パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など 言葉が遅い・発育障害の不安
精神発達遅延、コミュニケーション障害と言われたが、説明が不充分で不安がいっぱい
はじめまして、こんにちわ。
2歳6ヶ月の娘のことでお話聞いてください。

1歳半の健診で言葉の遅れと人とのコミュニケーションがなさそうとの保健師さんの見解で要観察状態で現在に至ってます。
確かに言葉のほうはとても遅く、今でも片言状態です。ただまわりが言ってることは分かっています。

私の中で気になってる行為が、気に入らないことがあると後ろにだだっこ見たいにひっくり返ることなんです。癇癪持ちともいうのかな?
あまりに心配で、保健所に相談して、専門の先生の下療育に通ってはいます。

その先生曰く、精神発達遅延、コミュニケーション障害という名前でした。しかしそれについての説明も無くただ療育していく上での説明書に書いていたのを私が覚えてきただけですが。あと何の点数か分かりませんが32点と言う診断もあり不安いっぱいです。

だんなの妹が生まれつきの障害があり、遺伝かもとかいろいろ考えてしまい、将来のことを考えると悩みがいっぱいです。
その妹もゆくゆくは見ていかなくてはいけない立場にあるので・・・。
詳しく先生に聞けばいいのですが、今度の診断が半年後で聞く機会が無く、ネットで調べては余計に考える次第です。

少し頭が混乱してまして書いてることが分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いいたします。

(いなかっ子 さん)


いなかっ子さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。先ずお断りさせていただきますが、私は医者ではありませんし、実際にいなかっ子さんのお子さまと遊んだわけでもありません。あくまでもご相談文を拝見した、その「感想」ということでお返事させていただきます。その点ご了承ください。

一般的に言って、小さなお子さまの場合、個人差が非常に大きいという特徴があります。幼稚園に入園して、実際に遊んでいる様子を見ても感じます。ですからそれ以下の年齢ですと、個人差が非常に大きいということ。これをご理解ください。

次にお嬢さんが「要観察状態」であるということですが、これは障害があっての結果なのか、単なる「個人差の範囲」なのか。残念ながらご相談文の中では判断できませんでした。
専門家の先生が「精神発達遅延、コミュニケーション障害」と言われた、とのことなのですが、これも本当に判断しての結果なのか、その兆候が見られるだけ、ということなのか。その点も詳しいことがわからないので、何ともお答えしずらいのですが、障害の判定は複数の医師・児童相談所の専門家の方などが複数で見て、意見を出し合い判定するはずですので、お1人の方が自分ひとりの判断で「精神発達遅延、コミュニケーション障害」ということを言わないのでは?と思います。
ですから「今のところ、その兆候が見られる」という程度ではないか、と推測いたします。あと…「32点」という数字については、何の数字なのか、わかりません。
後ろに倒れるという行為ですが、小さなお子さまにはよく見られる行動なのですが、立ったまま後頭部を打ち付けるように倒れるのでしょうか?程度がひどくなければ、あまりご心配には及ばないかと思いますが、これも実際に見た訳ではないので、文面だけでは判断しかねます。

私の推測になりますが、お母様と「話している内容はわかる」とのことなので、発達の個人差の範囲ではないか?と思いますが、どうしてもご心配なら、その点を詳しく説明していただくのが一番ではないか、と思います。3歳検診を待たずとも、相談に乗っていただけると思いますので、一度保健婦さんとお話をされ、専門の先生に聞いてみることが一番よい方法ではないか、と思います。

回答にならない回答で申し訳ございません。

(アドバイザー:井上智賀)


こんにちは いなかっ子さん はじめまして浜田です。

専門の先生の言葉なので、いなっか子さんは とてもショックだったろうと思います。

私も、子どもが就学前の検査で少しひかかっていると言われただけで、頭が真っ白になりました。
たとえ、何かおかしいなと思っていても、言われると動揺するものです。

しかし、少し時間が経過すると、私はどうすればいいのだろうか。
どのようなことを子どもにしてやれるのだろうと考えられるようになります。
幸い、療育に行かれているので、これからの子育てでのアドバイスをいただけやすいとは思うのですが。

やはり、分からないということが一番不安であると思います。
先生に診断の日まで待つことは出来ないので、相談をしてみてはどうでしょうか。
その専門の先生とお話が出来るように、保健師さんに相談してみてください。

要観察という保健師さんの見解ともあり、本当に診断されたのかどうかもこれだけではよくわからないこともありますが、とにかく一人では不安なときには家族の方と一緒に相談にいかれてください。

(アドバイザー:浜田栄子)


いなかっ子さんへ

はじめまして、げんきです。お手紙ありがとうございました。

すごく心配で不安な気持ちが伝わってきます。

人というのは 「わからない」状況だと不安は募りますよね。

特に肉体的な成長発達についてのアドバイスと違い 精神面での成長について指摘を受けると どんな人でも 不安は感じて当然です。

まず説明が 不十分であること。
それは まだ はっきりと判断がつかないこと。の表れです。
半年間の間に どのくらい成長をしていくのかを 見てみなければわからないからです。

一番いい方法は
診断される先生へ 再度 詳しく聞いてみることと 今できることを聞いてみること
です。

コミュニケーション能力というものは 後天的な能力ですので 適切な方法は必ず見つかります。

今 大切なことは いなかっ子さんの不安をひとつでも 取り除くことです。

必ず なんらかのアドバイスはもらえます。

それを ひとつづつやっていくことで 少しづつ改善されるはずです。  
(げんき)

(アドバイザー:岸本元気)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed