パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 園や担任の先生への不満
園長先生の方針に不満です
我が家には年少の子供がいます。私立の保育園に通っています。
この保育園の方針が強制に感じてしまうので、相談させていただきます。

もうすぐ運動会が行われますが、このときに園が指定する上履きを運動会の時だけ運動靴として使用するようにお達しが出ました。指定されているものは1300円する上履きなので、また、履きにくいこともあり、上履きは自由なっていたのですが、急にこういったお達しが出ました。最終的には自由にしてもよいということに変わりましたが、担任がチェックを入れています。上履きは上履き、運動靴は運動靴として生活させていたのに、運動会の時だけ特例を作るのには私自身矛盾を感じました。しかし、我が家も、上履きにしては安くはない買い物ながらいやいや購入しました。

しかし、子供の中で、パニックが起こってしまいました。上履きを履いてお外に出てはいけないと言っていたのに、見た目がきれいだからという大人の(保育園の)都合で、特例を作ってしまったからでしょう。私としては先生が言ってるからねとしか言いようがありません。園長に言いたくっても、「子供を見てあげているんだから、園に従うのは当たり前。」という園長です。また、実際、「園に従えないんだったら、辞めてもらって結構。あなたの子供が辞めても入る子はいるんだから。」といわれたというお母さんもいました。職員室からは「私に従えないんだったら、辞めてもいいのよ。保育士の代わりなんていくらでもいるんだから。」という園長の声が聞こえてきたこともあります。現に、毎年3月になると職員の3分の1が辞めていきます。また、この園長と合わないため、何人かの園児が毎年転園していきます。

今年はあるお母さんが園長に物申したため、何か保育園であったのでしょう。急に子供が登園拒否をし、転園をせざるを得なかった子もいたそうです。年月を重ねるにしたがって、園に対する不信感が生じてきました。子供を人質に取られているような感じです。

この保育園は父兄会も存在しません。保護者の中には「保育園で見てもらっているから働ける。」とか、「保育園があるから助かっているのは事実でしょ。」という意見の方もいます。でも、保育園と父兄の関係ってこういったものなんでしょうか?私立の保育園では仕方のないことなのでしょうか?

(くるりんぱ さん)


くるりんぱさん、ご相談いただきありがとうございます。

結論から先に申しあげますと、やはり保育所と言っても私立の場合には差が出てしまいます。本当は保育所というところは公立であっても、私立であっても、全国一律。同じサービスを提供できるからこそ「福祉」である、という考えで運営されているはずです。
ですから「園の方針」というのは児童福祉法という法律に基づいて、福祉のために、子どもの幸福のために努力すること、と思いますが、やはり私立の場合、運動会など公開するものだと「見栄え」が優先されることもいたしかたないのでしょう。

確かに全員同じものを着用していますと、本当に整列した時、見事です。なんともいえない統一感があります。私の園でも運動会や発表会のときは靴は「うわばき」をお願いします。(基本的にバレーシューズなので、動きやすいということもありますが…)ただ、これはご指摘のように「うわばきはうわばき・運動靴は運動靴」ということまできちんとご指導いただいているご家庭があり、そのような方にとっては違和感がある、ということまで私も気づきませんでした。おっしゃるとおりかも知れません。(ちょっと反省しています)

でも、問題は保護者の皆さんに納得いく説明があり、全員とは言わないまでも大多
数が納得したかどうか、ではないかと思います。
例えばうわばきですが、町のディスカウントショップでは500円だったとしても、今後長年にわたって同じものを使いたい(追加注文ができる廃版にならない商品。業界では「定番商品」と呼んでいます)と思うと、どうしても割高になってしまう傾向があります。ですからうわばき1,300円というのも、ある程度仕方ない金額かな?と思います。(試しに保育業者のカタログを調べてみましたが、だいたいうわばきは税抜き価格1,000円前後でした)

さてここからが本題です。園長先生に意見がいえない。「方針に合わないのなら転園して結構」というのは、保育所においては禁句ではないか?という気がしました。それは前に述べた保育所の成り立ちというものを考えての意見です。保育士さんが毎年3分の1辞めるということに関しては、保育観の違いというものもありますので、私の口からは「正しい」とも「正しくない」とも言えません。この点はご了承ください。

「子どもを人質に」とのご意見、もっともです。私の園では、そのような感覚は持っていません。例え保護者の皆さんからご意見をいただいたとしても(その内容が苦情であったとしても)子どもは別。絶対に差をつけたり、特別なことをしない、ということを職員には厳命しています。
特に保育所の場合、「ここで子どもを見てもらえないと働けない」というお気持ちがあるようですが、やはり子どもの幸せを願って作られたものが保育所であり、幼稚園であるはずですので、それはお考えにならないほうがよろしいのでは?と思います。

ではどうしたら良いのか。保護者会もないようですので、やはり行政が間に入るのが最もよい方法かな?と思います。市町村担当課に事情をお話して、よい解決方法を共に考えていく、というのが最良の手段かな?と思いますが、いかがでしょうか?

今回のご相談は双方の主張をじっくり聞いてみないといけない問題のように思いましたので、一般論としての参考意見としてお聞きください。

(アドバイザー:井上智賀)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed