パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 登園拒否・行きたがらない・登園後の後追い
毎日泣きながら登園、給食を食べない日もある
3歳3ヶ月になる女の子母親です。今お腹に赤ちゃんがいまして妊娠7ヶ月です。
娘は公立の幼稚園に通っています。入園してから一ヶ月経ちますが入園式の次の日から「幼稚園に行きたくない〜」とほぼ毎日泣いています。
3,4日「泣かずに幼稚園行ける!」なんて言ってくれた時もありましたが、今は毎日泣きながら通っています。

娘に聞くと「お母さんが、いないからイヤ!」と言っています。私が「給食食べたら迎えに行くから。」となだめてもダメ、「大丈夫、気楽に行こうよ!」と励ましてもダメ、何を言っても聞く耳持たない感じです。
朝、家を出る前はずっと「幼稚園イヤ〜」と服も着ずに逃げ回り、私もいけないと分かっていながら怒鳴ってしまい、私もかなりテンションが低い状態で娘を幼稚園に連れて聞く感じです。

園での様子は私が帰った後、しばらく先生におんぶして貰っており、だんだんなれて涙も止まるとお友達と遊んでいるみたいです。しかし、急に私が恋しくなって突然「お母さん〜!」と泣いているそうです。
給食も食べない時もあるそうです。迎えに行くとニコニコ顔がほとんどですが、泣き出す時もありました。

園で親も付き添いの歯科検診があった時、並んで待っている間は「私、泣かないよ!」なんて言ってたのに、いざ自分の番になると「イヤ〜!」と暴れだし、大人3人がかりで押さえつけなければいけない状態でした。
娘のあまりのひどさに家に帰ってから娘の前で泣いてしまいました。
主人は「自分も幼稚園に行くのがイヤでイヤでしょうがなかった。」と娘の気持ちはよく分かると言います。かなりストレスが溜まっているから無理させるのは良くないと言っています。主人の言う事は良く解るのですが、いざ娘の前になるとカッとなってしまいます。

ママさん友達や児童館の先生など色々な人達に相談しましたが「一時的な事だから、ずっとじゃないからあんまり気にしすぎは自分も疲れるよ。」など慰めてくれるのですが、娘のひどい状態を目の前にすると、しばらく園を休ませた方がいいのか娘の性格から休ませるとますます幼稚園に行かなくなるのではないのか、色んな考えが頭の中でグルグル回り自分でもどうしていいのか分からなくなっています。

最近は「幼稚園イヤ!」だけではなく、お風呂に入るのもイヤ、服を着るのもイヤ、ご飯は食べさせてくれなきゃイヤ、何をするのもイヤで反抗的で暴力的な時もあります。甘やかしすぎなのか、怒りすぎなのか、娘と良く話し合った方がいいのか、距離を置いた方がいいのか、もうどうしていいのか分からない状態です。助けて下さい。

(ウサハナ さん)


ウサハナ さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、園長の井上です。
ご相談内容、拝見いたしました。正直に言います。今回はお嬢様のご相談なのですが、その様子から私はウサハナさんの方を心配しています。かなりストレスが溜まっていて、本当に不安定な様子が伺われました。

子どもの気持ちを考えてみると、お母さまが妊娠中ということ。これが大きな原因になっているように思います。つまり…。ママが妊娠していて、思うように動けない。それが「自分のほうを見てくれない」という思いにつながり「イヤイヤ」をすることで、本当に自分を愛してくれているのか、確認したいのでは?と推測しました。

木村拓哉さん主演の「エンジン」というテレビドラマがありますね?木村さんはレーサーですが、養護施設をやっている父のところで居候をしている青年、という役柄です。あの中で新たに施設に入所した子どもが逃げ出すシーンがあります。その時、保育士の先生が「逃げることで本当に自分を探してくれるかどうか、確認しているんだ」と言いました。この子どもも大人を困らせる行動をとって、それで愛情を確かめていたのでしょう。

ウサハナさんのお子さま、ある意味で反抗期に入ったのだと思います。「もう赤ちゃんじゃないよ」という気持ち。それにお母さまの妊娠ということで、お母さまがたいへんな状態にあることも判る。けれども自分のほうを向いて欲しい、という気持ち。こんなものが交錯し、自分でもどうしていいのか判らない状態になるのだと思います。幼稚園がイヤな訳ではない。お風呂に入るのもイヤ、服を着るのもイヤ、ご飯は食べさせてくれなきゃイヤ。これも本当にイヤな訳ではないと思います。要は「自分が家族の中で、どんな存在なのか」を「イヤ」ということ以外で確認する術がわからない。そんな気がしました。

ウサハナさんにお願いがあります。先ずご自身、子どもには子どもの考えがある、と割り切ってください。そのうえで一緒にいる時は、思い切りスキンシップをとってみてください。言葉は要りません。とにかく肩でも抱いて、頭をなでながらお子さまが産まれた頃のことを思い出してみてください。そうすることによって、ご自身もお子さまも気持ちが安定することでしょう。愛情に言葉は要りません。本人の気持ち・ママの気持ちが重要なのです。その「気持ち」が落ち着くこと。これが全ての解決の糸口になるように思います。

失礼な表現があった場合、ひらにご容赦ください。

(アドバイザー:井上智賀)


こんにちは ウサハナさん はじめまして浜田です。
私は保育所の保育士ですが、年少さんで始めて集団生活をするのですから泣くのは当然です。
本当に送迎するお母さん方は後ろ髪ひかれることと思います。

今までママと一緒にいた生活から、一挙に20人以上の集団生活ですし、保育担当者は普通は一人でしょう。
大好きなお母さんがいないし、自分の思いも言えにくいし、どんなにしたらわかってもらえるのかも、わからないなど不安がいっぱいです。
家とはまったく違うということをしっかり分かっているからこそ、イヤダと泣いて表現しているのですよね。

保育所の同じ年少さんのMちゃんですが、本当に頑固と思うくらい、半年くらい毎朝泣いて、ひどいときは暴れていました。
しかし、そんなに泣いていたのに、担任保育士がいると傍でお絵かきをしたりパズルをしたり遊ぶようになり、運動会(10月)ころはほとんど朝泣かなくなり、心配していた競技も参加しました。それが自信になったのか以降は友達を泣かすくらいに・・・活発になり、現在は年中さんですが年少クラスの弟が泣いているのを余裕で見ています。

ですからおお泣きしているからといって、ずっと泣いているわけではありません。
必ず、泣き止めて周囲の状況に興味を持って遊ぶようになります。

今までと違う環境の中で次第に成長をしていく姿を毎年見ていると、泣きたいだけ泣いていいから、世界を広げようとする気持ちになるまで待ってあげてほしいなと思います。
何月何日になったら泣かなくなるとは言えないことですが、成長のひとつの過程です。
「3歳のときに泣いてあばれたね。でも今はこんなに大きくなったよ。」と、大きくなった自分を喜び自信をもっていえる日がきます。

家では、甘やかすというのでは、ありませんが、また思い通りに出来ないこともありますが、できれば赤ちゃん扱いして上げてください。
幼稚園で我慢したり、頑張ったりしてストレスもあるのでしょう。

せなけいこさんの「いやだいやだ」の絵本があります。それでも読んでいやだいやだを気楽に受け止めてあげてください。
なかなか1対1で接していると、ウサハナさんも泣きたくなるかもしれませんが「いやだいやだ」とおお泣きしてママが赤ちゃんになってみるのも時には面白いですよ。ウサハナさんだけが頑張る必要はありません。

(アドバイザー:浜田栄子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed