パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 園や担任の先生への不満
幼稚園で毎朝大泣き、先生に厄介者扱いされている印象
お忙しいところお願い致します。3歳3ヶ月の女の子の幼稚園についての相談です。

今年の4月より、3年保育の幼稚園に入れましたが、毎朝大泣きです。ただ、出てくる時はニコニコとし、家を出る時も泣いて行きたくないという程でもなかったので、時間の問題と思って居りました。(人見知り、場所見知りが激しく、とても時間がかかる子)

しかし、幼稚園の方の話の中で、入園当初、2〜3人大泣きするので、他の子に迷惑が掛かるので、小さいお部屋で、遊ばせた。とか、電話があり、今日1日泣いたので、園でどうだったか聞かないで下さい。担任の先生以外だと大泣きするのだけど、何かあったら、担任の先生に行きなさい。自分のクラスに行きなさいと、お約束しているのなら、止めて下さい。と言われました。主旨がわからなかったので、それは、無理だから、辞めて欲しいと言う事ですか?とお聞きしたら、もう入園しているのだから、その路線でがんばりましょう。こちらも努力するとは、おっしゃられました。担任の先生を追っかけていき、手が一杯だと泣き、他の先生が来ると大泣きという状況だそうです。後はママ、ママと大泣きだそうです。

周りは、厄介者扱いされて、子供がかわいそうだから変えた方がいい。と言う意見が大半です。
例えば、2年保育で他に入れたとして、本当に合う幼稚園に出会えるか。最初からまたやり直しではないか??私が過保護だっただろうか・・・。
子供があまりに泣く事によって、精神的におかしくならないだろうか。毎日そればかりです。
何か良い方向に持って行く方法は無いでしょうか・・・。
どうか、アドバイスをお願い申し上げます。精神的に参ってしまっています。

(泣き虫ママ さん)


泣き虫ママ さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、園長の井上です。
ご相談内容、拝見いたしました。
ちょっと幼稚園と「意見の食い違い」があったようですね。幼稚園の人間として、泣き虫ママさんのお子さまが通っておられる幼稚園の先生が「こう言いたかったんですよ」ということを(推測ですが)お話させていただきます。

先ず、泣くお友達。これは新年度の新入園児さんなら当然のこと。それは幼稚園の人間なら、誰でもわかっていることです。それを迷惑とは思う人は絶対にいません。

ただ、長い時間泣いているお友達が多いと、次から次へ泣き出すお友達が増えていきます。本当に入園したての頃ならまだしも、少し慣れてきて、泣かないで頑張っているお友達もいる。だけど泣いているお友達につられて泣いてしまうことを避けるため、泣いているお友達を一時的に別の場所(私の園では職員室を使います)で、1対1の状態で、まず気持ちを落ち着かせる。次に子どもの興味のあるもの・興味を示しそうなものを探し、安定して過ごせる場所を見つけ、段階を踏んで、自分のクラスに戻していく。これはよく使われる方法です。

次に
電話があり、今日1日泣いたので、園でどうだったか聞かないで下さい。担任の先生以外だと大泣きするのだけど、何かあったら、担任の先生に行きなさい。自分のクラスに行きなさいと、お約束しているのなら、止めて下さい。と言われました。

この意味ですが、「園でどうだったか聞かないで」というのは子どもに過大なプレッシャーをかけないように、という配慮。「何かあったら、担任の先生に行きなさい、と言わないで」というのはこんな意図が含まれています。
幼稚園はクラス担任は決まっていますが、担任も交代でバス当番をしたり他の仕事で保育室を離れることもあります。もちろんそんな時には副担任や主任の先生がクラスに入るのですが、担任の先生が絶対の存在で、その他の先生だと泣く。そんな状況を避ける意味で、お家でそのような話をしているのであれば、止めてもらえると助かる、という意味だと推測します。
幼稚園の考えはおそらくこのようなものでしょう。決して「やっかいなので辞めて欲しい」などと思っている訳ではないでしょう。それは考えすぎだと思います。

それでは次に「泣かなくなる方法」です。これはやはり本人が「幼稚園は安心して遊べる場所」という認識ができいないと解決しません。大人だって「これ、美味しいよ」という食べ物だって、「絶対に無理。あの味は生理的に無理」という方、いらっしゃいますよね?ですから回りがいくら「大丈夫」と言っても本人が「大丈夫」と思わないと解決しない。そこに難しさがあります。でも…泣く様子から、あまり重症ではないように思います。推測ですが、全てを理解したうえで、担任の先生を独占したくて泣いている可能性もあるように感じました。
ここは少し様子を見る(本人の気持ちが落ち着くのを待つ。幼稚園の生活パターンを理解するまで待つ)ことが一番だと思います。

幼稚園でも泣いているより笑顔で活動してもらえるほうが数段楽しいし、活動もスムーズになります。そうするため、幼稚園も「がんばります・努力します」と言っている訳です。これは幼稚園の本心でしょう。

私の園でも卒園式に堂々と卒園証書を受け取るお友達の入園当初のことを思うと、泣いていたり乱暴だったりと、様々なことを思い出します。特に「手がかかった子ども」程、何故か思い入れが深くなるのは何故でしょう…。

(アドバイザー:井上智賀)


こんにちは、泣き虫ママさん。はじめまして浜田です。
年少さんなら、毎朝泣く子は少なくありません。
泣き虫ママさんが思われるように、時間が経てば、泣かなくなると思います。
しかし、個人差がありますから、半年くらいぐずることもありますが、朝だけで、しばらくすると意外に遊ぶようになっていきます。

ところで、まだ、4月の末ですから、まだまだ毎朝泣く子がいることと思います。
私は保育所の保育士ですが、保育所でもひどく泣く子は、クラスにこだわらず人と場所があれば、少人数で1対1でゆっくりといるときもあります。
なので、主任保育士がホールで一緒にすごしたりすることもあります。

ゆったりと過ごせる場所があれば、少しずつ泣き止め、落ち着いてきます。
すると、クラスの方に行ってみたり、クラスの中でも1対1でそばにいるようにしながら、少しずつ慣れていけるようにします。
次第に慣れたなと思うころには、担任や友達とも過ごせるように、本人が希望しない限りは1対1で主任が一緒に遊んだり、生活の手助けをしたりは段々しなくなります。
個人差はありますが、1ヶ月くらいクラスと主任との間を行き来しながら集団生活に慣れていくようにします。

ですから、娘さんが行っている幼稚園と同じようなやり方です。
最初は自分のクラスにこだわらないで良いと思います。
幼稚園に安心していけることが出来るように、そして次第にクラスの中でも安心できる居場所が出来るようにしていくと思います。

ですから、厄介者扱いして居るのではなく、幼稚園に安心してこられるようにあえて、配慮しているのだと思います。
あまりにも良く泣いているというように見えますが、ずっと泣いてばかりでもないと思います。
また、精神的におかしくなっているというようなことはあまりは聞かないのですよ。
保育所のMちゃんは、運動会ごろまで毎朝のように泣いていましたが、段々慣れてきて、今では、友達にけんかをしにいくぐらい元気で活発です。
弟が毎朝泣いていますが、余裕でなだめています。
保育士の方がびっくりするくらい成長しています。
ですから、心配は要らないと思います。
どうでしょうか。

納得できていないのであれば、何度もお話を聞いて泣き虫ママさんが安心して預けられるようにしてみてください。

(アドバイザー:浜田栄子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed