パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 登園拒否・行きたがらない・登園後の後追い
5月に入り登園拒否、先生に相談して今は休ませているが、この先が不安
長男の登園拒否について相談です。お願いします。
4歳で、今年の春から二年保育の幼稚園に通っている長男の事なのですが。

4月は機嫌良く登園していたと妻は言っており、本人も幼稚園についてはそんなに嫌がる事はなく通園していたようなのですが、5月に入って急に「行かない」と言ってます。
先生に相談したところ「本人が行きたいと言うまでは、無理に通園させても逆効果になる」と言われ、教育のプロの言う事なのでと思い今は幼稚園を休ませている状況なのです。
無理矢理通園させるのも思ったのですが、先生の「逆効果になる」って話を聞いているのでそうも出来ず、今は休ませている状況なのです。

本人には「何でイヤなのか」と聞くけれども「楽しくない」「お母さんが居ないから寂しい」等々・・・。
このサイトで色んな相談を読ませていただいており、その様な理由(?)は本当の原因ではないと言うことなので、他に何らかの原因があるのではと思ってます。

家では楽しく遊んでいます。
本人の気分転換でもと思って色んなところに遊びに行ったりもしているのですが、遊んでいる時は楽しく遊んでいます。でもいざ幼稚園の事になると「行かない」の一点張りです。
ただ、最近になって先生が家に電話を掛けてくださるのですが、その時は先生と楽しくお話をしているようです。
ただ、そう言った先生との会話をした後でも幼稚園には行かないと言ってます。

親としてはこのまま行くようになるのかどうかという不安と、たとえこれから一ヶ月、二ヶ月先に行くようになってもその時に友達から仲間はずれにされないかどうかという不安もあり悩んでいます。
長男は内弁慶のところがあり、言葉もまだはっきりと話せないので、友達の中に入っていけないんじゃないかとか自分から進んで遊べないんじゃないかとか色んな事を思うのですが、原因は分からないのが現状です。
今まで正直長男に対しては甘やかして育てていたと思うのですが、その事が原因なのでしょうか?
それに長男が生まれてからは近所に同い年位の友達も居なく、いつも親と一緒に遊んだりもしていたからでしょうか?
とにかく一日一日幼稚園の他の友達から遅れていっているのではないかと不安です。
よいアドバイスをお願いします。

(たいちゃんパパ さん)


たいちゃんパパ さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。たしかに登園をしぶっていると、お父様としてもご心配ですよね。そのお気持ち、よくわかります。

登園拒否の理由ですが、子どもは複雑な心境をうまく言葉で表せず、てっとりばやく・誰もが納得するような理由をあれこれ考えることが多いようです。その意味で原因は別のところにあるように思います。
この原因については、アドバイザースタッフの岸本さんが素晴らしい回答してくださいました。私もそのとおりだと思います。この点に関しては、岸本さんのご意見を参考にしていただき、私は「休んでいたお友達を受け入れる立場」のお話をさせていただきます。

様々な原因でお休みしていたお友達が来るときがあります。ケガの場合・病気で入院していた場合・海外に行っていて、帰国した場合。そして、「行きたくない」とお休みしていた場合。どんな原因でも、前もって来る日が判っていれば、「明日からお休みしていた○○ちゃんが登園しますよ!」ということ、担任は必ずクラスのお友達に教えるはずです。
子どもによって反応は様々です「一緒に遊ぶ」というお友達、「園庭に花が咲いたのを知らないだろうから教えてあげる」というお友達、その子どもによって違いますが、皆「楽しみ」にしているはずです。私の園ではこんな場合、皆目をキラキラさせて、その日が来るのを待っています。仲間外れなんて、大人の杞憂ではないでしょうか。

それから「幼稚園で遅れる」のでは、というご心配ですが、担任も「この期間お休みしていたのだから」ということ、理解していますので、無理に活動に入れるようなことはしないと思います。最初は安定した気持ちで生活できるような環境を設定し、その次に幼稚園の生活ペースに合わせられるように促し、それが理解できてから、皆と同じような生活リズムを取り戻すよう言葉をかける。これくらい段階を踏んでいくはずです。ですからご心配もよくわかりますが、園と担任の先生を信じて送り出していただければ、と思います。

今はまず気持ちを安定させること。そして幼稚園の生活の中で本当に障害になっている部分は何か。そこを探ることが先決ではないか、と思います。少し長い目でみてくださいね。

(アドバイザー:井上智賀)


こんにちはたいちゃんぱぱさん はじめまして 浜田です。

私は保育所の保育士なので、保育所での現状をお話します。

幼稚園と違って、なんらかの理由で保育に欠けるということで入所しているので、登園拒否をしていたとしても、泣きながら、嫌がりながら、時には無理やりな登園もあります。
基本的には保育所の場合は、本人の意思よりも大人の都合のために登園させます。
本人が行きたいというまで待つことは出来ません。
近くに保育をしてくれる祖父母や叔母さんがいらっしゃる場合は保育時間を短くして迎えに来てくれたり、時には休んでみてくれることがあるかもしれません。

集団生活が始めての場合、また、新年度になってクラスや担任が変わったことで登園を嫌がって泣いたり、ぐずったりすることは当然あります。
泣きながらも、保育士が抱っこしたり、手をつないだり、膝にだいたりしながら毎日優しく、接していくと次第に信頼してくれるようになり、泣く時間が少なくなり、友達や遊びに興味が行くようになり、慣れていきます。

個人差が大きいので、一人一人の興味や家庭環境などを把握しながら進めていきます。1週間経ったからとか、1ヶ月したら泣かなくなって集団生活の不安がなくなるとは断言できませんが、必ずこの大変なときを保護者の方と本人と保育士と一緒に乗り越えていけると確信しています。

幼稚園ですから休みたいだけ休んでも、かまわないわけですが、子どもさんの行きたくなるまでまつということも、ある意味では、嫌なことが、ずっと嫌なままで、分からないままでは、行きたいと思えないのではと思いました。

甘やかしていたから、近くに子どもがいなかったからと心配されますが、現在は少子化でどの子も大切にされています。そして同年齢のお友達が近くにいないという家庭が予想以上に多いです。そのことは特に変わったことではありません。

食べ物にたとえるのもおかしいかも知れませんが、食べず嫌いになってしまうのは残念かも・・その点色々な可能性があるので、工夫しながら、登園をさせるというのも、方法に入れられたらと思いました。

(アドバイザー:浜田栄子)


たいちゃんパパさんへ

はじめまして、げんきです。お手紙ありがとうございます。
登園拒否中ということで やはり心配ですよね。
「無理に行かせては逆効果」という先生のご意見ですが、確かに それはあります。
それは、無理に行かせることで 園に行きたくないという恐怖心を募らせてしまうからです。 行かないという理由は 様々ですが でも根本にあるのはなんらかの「恐怖心」です。
友達と遊びたくない・・。ママがいないから・・・。
先生といても楽しくない・・・・・。
実は 深いところにあるのは 「怖れ」だからです。
行かせないことの効果としては 行かない間に その子の中にある「怖さ」というか「怖れ」の正体を見抜くための時間作りのようなものです。

行かない間に その子が なにを怖がっているのかをしっかりと見つけ出してあげ、それを理解し、新しい方法を見つけるための時間だからです。

ただ、もうひとつの方法として この逆もまたしかり ではないですが、「行かせる」ことも ひとつの方法です。
初めは 「無理に」という形になってしまうかもしれません。
でも 理由がもし わからないのであれば あえて行かせてみるのもひとつの方法です。

それは、決して このままではいけないと思うから行かせる。のではありません。

あくまでも その子がなにを感じているのかを 見つけるために行かせるのです。

先生とその前に相談する必要もあるかもしれません。
細かく園での様子も聞かなければならないかもしれません。

でも 今までとは ちがった視点から 先生も見てくれるはずです。

こどもは (大人だってそうですが) 行きたくない時期というのはあります。
それは 行かないことが悪いというのではなく、自分と他人や目の前の現実を認識できる能力が少しづつ ついている証拠です。
実は 決して悪いことではないんです。

今 大切なことは 行かないという現実よりも、その子が なにを思い どんなものを怖れているのかを見つけ出してあげることが大切です。

今、もし その原因を見つけ出してあげて その子を理解することができたらきっと その子が大きくなるにつれて 色々と起こるであろう 問題も きっと解決する方法が見つかるはずです。

とても大きなチャンスだと僕は感じました。

まずは 信じてやってみましょうね!
(げんき)

(アドバイザー:岸本元気)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed