 |
休み明けから、登園時、毎朝泣くようになり、不安とイライラ |
|
2歳と4歳の娘がいます。
4歳の子の方の相談なのですが宜しくお願いします。
去年の4月から2人とも保育園に通っています。上の子は入学時特に泣くことも無くすんなり園生活になれ、友達も遊びも何事も無く元気に通っていました。っがお正月休み明けから、毎朝泣くようになりました。今も続いています。
理由を聞くと最初の頃は、休み明けから始まったマラソンが嫌だとか、寒くてお庭遊びが嫌とかいっていました。けど最近はママと離れるのが寂しいから・・・と言います。
泣かないで行く日は、今日泣かなくてえらい?と聞くので、うーんえらいよっと返すのですが、次の日にはまた泣いています。
泣くのにもタイミングを計っているみたいで、私が下の子の用意をして気が離れているときに、シクシク泣き出すことが多いいように思います。ひどいときは、家を出る前に泣いています。
保育園の先生に園生活の事を聞いたら、遊びや友達で何か問題があるようには感じませんと言われました。泣くのは朝だけで、私が言った後5分位で泣き止み、元気に遊んでいるそうです。
園の先生には園に来て泣いたら、関わらず保育者に預けて振り返らず言ってくださいと言われています。そうしているのですが、効果が無く本当にそれで良いのか分からなくなってしまいました。
ずっと泣かれているうちに私もイライラするようになり怒ってしまったり、泣かないでとせめてしまったり・・・もっと気持ちを分かってあげないといけないと思う反面、分かってあげられない自分にもイライラして、どんな言葉を掛けてあげたらいいのかも分からなくなってしまいました。
お休みの日もなるべく遊ぶようにしているのですが、休み明けにまた泣かれるという不安から、優しくしてあげたりということができません。今、反抗期も一緒に重なっていて、わがまま言ったり反抗したりで可愛いと思う瞬間が無いようにおもいます。
朝、泣くのは時間が解決してくれると周りのママ友たちに言われました。本当にそんな時がくるのでしょうか?泣かないで行けれる日はくるのでしょうか?不安で毎日すごしています。
どうか良いアドバイスよろしくおねがいします。
(おとももちゃん さん)
|
|
 |
土居です。よろしくお願いします。
うちの次女(5歳)も去年はよく泣いていました。
やはり長期休みのあととか、預かり保育の時もないていました。
先生に聞くとやはり泣くのは一時ですぐに泣き止んで園では楽しく遊んで
いるようでした。
確かに泣かれてしまうと「どうにかしてあげたい」という気持ちと、「いつまで泣くの?情けない」という気持ちが葛藤して、イライラする気持ちはよくわかります。
でも先生の言うとおり、園から離れるときは何度も振り返るよりは、きっぱりお任せしたほうがわたしも良いとは思います。
確かに辛いですけど子供の泣くのは仕事みたいなもので、ストレス発散と同じだと思います。
大人だって気の進まないことをしたり、行ったりするときは「行きたくなーい、やりたくなーい」と叫べれたらすっとしますよね。
それと同じことだと思います。
うちも年中になってからはめっきり泣く回数が減りましたよ。
今は時間が解決してくれることを信じてくださいね。
|
(アドバイザー:土居聡子) |
|
 |