パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など おとなしい・いじわるされる・元気がない
家では明るくおしゃべりなのに、保育所ではおとなしい様子
4歳4ヶ月の息子と2歳の娘がいます。
相談は上のお兄ちゃんですが、6ヶ月より公立の保育所に通い人見知りで内弁慶で「いつか変わるよ」と言われてはや4年。いまだ先生やお友達の問いかけには「うん」か首振りの「いいえ」か単語で言いたいことを伝える程度で、お友達も相手として不服があるようでだんだん話しかけてきてくれなくなりました。

家では自分の思いもペラペラとしゃべるし、何でもよくわかってます。が一歩外に出ると保育所でもマンションでもダメなんです。妹は正反対です。そこで相談なのですが

相談1■先生にはよく相談するので気にかけて輪に入れてくれたり友達から誘い掛けさせてくれて感謝してるのですが、先日「おうちでの快活な姿のビデオを持ってきてみんなに見てもらったら本人の殻も破れるかもしれないし、お友達も○○君ってこんなにおもしろい子だったんだ!って誘いやすくなるかもしれません」って言われました。
主人に相談したら「みんなの前でそんな物を見せられた息子の気持ちはどうなるんだ!」と憤慨してましたが、私は正直結果が予想できません。どう思われますか?

相談2■発表会や運動会など人前で何かをする時にリハーサルではやってるらしいのに家族が見てるとわかると途端に表情が凍りつき、踊りや走るのをやめてしまいます。アナウンスの先生もフォローで必死です。
家ではセリフや踊りも完璧に披露してくれて、笑顔で「ママ見にきてや」というので行って見ると、いつも落ち込んで帰る結果になります。これも「照れが強いのよ」で済まされてきましたがそういうものなのでしょうか?

相談3■こういう息子なのですが小学校に上がる前に転居して職場付近の別の校区に行くのはやめた方がいいでしょうか?今の保育所の子がほとんど上がる今の近所で探した方が入学してからの子供の精神的にもいいのでしょうか?でも今の保育所の友達に特別馴染んでるようにも見えないので悩みます。

相談4■連日少年犯罪が起こり、みな「小さいときから一人でいることが多かった。」とか「おとなしかった」とか言ってるの聞いてわが子に重なり胸が苦しくなるのは神経質すぎるのでしょうか?「自分の子を信じられずにどうやってこれから子育てしていくの!」と親や先生には笑われますが、誰にも言いづらい密かな悩みになりつつあります。

以上長くなりましたがアドバイスよろしくお願いします。

(ままっぺ さん)


ままっぺ さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。この「内弁慶」というご相談、最近急に増えたような気がします。すでに保育ingのコーナーにアップされている「ご相談例」なども参考にされてくださいね。

今回は4つのご相談を中心に思うところを述べさせていただきます。

◆ご相談1
これは「どんな方法によるか」で良い方向にも悪い方向にも向かう可能性があります。ままっぺさんのお子さまのビデオだけを流すのは、「さらし者」と同じで逆効果でしょう。例えば「お家で遊んでいる様子をみんなで見ましょう」ということで、他のお友達も同じようにビデオを持ってきて、それを見る。その中に「たまたま」ままっぺさんのお子さまのビデオもある、というなら効果があるかも知れません。ここはどんな形で取り入れるのか。そこを保育所の先生とご相談ください。

◆ご相談2
多かれ少なかれ、その傾向はあります。運動会や発表会の当日は、普段の練習と全く異なります。「ハレの日」なんです。観客の数、その場の雰囲気。立場が逆であれば、大人だってビビってしまいますよ。
私の園の発表会の時、PTA会長さんにご挨拶をいただくのですが、「あの大勢の人が自分のほうを見ている、と思っただけで足が震える」と言われました。大人でもそうです。子どもならなおさら、と思うのですがいかがでしょうか?まだ「照れ隠し」のため、わざとふざけたり、間違った振りをしないだけ、よく「場」を理解している、かしこいおぼっちゃんだと思うのですが…。

◆ご相談3
これは何とも言えません。職場付近に転居する必要があり、それが避けられないのでしょうか?それなら早い時点で転園するのも選択肢のひとつに入ります。でも、「環境を変えて、お子さまの性格を直したい」というのであれば、新しい園の雰囲気とお子さまの性格が合うことが条件になります。新しい園が本当に気に入って、なおかつ新しい園の先生がままっぺさんのお子さまの性格を理解して、適切な配慮をしてくださるのであれば、積極性が出てくる可能性もあります。でも、これは「ギャンブル」になることも頭の片隅に置いてください。

◆ご相談4
この関連ですが、科学的な根拠はないように思います。だとしたら大人しい子は皆犯罪者になる、ということになります。逆に小さい頃、人を笑わせてばかりいる「目立ち屋」さんが詐欺師で逮捕されたりもします。これは新聞やワイドショーが視聴率をかせぎたくて、てっとり早く結論づけるだけのことだと思います。私はいつも疑問に思うのですが、ワイドショーの企画をする人で、幼児心理を学んだ人っているのでしょうか?それもわからずご近所の人にインタビューしたことを、番組の都合のいい所だけつなぎ合わせて放送しているだけです。プロデューサーが「こんな結論にしたい」と思っているのに合ったものだけ放送しているだけです。全く気にされることはありません。

子育てに正解はありません。性格も家庭環境も皆違います。ですから「この子には合っていた」ものが、別の子どもには全く通用しないことがあります。皆さん経験の中で、「これがベスト」と思われること、手探りで必死になってやっているだけなのです。今、この子にとって、何が一番良い方法なのか、と考えてあげること。これに尽きると思います。ままっぺさんの今の子育て、それでいいと思いますよ。もっと自分の子育てに自信をもつことが一番の良薬になるように感じました。

(アドバイザー:井上智賀)


ままっぺさん、こんにちは。
吉川です。

我が子に対しては、ついついこうなって欲しいという理想を持ってしまいがちで、一歩引いて見ることが難しいですよね。

でも、もしお友達のお子さんが、ままっぺさんのお子さんの状態で、相談を持ちかけられたらどうでしょう?

家で、ちゃんと思いが出せているんだから大丈夫!とか、大人でも大勢の人の前で、何かをするとなったら、あがってしまうのだから、普段どうりに出来ないのは当たり前!などと言ってあげられるのではないですか?

私も、我が子のことを(特に上の子)、どうしてこうなんだろう・・・と思ってばかりです。でも、これがお友達の子どもなら、いい面を発見できるように思います。

ままっぺさんのお子さんも、毎日保育園に元気に通ってくれているのだし、ハキハキした妹さんと比べずに、いい面に目を向けて、励ましてあげていけば、お子さんのペースで、自信をつけていってくれるのではないでしょうか?

相談1については、担任の先生がどういうお考えか、詳しくわからないのですが、ままっぺさんのお子さんのおうちでの様子だけを見せるのであれば、お子さんにとって、少し負担になるような気がします。みんなの様子も順番に見て、「○○ちゃんは、おうちでは、こうなんだ」「○○くんは、××なところもあるんだ」などという感じで、ままっぺさんのお子さんの違う面も見てもらえるのであれば、いいかもしれませんが、でも家で、こうだから、それをみんなが知ったからといって、園でもそのようにできるかといえば、難しい気もします。

あまり焦らずに、無理強いしなくてもいいのではないでしょうか?

相談2は、大人でも人前が苦手な人も多いですし(私もそうです!)、その子なりの成長に目を向けて、誉めてあげて、自信を少しずつでも持たせてあげることが一番な気もします。もちろん、ままっぺさんの、気持ちもよくわかりますが、年少、年中、年長と、またぐんぐんと変わってくるかもしれませんよ。他人と比べるのではなく、我が子の成長に目が向けられるといいですよね。

相談3は、絶対に引っ越さなくてはいけない状態ではないのでしょうか?仕事のこともあって、引っ越す必要があるのであれば、小学校に入る直前よりは、まだ時間のある今のほうがいい気もします。(慣れるのに、時間がかかるかもしれないですものね)

相談4は、最近のいろいろな犯罪のニュースを見ていると、たくさんの親が不安に感じていることなのでは…と思います。情報が少ないですし、それに、ある意味、どんな子が犯罪を犯すか、本当にわからなくなってきている気もします。でも、やはり、親が愛情をかけて、見守り、信頼してあげることが大切なのではないでしょうか。

子育てをしていくことが、難しい世の中になっているような気もしますが、あまり不安がらずに、いい面に目を向けて、のんびり子育てをしていけるといいですよね。

(アドバイザー:吉川純子)


こんにちは、ままっぺさん。はじめまして浜田です。

相談1■
人が変るのは、何かきっかけがあって変っていくと思いますが、それは本当に色々だと思います。やはり保育士としての経験からは、人間関係と思います。特に友達との関係は大きいと思います。
しかし、これもうまく人間関係を指導してくれる人がいるかどうかですが。
あるクラスでは、みんなが逆上がりに取り組んでいましたが、その練習風景を撮ってもらって、みんなで見て上達を確認したり、あと少しでできそうだと応援したりしていました。その時のビデオ視聴は大きな効果がありまし
た。
家庭で撮ったビデオ視聴では説得力がないし、共感も出来にくいとおもいますので、私は効果はないと思います。

相談1■
恥かしいけれど頑張ろう、照れくさいけれどいい所を見てもらいたいという気持ちは育ち始めていると思います。年齢的にも5歳、6歳になってくるとかなり緊張するけど、友達と一緒なら頑張れる、応援してくれているから頑張れるというところは出てきます。個人差はありますが。これも経験の中で育っていく部分もありますので、友達と比べないで「今日はどこがよかった?」と問いかけたり、去年よりはここが良かったよ、と少しでもいい所を誉めてあげてください。
彼に「大きくなった自分」「頑張ったらできた」という喜びや自信がえられたらいいなと思います。

相談3■
転居は家族の問題ですが、環境が変わる事がどのような結果になっても、家族の絆が深まるのではないですか?
通勤、通学は毎日のことなので、本当は近いほうがいいですよね。

相談4■
確かに少年事件がおきると、普段はおとなしいとか言われますが、しかし、おとなしいからニュース性があって余計に言われるのだと思います。
なのでその部分は強調して聞こえますよね。
これから少年期、思春期、青年期と成長していく過程で色々な出会いや経験があると思います。辛い事も嬉しい事も経験しながら成長発達していきます。
未知数のこれからを親として、不安で心配ばかりしていたらお互いに楽しくありません。
子どもさんに恵まれて子育て出きることは、すばらしい事です。
思い通りにならない子育てですから大変ですがそれだけに、いつのまにかこんなに成長したなと節目(卒園、入学、卒業など)に、感激は大きいです。
いい加減に子育ても肩の力を抜いて、リフレッシュしてください。

(アドバイザー:浜田栄子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed