パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など おとなしい・いじわるされる・元気がない
おとなしい性格で、小学校に入学してからお友達ができるか不安
春から小学生になる娘のことで相談です。3歳の弟がいます。
去年11月に転園しました。もともと大人しく引込み思案で恥ずかしがり屋さんな女の子です。(家では明るくよく話しよく笑い運動も大好きな活発な女の子です。)

転園したのは、2年保育で公立の幼稚園です。前の幼稚園も入園当時は毎日泣いて私から離れることが出来なかったり先生に対してお話が出来なかったりと色々と心配な点もあったのですが、一人仲良しの友達が出来てから園にも楽しく通えるようになりました。年長になっても固定の友達といつもいる感じの子でした。

慣れた環境でもとっても活発なタイプではないのですが転園してから幼稚園では何も話さず・・・お友達ともあんまり遊んでないような感じでした。家に遊びにきてくれるお友達とはリラックスして話もできうまく遊んでいる様子ですが園では全く出来ないようです。先日も「○○ちゃんは、どうして喋らないの?」と言われ私もかなりショックでした・・・。

親として表現力をつける手助けをどのようにしたらいいのか悩みます。小学校へ行ってもお友達が出来るかとつても心配です。彼女はどこで線を引いているのかかわりませんが近所の親しいおばさんには自分から話しかけたり自ら挨拶をしにいったりという姿も見られるのですが・・・このような姿を学校でも見せてくれたらと思ってしまいます。

幼稚園の先生は「すごくしっかりしていて何でも出来てよくわかっている子です。言葉が出れば最高ですね」とか「まわりの子どももいまの○○ちゃんの気持ちを分かるようになってきた感じです。言葉ではないのかなと感じています」などなど・・・とっても不安です。どうすればいいのでしょうか・・・学校に行ってからの友達関係が不安です。何かよいアドバイスをお願いします。親としてどのように子どもにアドバイスしてあげればいいでしょうか・・・。

(ちはる さん)


ちはる さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。
ご相談内容、拝見いたしました。先日、新しく入園される方々の面接を行いましたが、「家では○○なんだけど、外に出ると…」というご相談を数多く受けました。統計をとった訳ではありませんが、この年齢の場合、どうしても「新しい環境に慣れるのに時間がかかる」というお友達が多いのではないか?と思います。

ちはるさんのお子ささ、きっと何事にも慎重な性格なのでしょう。人間社会、活発に動き回ることが合っている方もいれば、後ろでじっと全体を見つめ、指示を出すのが得意な方もいます。このような方々がいるから、世の中がうまく回っていくのではないでしょうか。
幼稚園の先生も、この点をよく判ってくださっていますね。ですからあまりご心配されなくともいいように思います。それが個性であって、ちはるさんのお子さまの特徴でもあるのです。
私たちの周りを見てください。「愛情」「信頼」と言ったもの。言葉で表さなくてもお互いに感じあえるもの、理解できるもの。いっぱいありませんか?その言葉にならないものは、言葉でとったコミュニケーションより深く理解できる場合だって多いのではないですか?

ちはるさんにできること。それは我が子を信じ、見守ってあげることではないか?と思います。お子さまが迷っているような時、「あなたなら大丈夫。自分の判断を信じなさい」と背中を押してあげること。これを言葉ではなく態度で表してあげてください。
この「家族に愛され信頼されている」という安心感。これが一番の良薬ではないでしょうか。

小学校へ行っても、様々な幼稚園や保育所を卒園したお友達が集まって、新たな集団生活が始まります。時間はかかっても、お互いが理解でき、信頼できる友達を作る。このほうが数段意義あることのようにも思います。

大丈夫ですよ。きっと一生おつきあいできる良いお友達とめぐり合えると思います。

(アドバイザー:井上智賀)


土居です。よろしくお願いします。

お子さんが小学校に入学なさるとの事、期待と不安でいっぱいだと思います。

私も長女が入学するとき、しっかりしていなくて、落ち着きのない子供だったので、幼稚園の先生みたいに目が行き届かない部分もあるし(1クラス40人以上いたんです)色々心配でした。

お友達関係のことですが、同じ幼稚園から一緒に行くお友達はいますか?
いるのだとすれば、最初はやはり一緒にいることが多くなるかと思います。

そのうち他の幼稚園や保育園から来たお友達の中で気のあう子を見つけ
遊ぶようになります。
お子さんと同じようにおとなしいお子さんも多分いらっしゃるかとは思います。

打ち解けている人に対しては自分から話しかけたりもしているようですから、これからのお子さんを見守ってあげると良いかと思います。

(アドバイザー:土居聡子)


こんにちは、ちはるさん。はじめまして、浜田です。

ちはるさんの不安はとても良く分かります。
学校での友達関係・勉強・先生との関係など、考えていくほど、不安が大きくなるかもしれません。

現在言葉が余り出なくても、友達関係はいい方向に向かっているようですから多弁である必要はないのでしょう。

私の子どもは知的に問題があると指摘されたときはとても不安で一杯の時期がありました。
不安の為に子どもの学校生活を理解しようとしたり、勉強を無理やりさせたりして追い詰めてしまっていた時期がありました。

今思うと悪循環の見本の様です。
ちはるさんもすこし、娘さんの様子を黙って見守ってみませんか?
とても見守るという事はしんどいことです。
娘さんが「おかあさん、きいて・・」ときたら即聞ける態勢で、子どもの成長は距離をおくほど見られる時があります。

(アドバイザー:浜田栄子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed