パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など わがまま・反抗・ストレス
長男が乱暴でママの言うことをわかってくれない、育児のストレスが溜まっている
こんにちは。5才(長男)と1才(次男)の男の子をもつ親です。
長男のこと、私自身のことで相談です。
長男なんですがすぐに手がでてしまいます。
「どうしたの?」と聞くと「おもちゃを貸してと言ったのに貸してくれなかった」とか「仲間に入れてと言ったのに入れてくれなかった」とか彼なりに理由はあるのですが・・「口でじゃあ終わったら貸してって言えばいいんじゃない?たたくことないんだよ。自分もたたかれたら嫌でしょう?自分が嫌だなと思うことはお友達にしたらだめだよ。」とそのたびにいうのですがそのときは「うん。」と言うのですがいつも同じことの繰り返しでまた、たたいてしまいます。わざとじゃなくたまたまぶつかってしまった時とかでもすぐに手が出てしまいます。自分より小さい子でも大人でもかまわずに・・いつも仲のいい友達と遊んでいるのですがやっぱり気に入らないとたたいてしまいます。(一つ上の子にはたたいてもたたきかえされてしまいますが・・)弟にもたたいてしまう時もあります。ちょっと手加減しているみたいなのですがまだ1才なので長男の手加減ではまだまだ強いので危なくてしょうがないです。普段は仲良く遊んでいる時もあるのですがとっても乱暴です。
遊んでくれているのは解かるのですが戦いの技をかけたりで結局弟は泣いてしまい、すぐにやめてくれればいいのに泣いているのにかまわず技をかけて遊んでいます。本人は意地悪とかでやっているみたいではないので痛くて泣いているからやめなと言うのですがなかなかやめないので私も[やめなって言ってるでしょう。嫌だから泣いてるんだよ。」と強い口調でいってしまいます。これも同じことの繰り返しで全然直りません。私の言うことをなかなかわかってくれません。幼稚園の先生に相談したのですが「園ではそんなことはないですよ。かえってやさしいぐらいです。」と返事が返ってきました。様子見てくださいとはお願いしたのですが私も先生が言っているから信じようと思ったのですが園の前の公園で遊んでいるときえっ?という行動がやっぱり多く先生の言っていることが信じられなくなってしまいました。同じクラスの子をたたいたり下の子をたたいたりとやっているではないですか。頭にきたらまず口で言いなと言い家でも言葉の練習(遊ばないって言われたら僕は一緒に遊びたいのにっていってごらんなど・・最初の2、3回は出来たので言えてえらかったね。お友達をたたかないと仲良く遊べて楽しいでしょう。など褒めてはいたのですが・・)
あまり効果はありませんでした。もっともっとやればよかったのかな?
旦那がいってくれればちょっとは変わるかも。でも旦那は夜働いているので長男と会う時間がなく言えても一週間ごとか・・その日の出来事はその日に言わないと子供も忘れてしまうので結局言えません。いっぱいかまってもらいたいのは解かるのですがぱぱとも遊べず私もまだまだ下の子に手がかかってしまう為なかなかかまってあげる事が出来ません。旦那の休みも平日1日の為幼稚園終わってから遊ぶのでなかなか時間が取れません。幼稚園の早帰りとかあってぱぱに会うときがあるのですが「遊ぼう」と言ってもいつも返事は「仕事に行かなきゃ行けないからあそべないんだよ。」の返事ばかりです。きっと寂しい思いをしていると思います。彼なりにストレスが溜まっていると思います。ストレスなどから手がでてしまうのでしょうか?
育児はほとんど私一人でやっている為私自身もストレスの塊です。私のストレスが子供にも伝わっていて気付かぬうちに強い口調で言ったりひどいこと言ったりしていると思います。旦那に子供の事で相談したくても私とも一緒にいる時間がないのでなかなか相談できません。このメールを書く少し前に私も、もうどうしていいのかわからなかったので仕事行く前に旦那に相談したのですが返事が返ってきませんでした。祖母にも相談したのですか笑ってごまかされ最後は遊びがたりずにストレスがまっているんだよ。と言う返事が返ってきました。どんどん私のストレスが溜まっていく一方です。遊びに連れて来てと言うのですが連れて行っても最後は仕事するからちょっとあっちで遊んでいてとかもう行かなきゃいけないからとか仕事だからしょうがないよ。とか言われてしまいます。(旦那の仕事を手伝っています)みんな仕事仕事と言って仕事だからしょうがないよ。と言う返事が返ってきます。仕事は大事だけど子育ても大事なのに・・本当にストレスだらけです。預けて独りの時間も大事だよとよく言いますけど預かってくれる人が・・結局仕事があるため預けにくいのもありますが長男が小さい頃預けてちょっと出かけていたのですが預けるたびに置いていかれてかわいそうだの育児拒否しているだのいろいろ言われかえってそれがまたストレスになる為たのめません。旦那も下の子の面倒は見れないらしく旦那に預けるわけにもいかず。一時保育もありますがこれも小さい頃やったのですがばいばいする時泣きながら追っかけてくる姿を見てしまうとやっぱりかわいそうと思ってしまいなかなかできません。ほかの人はじじ、ばばに子供預けてランチとか飲み会など行っているのに・・私はいつも子連れかぁーご飯も子供と3人かぁーご飯の支度して泣いた時も自分があやすのかぁーお風呂も自分かぁー何からなにまで全部自分がやらなきゃいけないんだなぁーなんて思ってしまいます。こう思っていてもこの生活スタイルは結局変えることが出来ないので私自身どう違う考え方をすれば変れるだろうと悩んでいます。ストレスの塊という思いをどう考えたらちょっとはなくなるんだろう。どういうふうに叱ったり褒めたりすれば良いんだろう?
私の考え方が変ればちょっとは長男も変ってくれるのでは・・と思っています。よいアドバイスを下さい。お願いします。

(ぼぼ さん)


ぼぼ さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、園長の井上です。ご相談内容を拝見し、非常に強いオーラを感じました。正直、ぼぼさんの「思い」というか「悲鳴」のようなものが文章の中に感じられたのです。今、思っているありったけの気持ちを、バケツの水を逆さまにして、ぶちまけるような(と言ったら怒られるかも知れませんが)強いものを感じたのです。

ぼぼさんが相談されたことは、「お子さまのこと」が半分、「ご自身のこと」が半分です。でも内容を何度も何度も読み返すうち、その全てが「育児のストレス」に集約されているのではないか、と思いました。

日本の子育て環境。本当に母親に依存する率が高い、変則的な子育て環境ではないか、と思います。今でも(昔に比べて少なくなったとは言え)男は外で仕事、女は家で育児・家事・姑の世話。このような性による役割分担が確立しています。
男は「仕事だ」と言えば、それで免罪符を手に入れたのと同義語です。また、そうすることが家庭にとっても、より多くの・安定した収入を得る手段となっている社会の構図そのものに問題があるようにも思います。

こうは言っても、その構図がなくならない以上、ぼぼさんの今のストレスをどうするか。ここを考えないといけません。ただ私には妙案が浮かばないのです。

子どもというもの、親の都合はおかまいなしに、(特に忙しい時に限って)「遊ぼう」と言うものです、こちらがのんびり構えて、遊んであげられる時間もある・精神的な「ゆとり」もある。そんな時は寄ってこない。子どもというもの、自分に意識が向いていないことを敏感に察知し、そんな時に限って、自分のほうを向いて欲しくて「だだをこねる」のではないか、と思うことがあります。すねる・泣く・親を困らせることをわざと言う。そうすることによって、自分に対して本当に愛してくれているのか。それを確認する手段に使っているのではないか、と…。

ぼぼさんも思い当たる点はありますか?ご自身時間もない、精神的にゆとりがない。そんな時に限ってトラブルが多くないでしょうか?

幼稚園では大丈夫なようですね。先生のお話は信用されてよろしいと思います。もし、ぼぼさんのお子さまが通っている幼稚園に預かり保育のような制度はありますか?もし預かり保育があれば、1時間でも2時間でも、ちょっとデパートでウィンドウ・ショッピングをしたり、お茶を飲んだりする「心の余裕」を蓄える時間としてご利用されてはいかがでしょうか。なれている幼稚園ですから、泣いたりすることなく、ママのお迎えがあるまで、楽しく遊んでいられると思います。
私はぼぼさんに今一番必要なものは「一人になれる時間」ではないかと思います。
これができると、心にゆとりが生まれ、その「ゆとり」が精神の安定を生む。それがお子さまにも伝わり、お子さまの行動が安定する。そんなプラスの循環になるようにも思います。
難しいことは承知のうえでお願いします。どうか「一人になれる時間」を一日10分でもいいですから、作ることを努力してみてください。それが根本的な問題解決につながると思います。

(アドバイザー:井上智賀)


ぼぼさん、初めまして。土谷と申します。

ご主人がお仕事で忙しく、ほぼ一人で子育てしてらっしゃるとのこと。
さぞかしストレスが溜まっていることでしょうね。
私もたったの1年半だけですが、育児休暇をとって子育てと家事だけやっていた時期は、毎日が本当につらかったです。
仕事に出ている方が、何倍もラクだな・・・と思いました。
些細な事なんですが、例えば食事中に、子供がおかずを床に落としたとき。
「あれを拾うのは、私しかいないんだな・・・」と思っただけで、たまらない気持ちになったこともありました。
あのまま何年も続いてたら、気がヘンになってたかもしれません。

お子さんのことは、私は保育士ではないので有効なアドバイスができませんが、幼稚園の先生の目に余るほどではないということだから、あまり心配はないのでは?
そのうちに、おさまるかもしれません。
それよりも、ぼぼさんのストレスの方が心配です。

ご主人が忙しくて、なかなか子供と遊んでくれないということも、つらいですね。
でもひょっとしたら、子育てに夢中になっているあなたを見て、子供にヤキモチを妬いているという事も、あるのではないですか?
夫が帰ってきたら、
「あーよかった、あなたが帰ってきてくれるとホッとするわ!」とか
「やっぱりあなたがいなくちゃダメだわ!」なーんて、おだてて言ってみてはどうでしょう?
男の人って、結構子どもの部分があるので、ほめられないと、やる気になれないものらしいですよ。
責めるのは逆効果かもしれません。ホンット、しょうがないですよねー。

「母親らしくしなきゃ」「父親らしくしてほしい」などと思いすぎると、どんどんつらくなってしまいます。
ときには子どもみたいに、「あーママつかれちゃったよ!」と子どもに甘えたり、夫に甘えたりしてみてもいいのでは?
毎日ちゃんと公園に連れて行かなくても、「今日はゴロゴロ遊びしようー」なんて、ふとんをたくさんしいて、子どもと3人でゴロゴロ転がったりふとんにくるまったりして過ごす、なーんていう日があってもいいと思いますよ。

私の知り合いは、毎日夫が帰ってきたら、2人の子どもをポイっと夫に預けて、15分間だけ、一人でドトールでコーヒー飲んで、タバコを吸って、リフレッシュするのだそうです。
「たった15分だけど、これがあるから生きてられるのよ〜」なんて言ってました。
ボボさんも、そんな「ひとりタイム」が欲しい、と夫にお願いしてみてはどうでしょう。

少しの間なら、下の子を泣かせてたって、大丈夫でしょ?
あるいは、「1カ月に1日だけ」おばあちゃんに預ってもらうことにするとか。
「ときどきお願いします」ではなくて、「毎月第1日曜」とか、きちんと日や時間を決めて契約しておくのがポイントです。
そうすると、その時間を楽しみにして、毎日何とか乗り越えられるかも。

ママだってたまにはごぼうびがないと、充電がきれちゃいますよね。
周りの人をうまく巻き込んで、ラクできる方法を考えてみてください。

(アドバイザー:土谷美伸)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed