パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 園や担任の先生への不満
園長先生に、手がかかるから普通保育に入れられないと言われた
2歳3ヶ月になる娘を市の保育園の一時保育に週3日預けています。
まだ始めて1ヶ月程度で10回ほどしかたっていないので、私は毎日登園しているわけでもないので朝泣いたりあまり慣れないのは仕方のないことだと思って通わせていました。
朝は決まって別れ際に泣くのですが、それでも園の玄関に入った途端泣いていたのが、教室で別れるときまで泣かなくなったりと先生には見えなくてもすこしづつ進歩していると私は感じていました。

保育園に入れた理由は
○私が出産直後だった事
○こちらの言うことはよく理解しているし、物の名前などは言えるが会話などの言葉がまだはっきりとお喋り出来ない事。
○保育園は完全給食なので色々な物を食べて欲しいこと
上記の理由に加え、私には子供がいる家庭のお友達もいないので集団生活の中で楽しくお友達とかかわり、よい刺激を受けて欲しかったからです。

そこの園長先生は最初の面接のときも、まだお喋りが上手ではないというと、「母親が話しかけてない、本も読んであげないんだろう」と言われ、先日「主人の仕事を少しずつ手伝っていきながらでパソコンの学校にかよう」といえば、「まだ娘が慣れていないのにそんな必要があるのか、うちの娘は暗くて子供らしくない」などと言われました。
園長先生の言葉のニュアンスは慣れてないからつれてくるな。という感じでした。いつも家ではどんな教育しているんだっていう言い方をされますが、家ではわがままを言うこともありますが、ニコニコ笑うし言葉ははっきりとしていませんんがよくお喋り(おいしね、かわいいいね、あつい、くさい、実家のペットの名前6匹等々ははっきりと言える言葉もある)もしています。園に通うようになり早寝早起きもしています。家にいるときはスキンシップもしています。

そして今日、登園したときに、「昼ごはんもあまり食べないし、昼寝もあまりしない、家ではどうしてるんんだこれじゃあ手がかかって困るから申請していた普通保育には入れられない、一度どれだけ手がかかっているのか見に来なさい。」と。私は「家ではごはんのこと、昼寝のことちゃんんとできています。まだ慣れてないから普通保育で毎日になったらもっと慣れると思うのですが。」と答えました。
なんだか親と園で子供のなすり付け合いをしているようで悲しくなりました。

働く人や保育が困難な人のために保育園があり、子育てのアドバイスをくれるのが保育士さんだと思っていましたが現実は違うのでしょうか。
娘はどちらかというと若い女性には親しみを感じるよで園長先生のような年配の人は苦手なようです。けして暗くはないし子供らしくないということはないと思うのです。担任の先生はからは別れ際だけ泣くけど後は楽しく遊ぶと聞いておりこんなふうに言われていなかったのでショックでした。嫌なことは園長先生から親に言ってもらうのでしょうか、、、?

できるだけ早く主人の会社を手伝わなければならないし、また私もそうしたいので普通保育に早く入れて欲しいのです。現在週3日は保育園、週2日は無認可の託児所に通わせて私はパソコンの勉強をしています。下の子はまだ手がかからないので実家に預けています。
保育園は私たちの住んでいるマンションの下に入っておりいずれ預けるつもりで引っ越してきましたし、公立なので保育料も安く、主人が車を使うので通勤、通園も今の園が便利で、この保育園にこのまま普通保育で入れればと思いますが、園と私たち親子が会わないのでしょうか。あきらめて無認可の保育所や他の公立保育園などに転園を考えたほうがよいのでしょうか?
私がまだ23歳でナメられているのかなとも思います。

負けたくない諦めたくないという気持ちと、娘が先生たちから厄介者扱いされているのなら娘がかわいそうだという気持ちと、どうすればよいのかわかりません。ちなみに週2回預けている託児所でも園とあまり様子は変わらないし、また暗いといったことも無いようです。
また2歳の活発な時期なので、私自身きっとこのまま24時間子供といたらイライラしてしまうし、預けることで子供も思いっきり遊んだり、子供のことを改めてかわいいと感じることができるのです。
長くなり、まとまりがなく申し訳ありません。
どうかアドバイスをお願いします。

(あけぼの さん)


こんにちは、あけぼのさん。はじめまして、浜田です。
私は公立保育所の保育士をしています。

あけぼのさんの相談文を読んで、とてもびっくりしました。
所長である人がこのようなことを、なぜ言われるのか分かりません。

あけぼのさんが感じていらっしゃるように、2歳3ヶ月の年齢では十分おしゃべりが出来ない子もいます。
3歳前後になって急にいっぱいおしゃべりするようになる子もいるくらい個人差が大きいので、大丈夫ですよ。
2歳児は子ども6人に保育士1名と国の最低基準では決められています。
3歳児のように簡単な自分の身の回りのことが出来ないし、保育士の援助が必要だからです。手がかかって当然なのです。

園長がどのように言おうと、園長先生が経営している保育所ではないのですし、保育所入所を手がかかるからとことわることはできません。
子育て支援をするという立場の保育所長がこのような発言はあまり考えられません。担当の保育士や主任保育士に相談されてはどうですか?

どうしても変にいやみを言うならば、苦情受け付ける制度もありますが、一番はこどもさんが保育所で楽しく過ごせているということですから、このまま、慣れていくように現場で実際に保育をしている保育士を信頼して、任せることだと思います。

(アドバイザー:浜田栄子)


あけぼのさんへ

はじめまして、げんきです。お手紙ありがとうございます。
お返事遅くなってごめんなさいね。

2歳3ヶ月の娘さんということで 今 一番 成長するころですし、一番かわいい時ですね。
ところで この園長先生の発言や内容を読んで 僕自身は 怒るというよりも、なんだか不思議に感じました。園長先生のおしゃっている内容(園での様子)が、たとえ そのままの内容であったとしても それは 成長しているこどものこと。
当然のことです。「こどもを受け入れること」が保育です。
決して 世話をすることが 保育ではありません。手がかかるのは当然のこと。
こどものそんな姿を受け入れることに 本来 喜びを感じなければ それは保育ではありません。
僕自身、今 保育園とベビーシッター業務にもついていますが こどもたちは手は かかりますよ(笑) だからこそ こどもたちは 素敵な存在なんですね。

人は 忙しい時やこころに余裕がなくなってしまうと 100%といっていいほど自分のことしか見えません。たとえ 本人が「いや ちゃんと考えている。」と言ったとしても それは自分が そう思っているだけで、相手には 当然伝わるはずなどないのです。  保育はキャッチボールのようなもの。
受けては返すの繰り返しです。

家庭でも そうですね。 いつも受け止めて返す「こころ」を持っていないとうまくいかないものです。

園長先生も余裕がないのでしょうね。


園を選ぶことについては なんともお答えしづらいのですが、もし、変わることが ご家庭でも問題がないのであれば、僕は 変えた方がいいのではないかと個人的には思いますが・・

この時期に必要なことは 「受け止めてあげること」だけです。

幼児期のこどもたちにとっては いちばん重要な「栄養素」なのです。

娘さんは とても今 成長しているはずですから。  
園長先生の話には あまり過敏に反応する必要はありませんよ。
(げんき)

(アドバイザー:岸本元気)


あけぼのさん、こんにちは。土谷と申します。

それほど園から色んなことを言われても、あけぼのさんが自分のお子さんを信じていらっしゃることは何よりだと思います。
どうぞその気持ちは大切になさってください。

園長先生が、あけぼのさんのお子さんにだけそれほど強くおっしゃるのかどうか、または、もともと厳しいという評判の先生なのかを、まわりのお母さんたちにそれとなく聞いてみてはいかがでしょう?
もし、もともと厳しい先生で・・・という評判があるようでしたら、私だったら、不便でも他の園に通わせるかもしれません。

ただ、ちょっと気になったのは、あけぼのさんの
「娘さんは年配の人が苦手」という思い込みや、
「ナメられたくない」「負けたくない」などの気持ちが
知らず知らずのうちに態度に表れてしまっているのでは?・・・ということです。
(もちろん、たとえそうであっても、園長先生がこんなにひどい言葉を言うべきではないとは思いますが。)

保育園に子どもを預けるときは、保育士さんたちと園を、信頼してお任せする気持ちがなければうまくいかないと思います。
また、そのような気持ちは子どもにも伝わるものなので、お子さん自身も保育園に対して、素直な態度がとれなくなる可能性があります。

園長先生もおっしゃっていることですし、一度園での生活を、こっそり見学させてもらってはどうでしょう?
それにより、万一お子さんに何か気になることがありましたら、「こういう点は、どうしたらいいでしょうか?」と思い切って先生に頼ってみるのも一つの方法です。
あけぼのさんのほうから心を開いて、もう一度だけ、ぶつかっていってみてはいかがでしょう。
陰ながら、応援しています。

(アドバイザー:土谷美伸)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed