パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など おとなしい・いじわるされる・元気がない
幼稚園で楽しく遊べてないようで、自立できない不安と焦り
初めまして。今日はこの4月から幼稚園に通い始めた娘について相談させて下さい。
娘は今3歳8ヶ月で、先日から公立幼稚園の3年保育に通い始めました。
もともとママと離れるのが苦手だったので、去年の4月からは母子分離する幼児教室にいれました。1年後の幼稚園を見据えて決めました。
その他にも、毎日公園に行ったり、児童館にも参加するようにして、ママと離れても遊べるようにと、頑張ってきました。
そのせいか幼児教室でも半年近くなき続けたものの、秋頃には喜んで一人で行き始めたし、公園やどんな場所でも、一人で遊べるようになってきました。
なので、幼稚園に行ってもたぶん大丈夫だろう・・ととても嬉しく思い、今まで頑張ってよかったと、自分を励ましていました。

しかし幼稚園に行ってみると、毎日大なきでショックでした。園の中でもないていて、たいして遊んでいないようです。「なんで今までは楽しく遊べてたのに・・」と思ってしまって、娘に厳しく当たってしまいます。「毎日なんで泣いてばっかりなの?」とか、「ママ頑張らないと遊んであげないよ!」等々・・、冷たい仕打ちをしてしまいます。それが私自身つらくてたまりません。ゆってはいけない事とわかっていますが、今まで頑張ってきた事が無になるようで我慢できません。

周りのみんなは、初めてやし仕方ないよ・・と言いますが、私はいつまでママにべったりなんだろうと思うと不安で仕方ありません。いつかは泣くこともなく行く日が来るのかもしれませんが、その日まで私は娘にどう接したらよいのでしょうか?優しく甘えさせてあげたいのですが、それよりも早く元気に通園して欲しい気持ちが強くて、余裕がありません。

他の子はお母さんがいなくても、元気に遊んでる姿を見ると焦ります。娘はどうして自立できないんでしょうか?また、私はどう接したらよいか教えて下さい。お願いします。

(なみきち さん)


なみきち さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、園長の井上です。
ご相談内容、拝見いたしました。元気に幼稚園で遊べるように、と様々な点で頑張っていらっしゃいましたね。その努力と頑張りに敬意を表します。本当に頑張りましたね。
でも…実際、幼稚園に通われるようになったら、様子が違う。「私の今までの努力は何だったの!」というお気持ち、よ〜く判ります。

私の園でのお話をさせてください。私の園でも「未就園児親子登園教室」を開催しています。もう20年近くの歴史があります。最初は公民館との共同事業「乳幼児学級」で、市内では全く初めての「先進的試み」。県内でもかなり古い歴史を持つサークルです。

このサークル、週1回のペースで開催していますので、半年も経つと幼稚園の先生とは顔なじみ。子どももすっかり慣れていて、もう自分の庭のように幼稚園で遊んでいます。でも…不思議なことに慣れているはずの「サークル終了生」が幼稚園に入園すると泣くのです。
意外に思われるかも知れません。でもこれは事実なのです。泣いている子どもに理由を聞いてみました。「だってママがいないもん!」
つまり…サークルで幼稚園に慣れた。ここまではいいのですが、子どもとしては「幼稚園はママと一緒に行くところ」という認識ができてしまった。だからふと気づくと自分ひとり。「ママがいない!」という驚き。今までの常識がひっくりかえった、という意外さ。それで泣くのだ、ということがわかりました。
「慣れているはず」という大人の「思い込み」、けっこう怖いものがあるなあ、と考えさせられました。子どもの気持ちを考えると、なみきちさんのお子さまも同じ思いがあるのかも知れません。

それから…子どもって、大人に余裕がなくて忙しい時に限って「ねえ、ねえ」と話し掛けて来ませんか?必死になって「あと○○分あるから、急げば間に合う」なんて家事や仕事をしている時、「遊ぼう・外に行こう」って誘いませんか?
これは大人が忙しくて、自分のことを気にかけてくれない。見てくれない。それを敏感に察知して、自分のほうを向いてくれるかどうか、わざと注意を引くのだと思います。
ですからなみきちさんも、「早く○○して」という気持ちがあると、その「あせり」を気づかれ、余計に長引く可能性が高いと思います。極論であることを承知で言わせていただきますが「幼稚園に行かなくても小学生には入学できるわい」位に思っていたほうが、案外早く幼稚園に行くようになるかも知れません。

幼稚園に行くのが長引いたからといって、今までのなみきちさんの努力が無駄なことだ、などと誰も思いはしませんよ。むしろそこまでお子さまのことを考え、様々な方法を考え・実践されたことに敬意を表するはずです。今まで通り、お子さまのことを第一にお考えになり、お子さまのために行動された。そのことに誇りをもってよろしいと思います。なみきちさんの子育て、間違っていません。もっと自信をもってくださいね。

(アドバイザー:井上智賀)


こんにちは、なみきちさん。はじめまして浜田です。
一 人で行き始めたし、公園やどんな場所でも、一人で遊べるようになってきました。
なので、幼稚園に行ってもたぶん大丈夫だろう

・・ということでしたが、3歳の子が新しい環境に一人で入っていくのですから、泣くのは当たり前です。
こんな環境で慣れたとか、こんなところで一人で遊べたから、次の新しい環境ではすぐ慣れていくとはいえません。
これは子どもさんを攻めるのは可哀想というものです。
1+1=2のように計算道理にはなりません。環境の違いもありますし、予想以上に集団が大きかったとか、生活の流れが分かりにくかったとか、まだ言葉で説明できない年齢なのではっきりとは分かりませんが、子どもさんの不安を察してあげてください。まだまだ不安なときにはお母さんに甘えて、そこで頑張るエネルギーをもらって、また新しい環境に飛び込んでいけると思います。
そんな毎日の繰り替えしのなかで次第に集団生活の見通しが分かり友達にも目を向ける余裕が出てくると、段々楽しくなってきます。

3歳の子が初めての環境に不安で泣いていることで「どうして自立できないのか」と悩むのは、大分早すぎます。まだまだいっぱい抱っこや添い寝をして甘えさせてあげてください。

依存しながら自立していくといわれます。ですから、「今日は良く頑張ったね、楽しかった?」とぎゅっとだっこしたり、手をつないで歩いたり、お母さんはどんなときも私を分かってくれると安心できる存在でいてあげて欲しいと思います。

(アドバイザー:浜田栄子)


なみきちさん、こんにちは。土谷と申します。

みんなが楽しく遊んでいるのに、自分の子どもだけ泣いていると、「どうして?」って悲しくなっちゃいますよね。
つい、子どもに厳しくあたってしまってあとで自分を責めてしまう・・・そんななみきちさんはきっと真面目なお母さんなんですね。

でもでも、娘さんはたったの3歳8カ月。
「どうして自立できないの?」なんて悩むのは、全然早すぎます。
突然知らない人ばっかりの環境に入れられて、ママを求めるのも当たり前だと思いますよ。
「ママベッタリ」なんて、可愛くていいじゃないですか。

娘さんにとって、幼稚園に行くのもつらいけど、「私はママをがっかりさせている」と思うのはもっとつらいことかもしれません。
母親としては、子どもの幸せを願うあまり、ついつい「足りないところ」ばかりが気になってしまいますが、できるだけ子どものいいところを見て、ほめてあげたいですよね。
そうしたら、子どももだんだん自分に自信が持てるようになって人生が楽しくなってくるんじゃないでしょうか。

まずは、ママの方が力を抜いて、「大したことじゃないわ」と思ってみてください。
ちょっとペースを落として、「今週はお休みして、また来週から行こうか?」とか、言ってみては? 最悪「来年からにしようか?」でもいいのでは?

そして、ママのほうも、子どものことばかり考えすぎず、自分の楽しみも見つけられるといいですね。

(アドバイザー:土谷美伸)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed