パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 入園前の不安・園選び
近所のお友達も通うマンモス幼稚園と、プレスクールがある小規模な園
こんにちわ。
来年、上の子を幼稚園の3年保育に入れようと考えているのですが、園選びで迷っています。
うちの近所には子供が少なく近くにお友達は一人しかいません。
そのお友達が今年年少で幼稚園に入園しました。
我が家が住んでいるところは市街地から外れているため徒歩圏内に通える園はありません。隣の市の境界線くらいの所に住んでいるため市外の園に通っている子も多いと思います。
お友達の子が選んだA園も市外の幼稚園です。市外ですが園バスもきていてうちのすぐ近くに停まります。
仲のよいお友達も通っているし、園バスも走っているので条件は悪くありません。
園の雰囲気も良い印象です。
ただ、マンモス園なので引っ込み思案の娘にはもう少し小規模な園をと考えていました。

娘は小さい頃から大人の中にばかりいたので、大勢の子の中に入っていくことができません。
ちなみにお友達の子は子供が沢山いるところから引っ越してきたため集団生活にも慣れているらしく幼稚園にもすぐ馴染めたようです。
主人も、お友達のお母さんも「すぐ慣れるよ。」といいますが、私自身も集団生活が苦手で幼稚園にも馴染めなく苦労したため心配です。

その他に私には前から気になっているB幼稚園があるんです。
B幼稚園も市外の幼稚園で、園児数はA幼稚園の半分くらいです。
教育方針や内容、完全給食(料理が苦手なのであると助かります。)制服がある。
など気に入っている部分は多いのですが、魅力に思っている一つに通常の年少クラスの他に週2日のプレスクールがあることです。
いきなり毎日通うよりは来年1年週2日クラスに通って慣れさせてから再来年年中に上がるのもいいんじゃないかと思っていました。
ただ、ひとつだけ問題は園バスがうちの方まで走っていません。通うとなると園まで自家用車で片道15分送り迎えするか、一番近くのバス停までやはり自家用車での送り迎えになるかと思います。

このような状況でA園かB園かで迷っています。
近所にお友達もいませんし先のことを考えるとA幼稚園のほうが近くにお友達ができる可能性は十分あります。仲の良いお友達も同じバス停から乗るので一人よりは心強いかと思います。
B幼稚園には近所から行っている子はおそらくいません。
娘は今から幼稚園には行きたくないと言っているため娘に選ばせるのも難しいかも知れません。
どちらを選ぶのが良いのか決められそうにありません。
アドバイスよろしくお願いします。
あと、B幼稚園は認可外幼稚園なのですが、認可幼稚園とはどうちがうのでしょうか?

(みぃみぃ さん)


みぃみぃ さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、園長の井上です。
ご相談内容、拝見いたしました。園選びですが、人生で最初の集団生活になります。
その意味でも慎重に選ばれることをお勧めいたします。

まず、私は園選びのご相談を受けると、必ずこうお答えします。「ご両親さまの教育方針と園の教育方針が合っていること。そして、幼稚園で生活する主人公であるお子さま。そのお子さまが喜んで通う幼稚園。これがベストです」と。

つまり幼稚園(特に私立幼稚園)は100あれば100の方針があり、同じ幼稚園は存在しない。全てがそれぞれ特徴を持っている、ということです。その中でも園の方針。これはその幼稚園の基本になる部分ですから、これを重視すべきだと思います。もし、園の方針に、あまり違いが感じられないときは、園長先生とお話をしてみて、「この人なら安心して任せられる」と思ったほうの幼稚園を選ばれると間違いがないように思います。

大きな幼稚園は、大勢のお友達が集まるだけの理由が必ずあります。決してマイナス面だけではないのです。ただ、小規模の園は、小規模の園でないとできない保育というものもあります。これは実際に行ってみて、園庭で遊ばせてもらって、雰囲気を感じられることでおわかりになると思います。

ただ、ちょっと気になったのが「無認可幼稚園」という点です。幼稚園は学校教育法という法律に基づいて設置された「学校」なのです。ですから、都道府県知事の認可がないと設置そのものが認められておりません。「幼稚園」と名乗るからには認可が必要なはずです。
無認可の施設は、幼稚園という名称が使えないので「幼児園」とか「幼稚舎」などという名前のところが多いようです。ただ、認可をもらうということは文部科学省の指導を受けるので、その指導を嫌って、あえて私学の原点を追求するため、認可をとらない園もあるやに聞いております。

このような無認可の施設の場合、国や県からの運営費補助金がもらえないため、納付金が高額にならざるを得ない。そして保護者の収入に応じて支給される「就園奨励費」の対象外となるため、保護者への補助金ももらえない場合があります。(都道府県・市町村によっては、独自の補助金を支給している所もあるようです)

それから、幼稚園も私立学校ですので、本来なら学校法人でないと運営できません。ただし学校教育法102条で、盲学校・聾学校・幼稚園に関しては当分の間、学校法人でなくとも運営できる、ということになっています。で
すからお寺や神社の附属幼稚園(宗教法人立幼稚園)または全く個人の方が運営している幼稚園(個人立幼稚園)というものもあります。ですがこれも幼稚園設置基準に従った園地・園舎を持ち、幼稚園教育要領に従った保育を行なっています。ただ、学校法人立幼稚園に比較すると、宗教法人立・個人立幼稚園は、補助金の額が全く違いますので、納付金は高額になる傾向があります。(このような幼稚園でも就園奨励費は学校法人立幼稚園と同じ金額が出ます)

このような違いがありますので、一番簡単な方法は「就園奨励費は出ますか?」と聞いてみてください。市教育委員会に問い合わせれば、前年度の就園奨励費の額が書いてある表をもらえます。その金額が満額出ているのであれば、学校法人立幼稚園ではない幼稚園。就園奨励費が出ないということでしたら幼稚園の認可をもらっていない施設、ということがわかると思います。
ただ…「認可をもらっている・もらっていない」ということと、「保育内容が優れている・劣っている」ということは全く相関関係はありません。要するに「良い保育」をしているか、していないか。ここが最大の判断基準だと思います。

プレスクールに関しては、今では児童館などでも育児支援の観点から、数多くのところで開催しているはずですので、市役所などに問い合わせてみるのも方法です。

ご参考になれば幸いです。

(アドバイザー:井上智賀)


こんにちは。土居です。よろしくお願いします。

今は園バスがある幼稚園も多いので、市外の幼稚園に通わせてるお宅も少なくないと思います。お友達も行っておられるようですしね。
園の様子もお友達に聞くこともできるし、心強いですね!

うちの子供たちも人見知りで公園に行っても誰とも遊ばないような子供たちでしたが、幼稚園に行って変わりましたよ。
自分からお友達を見つけたし、幼稚園楽しいと毎日行ってくれました。

B幼稚園というのは学校法人ではないということなんでしょうか?
それとも幼稚園ではなく、認可外保育所扱いということでしょうか?
(うちの近所にも幼稚園と名前のついているが、幼稚園に属されてない園がありましたので。今はもうないですが・・・)

この辺はよくわかりません。多分井上先生のアドバイスの方がお役にたつと思うのでお任せします。

(アドバイザー:土居聡子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed