パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など おとなしい・いじわるされる・元気がない
サークルのお友達に、突然叩かれたり意地悪をされる
2歳6ヵ月の息子がいます。
サークル(母子一緒)で週に2回程度会う2歳後半〜3歳くらいの女の子に、最近いじわるをされるので、対処方法がわからず悩んでいます。

<状況>
息子がいるところにフラーっと近づいて、正面から顔を平手うち(すごい音だった)したり、息子の横を通りすぎるときに、ついでに頭をバチっと叩いたり、引っ掻いたり。息子は何もしていず、ただそこにいただけなんです。理由も無く叩かれれて、わけのわからない息子は大泣きするのですが、その女の子は、ちょっと離れたところで息子の様子をみて、微笑んでいます。何人かいても、あきらかに息子を選んで叩いたり押しのけたり、意地悪します。
他にも悪いことを悪いと分かっていながら、他の親の目を見ながら、笑いながらやることがあります。注意をしても楽しそうにしています。
その子のお母さんは、他のお母さんとしゃべっていてその瞬間を見ていないことがほとんどです。

取り合いから発展するような子供同士の喧嘩なら、危険が無い限り放っておきたいのですが、この場合少し毛色が違うようで、普通の対応ではいけないような気がするのです。普通の喧嘩ならば、さりげなく、責めるでなく、本人に「悪いことしちゃったんだな・・」と感じさせることが出来れば、OKだと思っているのですが、この場合は通用しないように思えます。

私は見かけたときに、「パッチンするのはいけないよ。ごめんなさいしようね。」と声をかけます。たいていは笑って無視しますが、しつこく言うと、「ごめんなさい!」とあさっての方向を向きながら言います。この1週間で3回以上は声をかける結果になっていますが、効果はありません。サークルの先生も、あまりに息子が酷く泣いてしまったときは、私と同じような対応をしていましたが、それに対する本人の反応も同じでした。

この子はサークルの中で、息子のほかに好きな子がいます。好きだからいじめるというのでも無いようです。サークルのほかの子より、家の中で息子の名前を言うことは多いそうですが・・やはり「意識しすぎ」からくる意地悪なのでしょうか。息子がいないときは、別な子がいっぱいやられたと言っていたので、もしかしたら自分よりも小さそうな子を選んでいるのでしょうか。

理由はともかく、人さまのお子さんへの対応ですから、下手なことは出来ませんし、親同士あまり嫌な関係になりたくありません。この子の行動を見ている周囲の親は、どのように対応したら良いのでしょうか。

(おもちゃのちゃ×3 さん)


おもちゃのちゃ×3 さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。
子どもの世界って単純なようで複雑な世界です。おそらく…そのお子さまは、おもちゃのちゃ×3さんのお子さまのこと、気になって仕方がないのだと推測します。なんとかお子さまの気を引きたい。そのために最も手っ取り早い方法として「手を出す」のでは?と思います。

私たち大人から見れば、こんな行動(いわゆる「ちょっかい」なのですが)は、反発され、自分の思いが通じないことは判っているのですが、子どもにとってみれば自分の気持ちをうまく表せない。その気持ちを伝えるために、誤った手段に出てしまうこと、よくあることです。その証拠に泣いているおもちゃのちゃ×3 さんのお子さまのこと、心配そうに見るのではなく笑って見ていますよね。自分の行動(手を出すこと)で、おもちゃのちゃ×3 さんのお子さまが反応(泣いている)していることで、「自分の気持ちが伝わった」と勘違いしている可能性が高いように思われます。
その子にとっては悪気のある行為ではないだけに、何度も繰り返される。でもおもちゃのちゃ×3 さんとお子さまにとっては、「いい迷惑」。ここにこの種の問題があります。

対抗手段としては、いくら相手のお子さまに言い聞かせたとしても、本人に悪いことをしている、という自覚がないだけにやっかいです。ここは先ずその子のお母様の近くで遊ぶようにして、何かあったとき、お母様の目にとまる位置を確保する。そしてお母様に実態を認識してもらう。そのうえで次のステップ「言葉による意思の伝達」に進まれるのが基本的な解決方法と思いますが、どうしてもままならない状態でしたら、距離を置くしか方法がないと思います。
なぜなら、このことが「お友達とは怖い存在」という思いがおもちゃのちゃ×3さんのお子さまにできてしまうと、これもまた困ってしまうからです。どうしてもなじめないようでしたら、別のサークルを捜すことも視野に入れざるを得ないようにも思います。
また別の方法として、このサークルは児童館とか幼稚園などで開催しているもので、子どもの活動を見てくださる先生がいらっしゃるのでしたら、その先生にご相談いただき、善後策を協議することも大切でしょう。

早く問題が解決し、仲良く遊べるようになるといいですね。

(アドバイザー:井上智賀)


こんにちは、おもちゃのちゃ×3 さん。はじめまして浜田です。

サークルの責任者の方も現状を把握しているかもしれませんが、再度、このように対処しているが効果がないということを話して、相談した方がいいと思います。

子ども同士だからといっても、保護者としての意識付けも必要かなと思います。しかし、同じような価値観でない方だったら、なかなか想いが通じあわず気まずい思いがでるだけになるかもしれませんので、ここは、責任者の方に仲立ちになってもらって、解決の糸口を見つけられたらと思います。

少しずつ人間関係が広がって社会性を身に付けていく時期なので、このようなトラブルを経験し、その都度注意しながら、ことの善悪を知らせていきたいですね。

(アドバイザー:浜田栄子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed