パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など 言葉が遅い・発育障害の不安
言葉が遅い息子に、何かできることは?
5歳の息子の事で相談させてください。
8ヶ月の未熟児で産まれて来た息子も驚く程大きくなり、産声を聞いた時はそれだけで良かった、生きていた!と思いましたが、母親の欲は図り知れません。
来年からは小学校ですが、言葉が非常に遅く、トイレもうんちはまだトイレで出来ていません。

私が仕事をしていることもあり、幼稚園と実家で両親に見てもらっている状態です。職場と近いので、幼稚園のお迎えや、お弁当、とにかく、働いていることが子育てに影響しないように、と努めているつもりです。
週に3回歌と言葉の習い事をしています。
その他週に一回不定期ですが、出来る限り合間をぬって剣道に連れて行って、人とのコミュニケーションを試みています。元気で、人と違った行動を取ったりしますが、周りの皆さんが本当に親切で、どうにか助かっています。

共働きですので、夕飯の後はだいたい毎日旦那を含め家族全員でプールに行って泳いでいます。
そのせいか、身体は異常に丈夫です。
いろいろ自閉症と見られるような行動を取っていましたが、ここ1年程で随分と良くなってきました。たまに強いこだわりが出てしまうことはありますが・・・。前までは恐くて出来なかったのですが、私の友人と一緒に外に出る、という事が出来、私にもそういう自信がついたのかもしれません。
ただ、言葉が遅く、単語の数は増えてきましたが、まだ2語までも繋がっていません。

こちらの言うことは随分分かって来たようで、きちんと反応してくれるようになりました。言葉に対して行動や単語で反応するのです。
ただ、言葉を発するのが苦手らしく、発音がはっきりしません。
小学校の事も考えると非常に不安です。
私は小学校も普通クラスに入って欲しいと願っています。
今、私立の幼稚園では先生方に迷惑を掛けつつも、集団の中でどうにかやっているようですので、小学校でも是非そうさせたいと思っています。
一語ではありますが、最近単語数が増えてくる息子を見ているともしかしたら、急に喋り出すかもしれない!とそう願わずにはいられません。
医師診察では自閉症ではない、という事でしたが、何か私がすべき事はあるのでしょうか?
アドバイスいただけるとありがたいです。

とにかく、出来ることはやって、落ちこぼれでも構わないから、息子が楽しく小学校で学ぶ姿を見たいです。
宜しくお願いします。

(lenaichi さん)


lenaichi さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。最初にお断りさせていただきますが、私は医者でもないし、lenaichiさんのお子様とも遊んだことはありません。あくまでもご相談文から推測して、ということで回答させていただきます。その点ご容赦ください。

まずlenaichiさん、非常に前向きに子育てに取り組んでいらっしゃるなあ、と感じました。これは素晴らしいことです。私もそうですが、産まれてくるときは「五体満足で産まれてくれればいい」と思ったものです。でも成長していくうちに「頭が悪いんじゃない?」とか「もう少し落ち着きが出てくれたら」等々、限りない欲望が出てきました。このお気持ちもよくわかります。

lenaichiさんがご心配の点ですが、お医者様の診断では自閉症ではないということですから、発達の個人差の範囲内、ということだと思います。言葉の遅れというもの、これも非常に個人差がありますので、「言い直しをさせる」「極端にゆっくりしゃべらせる」等のことをせず、自然体で向き合うのが一番だと思います。
言葉というもの、発声器官が成熟していなくて、本人はちゃんとしゃべっている「つもり」でも、周りの人には聞き取れない場合もあります。お子さまに話し掛けるときは、不自然にゆっくりしゃべる必要はありませんが、語尾まではっきり話すこと。子どもが聞き取りやすい高さで話す(子どもの声と同じ高さのキーで話すこと)ことなどがいいと聞いたことがあります。こんな点を気をつければよろしいかと思います。

人の多く集まるところへいったり、習い事をしたりと、できる限りのことをされています。その努力に敬意を表すると共に、お子さまにとって負担にならないよう(疲れすぎないよう)、その点もご配慮いただければ幸いです。
なお、教育委員会に問い合わせれば「ことばの教室」などを紹介していただけます。すでに通っておられるかも知れませんが、専門機関と連絡を密にして、よりよい方向に向かってくれることを願ってやみません。

(アドバイザー:井上智賀)


こんにちは、lenaichiさん 保育士の浜田です。
幼稚園や歌と言葉の教室の様子が具体的には分かりませんけど、嫌がらずに行かれているのですよね。

機能的な訓練が必要かどうかは分かりませんが、コミニュケーションの意欲が育っていく人間関係は信頼と愛情と共感だと思います。
この為に、言葉の発達は、豊かな生活を周囲の大人が過ごせる様にしていくことが大きなポイントになると言われています。
家族とあるいはお友達と満足感や達成感のある楽しい生活(クッキング、散歩、買い物、その他)ができるようにしてあげたいと思います。
信頼でき、共感できる人間関係があることでコミニュケーションしたいという欲求も育っていくと思います。
あせらず、日々の生活を笑顔で送れるようにと思います。

普通学級でということですので、家族の方々が信念を持って、担任の先生や学校の先生方に理解していただくことも大切かと思います。

(アドバイザー:浜田栄子)


linaichiさん、ご相談ありがとうございます。

お子様の状態を実際見ていないので、予測でお話することになりますが、すみません。まず、通われている幼稚園の先生はどのように感じられているのでしょう。園の集団生活のなかでどの様に過ごしているのでしょう。お子様と接している先生に様子を聞いて、アドバイスを受けるのが良いかと思います。

lonaichi さんは積極的にお子様とかかわろうとする気持ちがあるので、目、耳、触覚、臭覚、味覚等 5感を豊かに伸ばしていくように考え思いっきり触れ合ってあげると良いかと思います。絵本を読んであげる。体を触れ合う。など意識してしっかりかかわってあげるといいと思います。

体力作りにプールも良いと思いますが、対面して会話し、ゆったりと遊ぶ時間も必要でしょうか。忙しいと思いますが、子どもの言葉、目を受け止めてあげてくださいネ。そして、今何に興味を持つか、いろいろ体験させていくのもいいかと思います。博物館や美術館、山や川、海、公園、野原、自然の中など環境を与えてあげてそのなかで興味をもち好奇心が育ち、成長していくと思います。個性を大切にしてあげてくださいね。

(アドバイザー:細谷照美)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed