パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 登園拒否・行きたがらない・登園後の後追い
来週卒園式だが、現在幼稚園を休んでいる状態
もうすぐ卒園の年長、6才の女の子の母です。よろしくお願いします。
1週間前くらいから娘が幼稚園を嫌がるようになりました。
幼稚園の話をするとチックのような症状が出始めたり、急にぼんやりしたり、壁を叩いたり、おなかが痛いと泣き出すようになりました。

最初は、卒園式や小学校入学への緊張感かと思っていましたが、徐々に話を聞くにつれ、原因が担任との関係にある事がわかりました。
担任の先生は30代、独身できびきびしてはっきりした性格です。
年長のみでの担任です。(年少・年中で2年見ていただいた先生とは今でも大の仲良しです。)娘は、どちらかといえばおとなしく、おっとりした性格です。

昨年秋頃から、担任への報告や連絡物を頼むと嫌がって泣くので、おかしいとは感じていましたが、当時は登園にも問題ありませんでした。
娘の話が頼りなので何ともいえませんが、先生が怖いと泣くのです。
卒園を前に卒園前の活動がピークに達していて緊張感で張り詰めているのはよくわかりますが、担任はクラス全員が出来るまで容赦しない性格なので、娘は娘なりに頑張っていたようですが、出来ない事があるとみんなの前で怒られたり、無理にさせられたりしていたようで、耐えられなくなってしまったようです。

積極的で何でもこなせるような子はすごくかわいがり、他の先生に、
「(子供たちが)のろのろしているとイライラする」と話した事があるそうで、うちの子のようなのんびりした子がそう見えるのかもしれません。
今までにも何度か担任に幼稚園での様子について相談してきましたが、その度に「大丈夫!元気で頑張ってるから!!」と言われるだけで幼稚園での様子や相談にのってくれる事はなく、個人的に娘のクラスへの奉仕として、懇談会の際に手作りおやつを差し上げたり、布遊具などを差し上げたりしても、「こういうものは○○ちゃんのお母さんのほうが上手なんだよね」と否定されるような事を言われます。

今までのこのような状態をも考え、今回の事で私自身、ますます担任への信頼が薄れてきています。
年少・年中で担任して頂いていた先生が相談に乗ってくださり、娘と話して下さったり、お友達を誘って下さったりと努力して下さっていますが、娘がなかなか良い返事を返してくれません。
奉仕に関しては3年間何かしら行ってきていますし、年長になってからは担任にどうしてもと依頼され、クラス役員も引き受けています。親として、娘に楽しい園生活を送ってほしい一身で出来るだけの事をしてきたつもりです。

先週インフルエンザで学級閉鎖になった事をきっかけに幼稚園に行かなくなってしまいました。先週から休んでいて、今日初めて担任から連絡がありましたが、娘の体調(風邪だと思っているようです)や、どうしているかなどには一切触れず、連絡事項のみですぐに電話を切ってしまい、ますます不信感でいっぱいです。

娘は家にいると義母に幼稚園に行くよう言われてパニックを起こすので、今、実家に預けています。落ち着いて元気にしているようです。
主人や実家の両親は「無理して行かせなくても、もうすぐ卒園だし落ち着くまで待って来週からでも行かせたら・・」と言っています。
私自身はどうしていいものか決めかねていますが、最後ですし、楽しい思い出の中で卒園させてあげたいという気持ちでいっぱいです。
来週には卒園式。今本当に悩んでいます。ご助言よろしくお願いします。

(しろちゃん さん)


しろちゃん さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。

どこの園でも年長さんは「仕上げ」の時期ととらえています。この表現はちょっと誤解を受けやすいので補足させていただきますが、その幼稚園で2年・3年と生活し、幼稚園の方針に従って保育を受けてきた訳です。ですから、その幼稚園が目標としている「子どもの姿」の集大成として、重要視している。ましてや卒園式ですから、ある程度力が入るのも仕方のないことと思います。
ですからお伺いしたいことは、このような「厳しい指導」はこの担任の先生のみなのか、幼稚園全体の方針なのか、ということです。

幼稚園全体がこのような方針で、毎日の保育も全ての行事も厳しいのでしたら、それは仕方のないことかも知れません。でも、この先生のみが異常に厳しいのであるなら、ここは園長先生とご相談されることをお勧めいたします。今までの経過を説明され、善後策を協議してください。そこで何か開けるものがあればいいな…と思います。

厳しさの裏には優しさ・思いやりの心がないと成立しません。「あなたを信じていますよ。あなたなら絶対にできる」その思いがあるからこそ「頑張って」ということができる。私はそう思います。
「○○ちゃんはできるのだから、××ちゃんができないのはおかしい」というのは間違ったうわべだけの公平論です。全員ができるまで容赦しない、というのは言語道断。私には幼稚園教諭として根本を忘れているように見えます。だって幼稚園は「心身の発達を助長するところ」であって小学校のように教える内容・覚えることが決まっている訳ではないのですから…。

園長先生とのご相談で、よい解決策が見つかるといいですね。そして安心して、笑顔で卒園式を迎えられるといいですね。

(アドバイザー:井上智賀)


こんにちは、しろちゃん。はじめまして浜田です。
私は保育所の保育士ですので、クラスへの奉仕で保護者と保育者との関係がどう変化するのかは推測できません。

しかし、卒園の練習の為に担任はクラス全員が出来るまで容赦しない性格というところで子どもたちがしんどい思いをしているかもしれないということは分かります。
特に要領が悪くておっとりしていたら、他の友達からも非難されたりして段々クラス集団の中で安心していられる場所がなくなっているのかもしれませんね。

ご主人やお母さんが思われているように、無理していかなくてもと思いますが、本当の所、娘さんはどのように思っていらっしゃるのでしょう。
本当は行きたいけれど、頑張らなくてはならないので行きたくないのか、先生が嫌なので行きたくないのかどうなのでしょう。

いつも、配慮してくださる先生に出会えるとは限らないと思います。
これからの学校生活ですので、そう思うと卒園の練習はどこができにくいのか聞いて、家庭でゆっくりと練習を見てあげられたらと思いますがいかがでしょう。

あせらず、ゆっくりとするとできるようになります。
プレッシャーを感じているとできることもできにくくなる事だってありますから。
まずは具体的な状況を聞き、できるところからはじめてみるのもひとつの方法かなと思いますが、担任との話し合いがスムーズにいくように願っています。

(アドバイザー:浜田栄子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed