パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 登園拒否・行きたがらない・登園後の後追い
3学期から登園拒否ぎみ、特に幼稚園で嫌なことはない様子
5才の長女(一人っ子)が3学期より、登園拒否ぎみになりました。今現在は行っておりますが、幼稚園の玄関に着くと泣いてしまい、毎日色々な先生から教室まで連れて行ってもらっている始末です。もうすぐ年中さんも終わることですし、しっかりしてほしいのですが、どうも不安な様子です。

先生が言うには
●みんなより行動が遅い。みんなと一斉に何かするときに表情が硬くなる。(2月生まれなのでそうなのかな?と思うのですが)
●いつも遊んでいた子が別の子と遊ぶようになり、自分と遊ばなくなった。→今はあんまり気にしていない様子ですが・・。

本人は
●折り紙が出来ない。→私から先生に報告しましたが、そんなに難しいことはやっていない、年中さんがみんな出来る折り紙ですよと言われました。
●お母さんがいないと心配

3学期最初の頃は、先生から呼びつけられ(親子とも)、開口一番に、お母さん子育てやり直しだわ。お子さん情緒不安定ですね・・お家でちゃんと相手されてますか?抱きしめてあげてますか?前の幼稚園の担任の先生から指導要領が送られてきてますけど、ぜんぜん成長してませんね。と色々詰問され、かなりショックを受けました。(娘のクラスは生徒28人で先生は一人です。先生も娘が泣いてばかりだったので対応に追われて余裕が無いときの発言だったかもしれません。かなりキツイ言葉だなぁと正直思いました。転園も頭をよぎりました)

主人は昨年より単身赴任で週末にしか家に居らず(娘はお父さん子、お父さんいないと寂しいと言うこともあります)普段は子供と二人きりです。正直イライラすることも多々ありますし、これじゃあいけないなとも思います。一度私の母に電話で悩みを聞いてもらい半ばパニックになりながら大泣きしてしまいました。私の電話のそばで娘も泣いていました。私自身打たれ強い方ではないし、気が小さくてクヨクヨしてしまう性格です。もっと強くならなければいけないのですが・・。

今の公立幼稚園に昨年転園(前は私立のカトリック系幼稚園でした)してきまして、最初からわりとスムーズにみんなの中に入っていきましたが、3学期になってこんな風になって正直悩んでいます。今現在園には行くといっていますが、玄関で必ず泣いてしまうのが・・、でも帰りの時間にはけろっとしていますし、家でも特に変わった様子は無いです。
先生も玄関でお母さんに甘えたいだけだからつれてきてくださいと言います。

幼稚園いや?と聞けば首を振り、先生怖いの?と聞けば首を振り、お友達で嫌な子がいるの?と聞けば首を振る・・、ただお母さんがいないと寂しい、心配のみ。先生も最近はフォローしてきてくれており、クラスのお友達も優しくしてくれているようです。でも玄関では泣きます。どうしたら泣かないようになりますか?母親としても何を言っても結局泣くから半分あきらめていますが、本人が壁をぶち破らないとダメなのでしょうか?どういう風に接していいのかわかりません。アドバイス宜しくお願いいたします。

(M.I さん)


M.I さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。私もMIさんと同じで、「何か不安なものを感じている」から泣くのだと思います。これを言葉で表現するのは子どもでは難しいと思います。大人だって複雑な心境を他人に話す時、時間がかかります。それを考えると今回のような事例の場合、本当に難しいと思います。

その原因をいろいろ考えてみたのですが、このご相談文から特定できるようなもの、わかりませんでした。ただ、前の幼稚園ではこのようなことがなかったようですね。すると今の幼稚園での生活の中で、何かお嬢様が不安に感じるものがある、ということになるでしょう。

先生の対応もちょっと…と思える部分があります。行動が遅いことや、他のお友達との関係は特別重要な理由ではないように思います。なんとか理由を探しただけ、という感じがします。
ましてや面談で言われた言葉。例え思っていても、「言ってはいけない言葉」というものがあります。今回の例がまさにそれで、原因の全てを家庭に押し付けているにすぎません。結局「幼稚園は何も悪くないですよ」、ということです。これでは問題は解決しません。このような問題が起ったとき、親と幼稚園が子どもを中心にして、お互いに向き合い、よりよい解決方法を探すのでないと良くならないと思います。

最初に行かれたカトリックの幼稚園、お嬢様にとって「居心地のよい幼稚園」だったのだと思います。ですから「幼稚園というのはこんな所」という観念ができあがっていた。だから今の幼稚園に転園されたときも前の幼稚園の「つもり」で通っていたから最初は渋らなかった。だけどそのうち「前の幼稚園と何か違うぞ?」ということを感じ出した。その不安が「ママがいい!」という表現になっているのでは?と推測しました。あたっている自信はありませんが、おそらくこんな気持ちなのでは?と思います。

その対処法ですが、先ず精神的な安定をはかってあげること。お家では幼稚園のことを話題にしないで、できるだけ明るく振舞ってあげること。幼稚園を卒園しなくっても、小学校には入学できる。これ位のお気持ちでドーンと構えることが一番の良薬になるかと思います。そのうえで、どうしてもなじめないようなら転園もお考えになってよろしいのではないでしょうか。

転園。これは最後の手段となりますが、もしお嬢様にとって「居心地のよい幼稚園」が見つかったのであるなら「特効薬」になる可能性もあるだけに、私としてはどうお返事すべきか。今でも悩んでいます。

私の意見はあくまでも「ご相談文から推測したことを基にした参考意見」としてお考えいただければ幸いです。

(アドバイザー:井上智賀)


こんにちは、M.Iさん。はじめまして浜田です。

先生方の言葉にびっくりしました。
みんなが同じように出来たり、同じ速度で行動できるなんてことは絶対にありません。
一人一人理解や行動の速度や感じ方が違うから相手の立場に立って考える意味があり、意義があると思うのです。
一人一人違っていいのです。

一斉に何かをするときに表情が硬くなるのは、早くしなければならない、うまく出来なければいけないとプレッシャーが大きくあって、行動する前に出来なかったらどうしようと不安になってしまうのではないでしょうか。

推測でしかありませんが、M.Iさんが「○○ちゃんゆっくりでもいいんだよ。」と、○○ちゃんができるところで、○○ちゃんなりにやっていることを認めてあげて欲しいです。

幼稚園ではなかなか認められる場がないのでしたら、家庭で一緒にお料理を
したり、折り紙をしたり一緒に遊びやお手伝いをしながら、ゆったりとしたなかでいい所を探してあげてください。
きっとM.Iさんとの関係もよくなるのではと思います。

(アドバイザー:浜田栄子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed