 |
転園すべきかどうかで悩んでます |
|
4歳と2歳の女の子の母です。
近所に新しく保育園が来春からできるので、転園したいのですが上の子の気持ちは今の保育園のままがいいようです。母親の仕事の都合で、1年前幼稚園から保育園に変えたので、もう一度はかわいそうに思うのですが、時間の短縮は1時間以上変ります。自宅から今の保育園は遠くて、上の子は園で昼ねがないので、夕食を食べないで、寝てしまうことがおおいです。姉妹はとても、仲がよいので、二重保育は考えられないし、新しい保育園は下の子が短期間お世話になった共同保育所なので、まったく知らないわけではないのですが、このまま、もう一年ギリギリの毎日を続けるか、もう一度転園しても、二人の子供の心を苦しめないか、ご意見をお願いします。
なお周りは、転園したほうが良いとの意見で、私もそうしたいのですが、一日中保育園で過ごす、子供が、そこで、幸せであるか、どうかが一番重要です。父親はあまり家にいなくて、育児はほとんど母親だけでしています。上の子は感受性が強いですが、友達はおおいようです。下の子はマイペース型の甘えたです。ご意見よろしくお願いします。
(河本 さん)
|
|
 |
こんにちは、河本さん。 転園は上のお子さんの気持ち次第のようですね。経験的にお話しますと、保育園で年長から転園や新入園で入ってくるお子さんがいても、比較的すんなりお友達になれていた気がします。確かに、今の友達から離れるのは悲しいですが、多少の試練は、お子さんが成長するきっかけになると思います。
また、保育園が自宅から遠いということですと、もしかすると、小学校に入るときに、お友達と離れることになるのではないでしょうか。 転園するメリットをお子さんにお話してみてはいかがですか。朝、もう少しゆっくり出かけられる。家の近くのお友達ができる。同じ小学校へ行く友達が増える。お母さんと一緒の時間が増える。などです。
河本さんがお休みがとれる日に、新しい保育園に行って雰囲気をお子さんに見せるのはどうでしょう。 (今は運営していないのでしょうか?)そして、新しい保育園の良さをたくさん見てきて、変わったときのメリットを具体的に話して、お子さんと一緒に考えてみるのもよいのではないでしょうか。 もし、転園しないことにすると、上のお子さんが小学校へ上がってからは、下のお子さんは、同じ保育園に通い続けるのか、悩んでしまいますね。
みんなにとって、納得のできる解決策が見つかるといいですね。個人的には、お昼寝がない保育園は、お子さんの体力的につらいのではないかと思います。
|
(アドバイザー:望月令子) |
|
 |
河本さん、こんにちは。 吉川です。
毎日の通園、近いに越したことはありませんよね。お姉ちゃんが転園を嫌がっているということですが、嫌がらないほうが問題だと思いませんか? 今の保育園生活が楽しくて別れたくないのです。もし、転園を喜んだら、そっちの方が心配ですよね。
仲良しのお友達と別れるのは辛い、悲しいことだと思います。でも、別れても友達は友達だということ、新しい園では新しい友達もできること、友達がいなくなるのではなく増えることをお話されてはいかがでしょう? 新しく出来る園ということなので、周りのお友達も新しく入るお子さんばかりなのでしょうね。余計にお友達も出来やすいと思いますよ。
そうは言っても、「わかった…」とはなかなかいかないと思います。でも子どもは適応能力が大人より優れていると思います。すぐにお友達が出来ると思います。
下のお子さんが共同保育所でお世話になっていたということですので、河本さん自身も嫌な印象がないので入園を希望されていることと思います。そうであれば、問題なく新しい園生活に溶け込んでくれることと思います。
毎日の忙しさが来春から少しでも軽減されるといいですね。
|
(アドバイザー:吉川純子) |
|
 |