パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 入園前の不安・園選び
母子通園事業所に通っているが、大きい子達が卒園してから、刺激がない毎日
はじめまして。2歳4ヶ月になる息子の事でとても悩んでいます。
1歳半健診のときに言葉の遅れを指摘され、1歳10ヶ月の時に軽い自閉症傾向と発達に遅れがあると診断されました。

1歳10ヶ月ですぐに市の母子通園事業所に通い、そこで言語指導もうけています。小児発達センターでは感覚統合訓練と作業療法を週に1度ずつ受けています。親としては出来る限りの事をやってみようという覚悟で、次男も保育園に入れて長男に付きっ切りの毎日を送っています。

入園当初の母子通園事業所では目に見えて効果があり、視線もあうようになり表情が変わり、手をつないでお散歩したり出来るようになってきました。

通いだして4ヶ月後の4月になると大きい子達が卒園し、残った園児達は脳性まひのお子さんなど常に介護の必要な子ばかりで、息子にとって刺激が無いように感じます。同じくらいの子供達の中で学ぶ事も大切なのではと思い色々幼稚園など探していました。
園にももっとメリハリのある保育をして欲しいとお願いしてみました。努力しては下さってますが園児がいないんです。

心理臨床士の先生に相談したところ、いまは母子通園事業所にかよい支援センターなどを利用しながら同年代の子達とかかわりをもったらと言われました。

今の母子通園事業所は多くて5人(そのうち脳性まひ3人)、自閉症児2人だけなどと活気も無く(保育士も)一体毎日なにしに行っているのか・・・と思ってしまいます。
実際今は「あけて」「いこう」「がっこう」位しか意味のある言葉は話しません。手遊びや歌はなんとなく真似て踊ったり歌ったりしています。

幼稚園に来年度から入れるか、無認可保育園で集団生活に入れるか、他にもっといい選択方法はないのでしょうか・・・。

(ろんろん さん)


ろんろん さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、園長のいのうえです。ご相談内容、拝見いたしました。自閉症の傾向があり、母子通園事業所に通園されているとのこと。その効果が出てきたようですね。
ただ、他者とのかかわりなどの点で、今の事業所では刺激が少ないようだ、とお感じになる。これはろんろんさんのお子さまが成長してきた証拠だと思います。

私からの提案ですが、弟さんの通っておられる保育園にご相談いただき、一緒に保育園に通う方法はとれないものでしょうか。もちろん最初は「午前中だけ」といった感じで、本人に負担のかからない範囲で、少しづつ時間を延ばしていく方法もあろうかと思います。弟さんも一緒でしたら、何かと心強いことでしょう。
保育園によっては障害をもっておられるお子さまが通うことを前提に、保育士さんが加配(人数を多く配置してくださること)されているところもあります。このような園でしたら、安心して通わせることができるのではないでしょうか。

(アドバイザー:井上智賀)


こんにちは、ろんろんさん。はじめまして、浜田です。

早期に診断され、療育をされているので、目に見えて発達していることで、ろんろんさんもこれからの発達をもっと期待できると思っていらしたのに、残念さが伝わってきます。

井上先生も提案されているように、出来るだけ早く集団生活を経験させてあげるなら、弟さんが通園されている保育園に入園交渉をしてはいかがでしょうか。
障害児保育をされていないところもありますが、同じところに行かれる方が弟さんにとっても、嬉しいかもしれません。

通常保育園は、2歳児6人に保育士が1人ということで、通園事業所のように細かく一人ひとりに対応するような配置はされていないことは、認識していた方がいいと思います。

「手をつないで散歩できるようになった」「同年代の子とかかわりを持ったら」と言われたということは、ある程度は、1対1の対応だけではなく1対5,6の対応でも遊びや生活の面では見守っていけると、判断されたのではと思います。

「○○君のようにあんなことをやってみたい」という要求が育ち、要求の実現のために、手伝ってもらいながらしたり、段々友達や保育士に応援してもらったりしながら、出来るようになります。
要求や意欲が育ち広がっていくのは、やはり友達へのあこがれだと思うので、家庭ではろんろんさんがいくら頑張っても、友達の集団を用意することは出来にくいと思います。

ある、自閉症児のお母さんは、子どもさんのために自分で子どもたちのグループを作って、体操したり、集団遊びをしたり、興味のある遊びや活動を企画・運営したそうです。
誰にでも出来るものではないかもしれませんが、母子通園でお友達になったお母さんたちと一緒にグループ活動を企画しても楽しいかもしれません。

今の発達の可能性を援助していくためにも、一番は保育園での集団生活を経験できるように願っています。

(アドバイザー:浜田栄子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed