パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など 言葉が遅い・発育障害の不安
1歳半検診から単語が増えず、言葉もはっきりしない
1歳10ヶ月の男の子のことでアドバイスをいただきたく投稿しました。
言葉が遅いのが気になっています。
1歳半健診のときに出ていた言葉は「ママ」「まんま」の2語でした。指差しも盛んにし、こちらの言葉の理解もありましたのであまり心配していませんでした。
それから4ヶ月経って「でんた(電車)」「ブー(車)」の2語だけ増えましたが、あとは何か言ってるんですけどよく聞き取れない言葉です。

その中で気になる点があります。例えば
「落ちた」→「た」
「着いた」→「た」
「エレベーター」→「たー」
「回ってる」→「ま」
「電気」→「でで」
など、最初の音か最後の音で表現します。これって音が聞き取りづらいからなんでしょうか?それともこの時期特有のものなんでしょうか?
(この前風邪で受診したときに耳も診てもらったんですが、中耳炎はありませんでした。)
単語も増えないし、言葉もはっきりしませんが、ただ模倣はすごくするようになりました。発達障害も気にはなりますが、発達障害については3歳まで様子をみようと思っています。
多くのお子さんを見ておられる先生方なら知っておられるかもと思いました。
よろしくお願いいたします。

(きみどり さん)


こんにちは、きみどりさん。はじめまして浜田です。

保育所で保育士を長い間してきて沢山の子どもさんの成長を見させていただきましたが、本当に成長や発達には個人差が大きいという事です。

身体的にも個人差はありますが、言語の発達も個人差は大きいです。ですから検診では、1歳6ヶ月では言葉については指差しぐらいですか、3歳児検診では言葉についての具体的な質問があると思います。

2歳6ヶ月くらいになっておしゃべりしだす子もいます。
3歳くらいになって、急にたくさん話し始める子もいますし、相談の中の単語の最初や最後の音で表現する事はこの時期に良くあります。
大きくなったら、こんなことを言っていたよと記録していたら面白いくらいに色々面白い造語も出てきます。
「テレビ」を「てびれ」「ハマダ」を「はだま」と言ったり、「オオタニ」を「おおかみ」といったり爆笑することも多いです。

年齢が小さいうちは、話せなくてもかなりのことは言葉で話すと理解して行動しますし聞こうとします。
ですから絵本の読みきかせをしたり、何か行動する時には丁寧に言葉で話しかけたり、「た」と言った時には「落ちたね」と繰り返したり、「たー」といったときには「エレベターに乗っていこうね」と話しかけたり、してあげてください。
今、この言葉を獲得しようとしている時がとても大切です。

散歩をしたり、同じ位の子どもさんがいるところに出かけたり、一緒に楽しい活動を楽しんでください。
知らない間にお喋りになっていますよ。

(アドバイザー:浜田栄子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed