パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 登園拒否・行きたがらない・登園後の後追い
保育園に行きたくないと言い、嫌がり方が普通ではないと感じる
はじめまして。3歳10ヶ月の男の子を持つ母です。バツイチで、今現在は再婚して新しいパパと3人で幸せに暮らしています。ですが、一年半通う保育園を嫌がって困っています。

今までも、時々ひどく保育園に行くのを嫌がっていました。が、パパが訳あって只今休業中でして、家にいるようになってから、嫌がり方がちょっと普通じゃないように思います。

保育園に迎えに行くとまず、『明日保育園?』と聞かれ、『そうだよ』と言うと、寝るまでずっと『嫌だ、保育園休みたい。ママとパパと離れたくない』と10分おきくらいに言います。遊んでいても、テレビを見ていても10分おきくらいに言うのです。
本人になんでいやなの?と聞くと、『お昼寝が眠れないから』と『お友達に仲間に入れてもらえないから』と『お野菜が出るから』と言いますが、先生に相談すると、全部そんなこと無い、割と楽しそうにやっているという返事です。でも、ここ一週間くらい(パパと家にいることが多くなっています)は、保育園でも楽しくなさそうと言われました。

寝言でも保育園嫌だというくらいのわが子が気になって仕方が無い為、園長先生と担任の先生に相談したときは、『お母さんの心配しすぎな気持ちが子供に伝わっている』とか、『子供なんてみんなそんなものですよ』と優しく言ってくれます。が、私としては気にしないレベルの嫌がり方ではないような気がします。あと、言われたのは『ママとの時間が足りないか、パパやママといる時間が良すぎてずっとその時間がいいと思っているか』等も言われます。

また、パパととっても仲良しで時々はママよりもパパと離れるのが嫌なの?とも思いますが、そうかと思うと、『ママと離れるのが嫌だ〜』と大泣きもします。普段、息子が大好きでたまらない私は、ベタベタすると言うか、しょっちゅう抱きしめたりしています、言葉に出して『大好きだよ〜』とか言ってしまいます。それが逆に世間に出れないような子にしてしまっているのでしょうか。

家では、共働きの為、どうしても子供にビデオを見させていることが多くなっている今日この頃です。反省要素ではありますが、私達夫婦なりに一生懸命やっていますが、どうしても、夕方から寝るまででやることがたくさんあるので寂しい思いもさせているかもしれません。。。また、お家の周りで近所の子と遊ぶことが全く無いので普段保育園以外で子供と接することもほとんどありません。そういうことも、保育園でお友達同士で遊べなくなる原因でしょうか。

今、こうしてPCにむかっている間にも何度も『ママ、明日保育園嫌だ』と言われています、『そうだね、ママも子供の頃嫌なときもあったよ。今でもお仕事嫌だな〜って思ったりするよ』とだけ言っています。が、本人は言い続けます。何かよきアドバイスをお願いします!!!

(あっくんまま さん)


あっくんまま さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。
子どもの心は複雑です。でも大人のように、心の動きを詳細に語れるような「語彙」を持っていません。自分の知っている単語を精一杯駆使して、なんとか表現しようと努力しますが、どうしても「言葉足らず」になってしまい、うまく表現できないことが多いようです。ご相談内容を拝見し、何か大きな心の変化があるように感じました。それが何か。特定できればいいのですが、ご相談文の中から「これではないか?」というものが汲み取れませんでした。

そこで一般的な例をいくつか列挙してみます。もし、この中にあてはまるものがあればいいのですが…。

まず「今までもときどき保育園に行くのを嫌がっていた」という点ですが、何か心当たりはありますか?例えば保育園で遊んでいるときに、お友達と意見が食い違って、自分の遊びたい方向と他のお友達の遊びたい方向が違ってきた。新しく入園してきたお友達、担任の先生が変わって環境の変化が起きた。そんなところはないでしょうか?

次に「パパが休業中で、お家にいるようになってからひどくなった」という点です。パパが優しく接してくれるので、パパと遊んだほうが楽しい。だからパパを独占していたい。そんな気持ちがあるのかも知れません。(推測の域を越えていません。ご了承ください)
 
保育園に行きたくない理由を本人なりに言っていますが、おそらくこれが本当の原因ではないと思います。「こう言えば納得してもらえるだろう」という理由を、本人なりに考え、言っているように思えます。その理由は、「行きたくない理由」が変化する点です。本当に「お昼寝がイヤ」なら、理由が始終一貫しているはずです。それが変わるのですから、根本的な原因ではないと推測します。

お母さんの心配しすぎが伝染している、という保育園の指摘。間違いではないと思います。子どものカンは鋭いものがああり、大人の何気ない「しぐさ」も感じ取ってしまうときがあります。でも逆にお家の方が心配しないで誰が心配してくれるのか。
そう考えた場合、「おおらかにしましょう」で解決できるものでもないように思います。

ここからは私の推測ですが、再婚されたとのことで、その環境の変化に対し、自分がどういう位置にいるのか。それが理解できず(頭では判っていても、どこかで心配な点がある)確かめる意味もあって、保育園を嫌がっているのではないか?と思います。
新しいパパが好き。ママも好き。だけど、この幸せがずっと続くものなのか。保育園に行っている間に、いなくなってしまうのではないか。そんな不安があって、保育園に行きたがらない。その可能性が一番大きいように思います。

この推測があたっているとしたら、ちょっと時間がかかります。ご夫婦が仲良く過ごしていること。パパもママもどこにも行かないこと。あなたのこと、ちゃんと見ていて、何かあったら力になってあげるよ、ということ。これを体験で納得できないと、安心して保育園にいくことはできないと思います。

何をしてあげればいいのか。何が足りないのか。そのレベルではなく、精神の安定をはかること。これが一番の近道のように思います。お家でテレビを見るときでも、一緒に見て、共感してあげること。できれば寄り添って、手をつなぎながら見る。背中に手をあててあげる。子どもの話を真剣に聞いてあげる。こんな些細なことから始めてみてはいかがでしょうか?お忙しいことは充分承知のうえでお願いします。ご両親様にとって、かけがえのないお子さまです。本当に力になってあげられるのはお2人しかいないのです。ですから子どもの気持ちに寄り添い、まるごと理解し、共感してあげること。そこからスタートしてみてください。きっと少しづつ変化が見られるようになるでしょう。その変化を認め、誉め、自信をつけさせてあげてください。
時間はかかるかも知れませんが、よい方向に向いてくれるでしょう。特別「頑張る」ことなく、自然体で接してあげてくださいね。

(アドバイザー:井上智賀)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed