パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 登園拒否・行きたがらない・登園後の後追い
先生が怒ってばかりで幼稚園に行きたくないと言う
はじめまして。5才の娘(一人っ子)のことでご相談させて下さい。

去年4月に近所の私立幼稚園に年中で入園しました。いくつかの園を見学し、最終的に本人がここがいいということ、お友達が同じ園に行くということでこちらに決めました。友達とクラスが分かれてしまい、しばらくは毎朝大泣きでこちらも途方に暮れましたが、夏休みに入る頃からは泣かずに登園できているので私もほっとしていました。

ところが最近になってまた、幼稚園に行きたくない、幼稚園なんて楽しくない、と言われ困っています。理由を聞いてみると、遊ぶ時間もないし、先生も怒ってばかりだからというのです。

娘が通う園はマンモス園で、1年のうちに何度も大きな行事があるのです。行事の前は先生方もピリピリするらしく、私も話には聞いていましたが娘によるとそれは想像以上でした。
運動会の練習で、上手く出来ないからと先生が手で押して輪の外に出す、もう来なくていいという。演奏会の練習でまじめにやらないからと廊下に出す…。そういうことが日常的に行われているようです。
娘は、お友達がそういうふうにされているのを見てとても悲しかったといいます。本人は生真面目な性格で、先生からそうやりなさいと言われればその通りに頑張ってしまいますので、ストレスも溜まっているのでしょう。

私も考えてしまいました。幼稚園て一体何なんだろう、何のための、誰のための行事なんだろう。確かに行事の出来栄えは素晴らしいものでした。でも話を聞いていると先生方の満足と見栄えの為だけに子供達がこういう目にあっているとしか思えないのです。子供がこれから大きくなって優劣で人を判断するような子にはなって欲しくありまん。

入園前は良かれと思って決めた園ですが、あと一年このまま同じ園に行かせるべきかどうか悩んでいます。
先日の参観で楽しくなさそうな娘の姿を見て思い悩む日々です。普段お友達と元気に遊んでいる姿とは程遠いくらいのおとなしい様子でした。クラスに馴染めていないのか、楽しくないのか。ご助言をいただければと思います。

(ぽんちゃんママ さん)


ぽんちゃんママ さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。

幼稚園というところ、特に私立幼稚園の場合、100あれば100の方針があり、同じ幼稚園はひとつも存在しません。保育に対する考えも、行事に対する考えも千差万別です。特に行事の問題。これはどこの園でも頭を悩ませていると思います。少し「行事」というものに対する私の考えを述べさせてください。

私は幼稚園行事というもの、非常に大切だと思っています。行事は毎日の保育のアクセントであり、練習発表の「ハレ」の場でもあり、それからもっと大切なのは、その幼稚園がその行事に対してどんな「目的」を持っているか。その回答の場でもあると思います。
もちろん「発表」するのですから、内容もさることながら「見栄え」も評価される。これは行事の宿命です。それだけに子どもに無理を強いることだけは避けたいと思います。「子ども」が主役であって、「子ども」本位に考えてあげないといけない。
行事に対して何を目的とするか。その行事を行うことによって、子ども自身に何を育てたいのか。そこがはっきりしていないと、「見栄え優先」「子ども不在」になってしまう。その可能性は私の園を含め、否定できません。

ただ、子ども自身が楽しめないと行事も楽しくないでしょう。出来栄え・結果はどうであれ、そこで活動する子どもが「面白かったね」という気持ちをもてないと意味がないと考えます。ですから勝敗にこだわりすぎる運動会。見栄えだけが優先する発表会。絶対に子どもが作ったと思えない作品展。私は(個人的に)反対です。

ぽんちゃんママさんのお子さまが通っていらっしゃる幼稚園、おそらく教員の方ひとりひとりに「その行事の目的」であるとか、「ねらい」であるとか、そんな基本的な部分が上手く伝わっていないのでは?と推測しました。行事の目的がわかっていれば、それに応じた「持って行き方」って見つかると思うのです。それがウヤムヤのまま、行事が近付き、「さあ、何とかしないと」と練習になるから「子ども不在」になってしまう…。そんな感じがします。

でも、そうは言ってもその幼稚園内部の問題ですので、私からどうこう言えないのが実情です。ぽんちゃんママさんが申し入れても「これはこの幼稚園の方針です」と言われてしまうと、何もいえなくなってしまうでしょう。要はトップの方がそれに気付き、先生方に「こう替えましょう」と言わない限り改善は望めないと思います。

幼稚園を変わられることもひとつの手段だと思います。でも、幼稚園を変わることによるストレスも考えてあげないといけないでしょう。幼稚園で生活する主人公。それは「子ども」です。そう考えると、今の幼稚園にいることもひとつの選択肢としてあります。
でもあと1年の幼稚園生活を充実させたい。そうお考えなら転園ということも視野に入れてよろしいかと思います。幼稚園を変わるメリット・デメリット。これをご家族でご相談され、ぽんちゃんママさんのお子さまにとって一番よい方法をお考えになってあげることが大切ではないでしょうか。

回答にならないお返事で申し訳ありません。

(アドバイザー:井上智賀)


こんにちは、ぼんちゃんママさん。浜田です。

なかなか子どもさんの情緒の安定のためにはしんどい幼稚園ですね。
子どもさんが行きたくなくなるのも分かります。

私立ですとやはり園児獲得の為に行事はとても大切な宣伝の場としての位置付けもあるかと思います。担任の先生もその為に園長先生から要求されて、思うようにできないとイライラして子ども主体から見栄え中心の内容にエスカレートするのかもしれませんね。
普通は行事を経験して、クラスが落ち着いたね、Aちゃんは成長したね、となるのですが。

5歳ですともう1年あると思います。
最終判断は転園もあるかもしれませんね。
担任の先生も追い詰められているかもしれませんので、相談できにくいと思いますが、少し、園生活の様子をお聞きすることも一つ安心できる1歩かなと思います。

転園も一つの方法ですが、新しい園でも同じようであったらまた変わるという事はできにくいと思います。
ですから、友達関係なども考慮されて、十分な判断をしてあげて欲しいと思います。

(アドバイザー:浜田栄子)


ぽんちゃんママさんこんにちは、漆です。

行事は子どもたちにとっても先生、親にとってもとても大きなイベントです。
楽しみにして見に来るご家族にお子さんの良いところを最大限に引き出し、見せてあげたいと幼稚園の先生方は思っていると思います。
その熱意のあまり先生方は少し神経質になっているのかもしれませんね。

幼稚園はやはり子どもが主役の場、一人二人ではなく個々全員が主役です。
そして行事等を通して子ども達がステップアップしようとできればいいと思います。
子ども達が「楽しかった」「今度もがんばる」「またやりたい」という気持ちを持てなければ、行事の意味があまりないのではないのかなと思います。

楽しくない幼稚園に通うよりは、子どもが楽しめる幼稚園に転園したいと考えるのは当然です。
まずはお子さんが楽しめない、原因を解決しなくては、主役のお子さんが可哀想ですよね。

先生にもご相談しづらいでしょうが、何も言わず転園を決めてしまうより、お子さんの状態や行きたくないと言っている理由を1度園にご相談されるのがまずは1番かなと思います。
ぽんちゃんママさんの言葉にはっと気づき、自分たちの姿を(園の先生方の)見つめなおすかもしれません。
まずは「幼稚園で他のお友達と遊べていますか?」と聞いてみてはいかがでしょう?

園の先生方の方針が変わらないようであれば、ぽんちゃんママさんのご家庭と教育方針が違うということで、転園も視野に入れてもいいと思います。
転園を考えるのでしたら、転園先を良く調べられた方がいいかもしれませんね。

お子さんが1日も早く元気に毎日を過ごせるようになるといいですね。
またお困りになりましたら、ご相談くださいね。

(アドバイザー:漆亜希子)


ぼんちゃんママさん

ご相談ありがとうございます。
園には様々な特色がありますから、入園前、園の教育方針をよく検討してからお母様と方針があう園を選べばよかったかもしれませんね。行事が沢山ある園はそれに向けて日常の保育も進んでいきます。出来がすばらしければ、指導していく先生も相当一生懸命取り組んでいくと思います。

私達も様々な行事に取り組んでいきますが、結果を見て、すばらしい、感動した。と言う声を聞くと嬉しいですが、反対に今年はちょっと、あの先生はちょっと、と、兄弟関係で比べられ、保護者の方々の批評も年々辛くなってきます。また、いろいろな情報が氾濫しているので、見方のレベルも上がり、保護者の方々も、熱心になって、成果がすべてよしと認めてくれなくなってきてもいます。

保護者の見る目もそうとう厳しく、レベルを高く望んでいます。子どもには得意、不得意、好き嫌い、興味を持つ持たない、と様々な子がいますが、行事にむけて、一律に指導していかなければならず、すべての子に同じ環境と指導を与えていくので、個性様々な子ども達で大変です。でも、子ども達が練習していく過程の中で、それぞれの成長が見られ、行事後の育ちの伸びにはすばらしいものがあります。

保護者の中には、これぐらいで十分という人と、これでは、とこれだけのことを経験させたいからと園を選んでいる人と思います。皆様々な意見をもたれているので、一意見として、担任の先生に話されると良いかと思います。先生の中にはここまでやらなくてもと思われているかもしれませんので、職員間の話し合いになるかもしれません。園の方針ですからとの返答が帰ってきた場合は、変わらないと思いますが、子どもの一生懸命な取り組み、やる気を毎日褒めてあげてくださいね。
私も、両方の意見を保護者から聞くことがあります。

(アドバイザー:細谷照美)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed