パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など おとなしい・いじわるされる・元気がない
近くにお友達がいなくて、ママ・パパとばかり遊んでいるけど大丈夫?
こんにちは。子供は1人で、幼稚園年中に通う4歳3ヵ月の男の子です。
どちらかというと小さい時から、人見知りがちで、おとなしい方でした。
近所のお友達とも、小さい頃から遊んだりもしていたのですが、いつも物を取られたり、ぶたれたり、つねられたりして、泣いてしまう事が多く、(相手のママはいつも見てみないふりで、小さいときから子供のけんかはほっとく・・・というタイプ)わたしが、止めに入るのですが、いつもやられた後で、しかもわたしの方が気を使って、あのおもちゃ使いたかったんだって・・・などと相手をフォローしてしまうことが多く、かわいそうでした。

わたしが強気に出られないことから、ますます調子にのってしまうようで、あまりにも理不尽なので、年少から別の幼稚園に入れました。
公園自体、上に子供がいる人たちで、集団もできている(大人も、子供も)ので、仕方なくその友達と遊ぶことが多かったのですが、幼稚園に入ってからは、帰宅しても公園に行く気がせず、散歩にいくか、家で遊んでいました。休日も主人がいない時は、遠くの公園を探してあちこち遊びに行っていました。

幼稚園で、お友達が出来るのを期待していたのですが、うちの子がいろいろ名前を出すほど、相手の親子はそうでもないことが多く、本当に仲が良いのか疑問?のことばかりで、とうとう昨年は、誰も家に来てもらうほど仲良くなれませんでした。

幼稚園では、年少の時は、お友達に物を取られた上にひっかかれたり、または、取られて喧嘩になったり・・・ということがたびたびあり(いつもだいたい同じお友達でしたが。)、幼稚園に行きたくないという事も何度もありましたが、運動会他の行事などは、喜んで参加しておりました。

年中になってからは、まあまあ元気に通っていますが、どちらかというと、ちょっとお友達に仲間に入れてもらえなかったりすると、すごく落ち込んでしまったり、くよくよする方です。それでいて、おもしろい子がいると、すぐ調子にのって真似ばかりして、昨年一年でかなり、お行儀の悪いこととか、乱暴な言葉遣いなどを覚えてしまいました。それもこの時期は仕方ないかな、と思っていたのですが、親としては、幼稚園に行って、いろんな良いことも学んでほしいのですが・・・。他の子に影響されない子供もいるのに、どうしてもうちの子の場合、変な方向にすぐ影響されてしまうので困っています。

幼稚園が終わってからも、いろいろなお友達と遊ばせてあげたいのに、近所にも特に仲良しのお友達もいなくて、兄弟もいないし、いつも私や主人ばかりと遊んでいてかわいそうな気がして・・・その分、土・日で、子供がたくさんいるあちこちの公園や遊び場に連れて行っているつもりなのですが。
このまま幼稚園だけのお友達関係で、しかも帰宅後は、私と遊んでいるか(子供の自転車で)散歩に行くぐらいで、大丈夫なのでしょうか? 運動不足も心配です。毎日どこか0PENな公園で思いっきり遊ばせてあげたいのに・・・。平日、他の公園に行ってもみんなお友達や兄弟と遊んでいて、時々寂しそうな顔をしている事もあります。たまには、気が合うお友達を見つけて遊んだりした事もありますが、その時限りなので、だいたい、「ママ、追いかけっこしよう・・・」などということになってしまいます。

体調など事情もあって、もう一人生むというわけにはいかなくて。
このままでもいいのでしょうか?
最近、ママやパパと遊ぶ事も多いので、少しわがままになってきたようにも思います。私の言うことは、嫌々ながらでも聞いてくれることが多いのですが、パパが帰ってくるのは楽しみにしているくせに、パパの言うことは、わざと聞かなかったり、パパのことは調子にのって平気でたたいたり、何かのストレスをそこで解消しているかのようで心配です。その都度きちんと痛いことはしないようしかっているのですが、なかなか直らなくて。
(幼稚園では、特に乱暴したり、先生の言うことを聞かないということはないようです。)

いろいろ書いてしまいましたが、よろしくお願いいたします。

(悩み多きママ さん)


悩み多きママ さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。
先ずお子さまの性格、人見知りがちで、おとなしいということ。これを欠点と思わないようにしてください。世の中、様々な性格のお友達がいます。積極的なことがいいことかと言うとそうでもなく、「調子に乗りやすい」「後先のことを考えず、すぐ行動に移し失敗する」という可能性も大きいのです。ですから「人見知りがちで、おとなしい」のではなく、物事をじっくりと見て、よく考えたうえで行動する性格なのだ、とプラスの面でとらえていただきたいのです。

次に遊びの中で他のお友達とうまく遊べないようだ、というご心配。これもよく判ります。遊びだって他のお友達のしている様子を真似することから始まります。「まなぶ」という言葉の語源は「まねる」だそうです。他のお友達のやっている様子を見る。真似してみる。これだって重要な経験を積んでいる、ということができます。

遊びが発展していないようだ、お友達が少ないようだ、ということ。ご心配はもっともですが、私は安心して遊べるようになる前に、ご家族という最小単位の「社会」の中で、ご家族の愛情に包まれ、安心して自分の思うまま遊びこむという経験。これが重要だと思います。そうでないと「遊ぶこと」の楽しさが心の底からわからない。
この「楽しさ」を理解しているからこそ、お友達とも遊べるようになる。そのための準備期間として、今はご家族と共に「遊びこむ」ことが大切だと思います。

お友達と遊べないことを、いろいろお考えのようですが、時期がくれば同じ年齢のお友達とも遊べるようになります。まだ自分の考えを言葉で相手に伝えることが難しく、いろいろトラブルになってしまうようですが、これも「経験」。もう少し年齢があがれば大人と遊ぶよりお友達同士で遊ぶほうが楽しくなるはずです。

今はちょっと「経験を積む時期」とお考えになって、ご家族で遊ぶこと楽しさを充分に味合わせてあげることが重要ではないか、と思います。悩み多きママさんの子育て、間違っていません。今はとにかく愛情をたっぷりかけてあげることが大切です。
あまりご心配なさらず、自然体で子育てしてくださいね。

(アドバイザー:井上智賀)


こんにちは、悩み多きママさん。はじめまして浜田です.

近所に、同年齢の友達が何人かいて、幼稚園から帰った後も楽しくお友達と過ごせることは理想のパターンかもしれませんが、毎日そのように過ごせている子は、極わずかだと思います。

最近は少子化ですし、不審者もいますし、なかなか公園でお友達と楽しく過ごすことも難しくなっているでしょう。
また、田舎ですと近所に子どもが誰もいないということもあります。
まだパパやママが遊んでくれるということは嬉しいですよね。

まだ生まれて5年ほどです。
これから、小学校、中学校、高校と学校生活が続きます。
5歳の今、友達がいないからと心配しなくても良いのではないでしょうか。
まだまだ先は長いです。

自分の中にはふざけたい自分、意地悪な自分、乱暴な自分、言うことを聞きたくない自分など色々な自分があります。それがあたりまえな姿だと思います。
その色々な悪いところ良いところも含めて、一人の人間となって成長していきます。
理性が働くようになって状況から判断して、行動できるような大人になっていくことが望ましいですね。
ですから、すぐ悪いことを覚えてと心配されますが、無菌状態ではなく色々なことも見たり経験したりするなかで、理性的に判断できるようになってほしいと思います。

ずいぶん理想を言いましたが、やはり経験してみなければ分からないこともあります。
色々理想や親としての願いはありますが、その子なりの成長を何も言わないで見守ることも時には大切とも思います。

(アドバイザー:浜田栄子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed