちゃんがパパとママの事大好きなのよりも〜っとだぁ〜〜〜い好きよ。何かあったら、絶対守ってあげる。」とお話もしました。「パパもお仕事、ママも今は家にいるけど、色々ご用があってずっと家にいるわけじゃないのよ。もうすぐお仕事も行かないといけないし。そんな時○○ちゃんが一人でおうちにいたら、パパもママも泣いてないかな〜?寂しがったり怖がったりしてないかな〜?って心配でお仕事できなくなっちゃうの。お迎えの時間になったらちゃんと行くから。」と親の事情も説明しました。

おしゃれな娘、保育園へ行くのが楽しみになるよう、新しくヘアアクセサリーやパジャマ、水着、靴など買ってみましたが、効果は無しです。

登園拒否をはじめて1週間後の昨日、「保育園の準備しないで」と言っていましたが、寝付いた後準備をしようと思ったら、かばんを隠しているのに気づきました。ショックでした。今朝はかばんをごみ箱に捨てていました。「保育園を燃やす」「お友達をチョキンって切ってやる」と恐ろしいことも言いはじめました。

いったい、どう対応したらよいのかわかりません。私にとって育児ではじめて大きな壁にぶつかった感じです。嫌と言っても保育園には行かせたいと思っています。口癖のように言う「保育園いや〜」に腹が立つ時も正直あります。叱らないほうがよいのでしょうか?しばらく言わせておいて聞かないふりをしておいていいでしょうか?言い出すとかなりしつこい性格ですが、引っ込みがつかなくなっているだけでもなさそうなのです。

(smilenge さん)


こんにちは、smilenge さん。はじめまして、浜田です。

2歳児から3歳児になった時には、集団の大きさが変わります。
2歳児が6人の子どもに保育士が1人ですが、3歳児になると20人に1人の保育士になります。
実際は1人で20人も担任していないかもしれませんが、この集団の大きな違いは、大人が思う以上に変化は大きいと思います。

2歳児クラスで保育士が3人で子どもが18人は、3歳児では1人の保育士になるわけです。ですから娘さんのように手がかからないいい子は特に一人で頑張っていたわけだと思います。
また、友達と何かあったとしても、保育士が見えていないことが当然あるはずです。
これはどんなにベテランの保育士でもあると思います。

そんな時に、言葉でかなり話せるようになっていますがうまく話せないとなると、様々な話しやすい理由が出てくるのだと思います。

たまたま、育児休暇でいらっしゃるので、休むことも可能です。
少し、娘さんが言うように休んで、様子を見てはどうでしょうか。
友達集団と離れてすごすことで気持ちが安定してくると、お話が少しづつできるかもしれません。
娘さんの思いや行動の変化など、保育士と連携をとりながら、保育の参考にしてもらえると思います。

家では家族の絆を深め、愛情で包まれますが、友達集団は用意できにくいところです。
1週間近くも休むと、友達と遊びたくなるのではないかと思います。

娘さんが休めることができるのは、育児休暇の今だけです。
この機会をプラスと考えて、楽しんで見ませんか。
カレンダーに○を付けながら、ここになったら行けるかなと分かるような見通しも立てながら・・・。

あまり問い詰めてしまうのもしんどいので、自分からお話しするまで待つことができるなら、待ってあげてください。
見守りながらじっと待つということが苦手な先輩母として、御願いします。

(アドバイザー:浜田栄子)


smilenge さん、こんにちは。土谷と申します。

3人の子育てで毎日とっても大変だと思いますが、その上こんな心配ごとも増えて、さぞかしお疲れのことでしょう。

でも、親の思い通りにならないのが子どもというものです。
今まで、「いい子」で「手のかからない子」で、話せばわかってくれる子だったということですが、そんな4歳児はいないと私は思います。
今のワガママなお子さんが、本来のお子さんの姿だと思います。

かばんを捨てたり、「保育園を燃やす」なんて過激な事を言うのは、本気ではなくて親がどうするか、反応を見ているのだと思います。
子どもながらにママの状況をわかっていて、今だったら少々ワガママを言っても大丈夫、と思っているのでしょう。

どうでしょう、この際しばらく保育園をお休みしてみては?
「行きたくない!」と言ったら、「いいよ、じゃあ行くのやめよう」と言って「その代わり、お母さんは赤ちゃんのお世話があるから、お姉ちゃんが遊びたいときにいつでも遊べないからね。」と言っておきます。
そしてお休みしている間にも、「今日保育園で七夕会やったんだってー」とか、「今日は、みんなでプールに入ってるねー」など、保育園の楽しそうな話をします。
ちょっとお散歩のついでに、保育園の様子を見に行ってみたりするのもいいと思います。
そのうちきっと、お子さんのほうから「行きたい」と言い出すと思いますよ。
そうならなかった場合でも、「一度は自分の言い分を聞いてくれた」ということで、お子さんもある程度満足すると思います。

そのうちお仕事が始まったら、いくら行きたくないといっても無理やり行かせることになります。
今のうちに、ちょっと甘えさせてあげてもいいのではないでしょうか?

そんなことをしていたらもしかして、真ん中のお子さんも「じゃあ私も行かない」と言い出すかもしれませんね。
そしたら、こんどは真ん中のお子さんを甘やかしてあげる番です。
赤ちゃんもいるので大変でしょうが、そんなに長く続く事ではないと割り切って、ここはひとつ、子どもの甘えん坊につきあってあげては?

子育てって、本当に難しいですよね。
「こうしたら、こうなる」と化学反応みたいには行きませんし。
正しいこととわかっていても、ときには親が「ま、いいか」と負けてあげることが必要かな〜と思ったりします。

(アドバイザー:土谷美伸)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed