パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 登園拒否・行きたがらない・登園後の後追い
現在、保育所をお休みしているが、このままでいいのか不安
5歳7ヶ月の女の子です。現在保育所をお休みしてます。

昨年12月に妹が誕生しました。2歳の頃から保育所へ行ってますが、毎年、年に1〜2回登所拒否をしてました。その時の理由は「つまらない、保育所飽きちゃった、ママと一緒にいたい」などで、1週間〜10日位で気持ちが落ち着き再び通えるようになってましたが、今回はかなり激しい登所拒否を起こしてます。

4月から年長さんになり、お友達とも仲良く遊べていたので安心していたのですが、5月の下旬よりママと離れる際に泣き出し、6月になると泣き方が激しくなり先生が抱っこして無理やり離れることをしてました。先生方に相談しましたところ、担任は「お母さんが育休中なら今無理に行かせなくても良いのではないでしょうか?かえって逆効果ですから」と、また主任先生は「お昼までとか、短い時間だけ来てみてはいかがですか?」と、所長先生は「赤ちゃん返りですね、でも年長さんだからなるべく保育所に来るように」といった具合で先生によって微妙に意見が違います。

娘はいわゆるおりこうさんタイプで先生の話もきちんと聞けて、思いやりのあるやさしい子です。先日保育所で給食中に「ママのこと思い出して食べれなくなっちゃった」と娘が言い、先生が「じゃあ、食べれるのだけ食べれば?」と促すと、ごはんだけ(家から持たせるのは主食だけ)食べきったそうです。理由は「ご飯を残すとママが心配しちゃうから」と言ったそうです。

また、娘は絵を描くのも上手で、字や本を読むのも得意です。なので他の子供たちが「すごいね、すごいね」と娘のやることをジッと見つめてしまうため、「失敗できない」というプレッシャーもあるのではないでしょうかと担任に言われました。また、娘の行動で気になるのは、何かをしようとする際、私の顔を確認するように見たり、自分から元気に挨拶することが苦手なようではにかんでしまいます。

妹が生まれ、かわいがってくれるのですが、保育所は「行きたくない、ママと離れたくない、淋しい、早く大人になりたい」と言ってます。やはり、赤ちゃん返りなのかなと思い、極力、妹よりも姉のほうに気を置いて抱っこしたり、一緒に遊んだり、とスキンシップにつとめてます。でも、やはり、空気を察知するのか、赤ちゃんがぐずったり、ミルクの時間になると一人で遊んでます。

以前担任に「あまり感情を思いっきり出すことが無かったから良かったのかもしれませんよ」と言われ、なるべく我慢や待たせることをしないよう心がけてはいるのですが、聞き分けが良いので、私もそれで良しとしてしまってるところがあります。
先生方のアドバイスもあったので、娘の気の済むまで休ませようと腹を決め、今はお休みしてますが、先の見えない不安でいっぱいです。このまま小学校でも登校拒否するのではないかと心配です。もうすぐ休ませて1ヶ月がたちますがこのままでよいのでしょうか。主人と話し合って、どうしても嫌なら保育所を辞めさせようかとも思ってます。

(まめゆき さん)


まめゆき さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。

ご相談文から推測する限り、とても感受性の強い、かしこいお嬢さんのようですね。きっと相手の気持ちを察する能力が高く、自分の気持ちを表現する前に、相手に合わせてしまう。そんな優しい気持ちを持ったお嬢様だと思います。
私も担任の先生と同じ意見です。自分の本当の気持ちを表すこと。これができるようになった。はじめて強い自我を主張した。そうとらえました。このままズルズルと相手に合わせることだけに終始しているより、自分の意見を表現できるようになった事を喜んであげてください。

でも、保育所をいつまでも休むわけにはいかない、という現実もあります。その対処法ですが、まずお母様の愛情をいっぱい注いであげる環境が整った、とプラス思考で考えてあげてください。もちろん妹さんに手をかけなければならない場面も多々あると思いますが、ミルクをあげる時など、「ハンカチを持ってきて」など、できる範囲のお手伝いをさせてあげてください。そして「お前が赤ちゃんだった時はね」と小さい頃のお話をしてあげてください。すでに忘れてしまった自分の姿を話してもらうことで、気持ちの整理もつくのではないでしょうか。

お嬢様の場合「こうすればママは喜んでくれる」という気持ちが強いと思います。
ですから、何かを決めるときでも「こんな方法もあるし、こんな方法もあるよ。どちらでもいいから、後はあなたが決めなさい」と自分の判断で決められる事項を増やしてあげることもいい方法かも知れません。

後は…ママご自身が悩んでいる様子が見えると、その気持ちを察してしますでしょう。だから「なるようにしかならない」と腹をくくってドーンと構えること。これが一番効果があるかも知れません。しばらく保育所のことは話題にしないで、親子の生活を楽しんでみられたらいかがですか?そのうち何かひとつ、きっかけのようなものがあれば、一気に好転するようにも思います。
少し長い目で見守ってあげてください。様子が変わらないようでしたら、再度ご相談くださいね。

(アドバイザー:井上智賀)


こんにちは、まめゆきさん。はじめまして、浜田です。

担任の保育士さんが言われているように、娘さんはまめゆきさんの状況(育児休暇中)がわかっているからこそ保育所に行きたがらないのではと思います。
今までいい子であったようなので、彼女の願いも今ならかなえられるので、お休みしていいのではと思います。

所長は年長児なので、運動会、発表会など行事によっては練習が必要である場合もあるし、友達との活動によって大きく成長する時期でもあるので、なるべく保育所に来るようにと言われたのではと思います。

最近は3年まで取れるところもあるのですが、育休の予定はいつまででしょうか。
賢いお子さんなので、その見通しを教えてあげれば運動会まで、クリスマスまでなど自分なりの区切りをつけられるのではないかと思います。

現在赤ちゃんは6ヶ月あまりだと思いますが、段々動きも出てきてお姉ちゃんとしては楽しみなのではと思います。
赤ちゃんの時期は極わずかですので、ママと一緒に赤ちゃんのお世話ができるのはいい経験だと思います。なかなかこのような機会はさせてあげてたくてもできません。

そう考えると、お休みしていることを良くないことと捕らえないで、今しかできない貴重な経験をしていることを喜べると思います。

しかし、家庭ではどんなに頑張っても用意できないのは、同年齢のお友達集団です。
友達と力を合わせて活動していくことによって成長する運動会や発表会などの経験もさせてあげたいと思われるのもまめゆきさんとしては、当然であると思います。
しかし、娘さんの気持ちがお友達に向いていない時ですので、ここはゆっくりと家族ですごして安定して、集団の中に行く方が良いかなと思います。

保育所は退所届けを出さない限りは、保育料がいりますので退所届けを出して一度退所したほうがどっちつかずよりも気持ち的にすっきりしていいと思います。
これも私が思うことであって、娘さんを交えて家族で話し合ってみてください。

カレンダーに記入して先の見通しができると、まめゆきさんの不安が軽減されると思います。たとえ、計画通りにはいかなくても話し合って決めたという経験は家族の絆を深めると思います。

(アドバイザー:浜田栄子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed