パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など いじわるする・噛み付く・乱暴する
お友達にキックやパンチをして、かまってもらえなくなった様子
はじめまして。私は2児の子供を持つ母親です。長男5歳5ヶ月の男の子と2歳7ヶ月の女の子がいます。

長男の悩みですが、保育園での集団生活に溶け込めなく、最近「俺は一人ぼっちだ。誰も遊んでくれない、もう保育園には行きたくない。パパもママも遊んでくれないし...」と言われました。

保育園に迎えに行くと、お友達に今日息子がパンチとキックした〜とか毎回迎えにいくたびに言われ、息子に聞くと、だって仲間に入れてくれないし、遊んでくれないんだもんと言いました。
しかし私が息子の保育園での様子を見ていると、私にも目にあまる行動をとっているので、お友達が遊びたくないのもわかります。
息子の遊びは戦いごっこ、仮面ライダーやスーパー戦隊などの遊びが多く、みんなその遊びについていけない、息子のパワーがすごく私でも叩かれるとこたえるくらいなのです。

先生に相談して息子の様子を聞きました。息子は言葉がうまく言いあらわせれないのもあり、一呼吸おけなくて、すぐに手をだすそうです。息子ともどうしてお友達は遊んでくれなのか考えてみなさいと言いましたが、すぐ、ふくれてしまいますが、こんどから、お友達にキック、パンチはやめようね、約束してと言いましたがなかな治らなく、結果お友達は誰もかまってもくれなくなってしまいました。

私の主人は小さい時叩かれて育った環境らしく、悪いことをすると主人は叩いてその当時2歳〜3歳の時期の息子を教育していました。私は叩くのは本当に悪いことをした時はおしりを叩いても仕方ないと思いますが、一度手を出すと当たり前のように叩く主人に納得がいかなくなり、離婚しようと決意した時期もありました。しかしそれは間違っていると、話し合った結果主人も納得してくれました...が時すでに遅く息子はパパが怖い存在になってしまいました。

息子は強くなれば偉いと思うようになり、強くなればパパを倒すことができると思うようになったと思います。今はお互い、友達、先生、両親などのアドバイスを聞き子供の育て方を変えて、手を上げない育て方を実行しています。しかし、徐々には変わっていますが来年小学生です。今の保育園には、一緒の小学校に行くお友達がいません。なので、近くの保育園もしくは幼稚園に行かせるべきか、このまま今の保育園に通わせるべきなのか迷ってます。どうしたらよいでしょうか?

今私も妊娠4ヶ月で息子にもあまり接する余裕もないのも事実でした。やはり愛情が足りないのもあるのでしょうか?

(リエ子 さん)


リエ子 さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。
ご相談内容、拝見いたしました。
この「ヒーローものごっこ」ですが、どこの幼稚園・保育園であっても、多かれ少なかれ起きている問題だと思います。私の園でも男の子に人気の遊びは「戦いごっこ」。みんなで役を決め、本当になりきって遊んでいます。(でも、ヒーローは1人のはずなのに、なぜか3人もいて、しかも悪役は誰もいなく、ヒーロー同士で戦っているようなことも多いです)
この空想と現実の区別がつかない。本当に「なりきって」しまうため、みさかいがつかなくなる。これが幼児の特徴である、と言えばそれまでなのですが、実際にパンチやキックをもらってしまうと、そこで現実に帰り、「ごっこ」ではなくなってしまう…。私たちも頭を悩ませています。

強いものへのあこがれ、誰にもあります。特に男の子なら、なおさらです。力が強い・誰よりも早い。そんなところに「あこがれ」を感じるものなのです。大人になっても、馬力のある車に乗りたがる男が多いのも、その「幼児性」が抜けきらない証拠なのでしょうね。(私もその一人です)

リエ子さんのお子さま、おそらく最初は「遊び」の中でリーダーとなっていたのではないでしょうか。それが「遊び」が暴力的になってしまい、結末が見えてきた他のお友達が遊びの輪に加わらなくなった。遊び方が変わってしまった。その変化にとまどっているのだと思います。

ですから今までの育て方うんぬんではないと思うのです。保育所の先生もおっしゃっているように、言葉でうまく伝わらない場合、どうしても行動(手を出す)に訴えることもあります。これも子どもの特性です。

解決の方法ですが、自分の気持ちを言葉で表現し、解決できるようになる。それを優先していくことが一番の早道ではないか、と思います。お家の中でもママが察してあげて、先回りしないこと。必ず自分の言葉で、意思を表すようにすること。これを続けていけば、遊びも変わってくるように思います。

転園もたしかにひとつの方法でしょうが、それが根本的な解決になるとは思えないのです。ここで対人関係をしっかり学ぶことのほうが重要ではないかと思います。ただ、どうしても同じ小学校へ、慣れたお友達と一緒に行きたい。そうお考えなら話は別ですが、ここは保育園とよくお話のうえ、ご家庭と保育園が共に向き合い、リエ子さんのお子さまにとって、何が一番重要か。これを確認し、同じ方向に向かって努力されることがよいのでは?と感じました。

ご参考になれば幸いです。

(アドバイザー:井上智賀)


こんにちは、リエ子さん。浜田です。

誰しも強いものにあこがれパンチやキックで強さをアピールしようとする時期があります。しかし、それがうまくいかない。
友達と遊びたいけれど、遊べない。なぜ仲間に入れてくれないかも段々分かってきている頃です。
そこではやはり家族が支えてあげたいですね。

今、保育所の年中組さんでは、課題保育はどんな事をしているのでしょうか。
おりがみ?なわとびでしょうか。あみもの?凧上げ?など色々あると思いますが、保育所では息子さんはそれらに対してどのようにとりくんでいるのでしょうか?
興味のあることなら家でも取り組んでみて、何か自信に繋がることが出来たらいいですね。一番は友達の評価が「○君すごいな」と変わる事です。
先生も「○君はこんなの出来ます」と言って今までと違う評価をしてくれる事です。

時間はかかると思いますが、保育所には息子さんのような男の子は少なくありません。
しかし、何か、きっかけがあってすこしづつ変っていきます。
それが何かが出来る様になって認められる事です。
今までご主人と話し合って暴力で解決しないようにしてきたのですから、息子さんのいい所探しをしたり、保育所で取り組んでいる事をいっしょに練習したりして、息子さんにも自分自身の良さに気がついて欲しいですね。

転園ですが、友達の中で暴力的で受けいられないから変わると言うのはよくないと思いますが、小学校に入学を考慮して変るという理由では、親子で話し合って家族で決断されてください。

(アドバイザー:浜田栄子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed