パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など その他、性格や行動の悩み
足を組んで身体に力を入れる行動がクセになっているよう
1月で4才になった娘の変なクセ(行動)についてご相談いたします。
よろしくお願いします。
娘は4月から幼稚園に入園し年少です。

変なクセとは・・・、足を組むような姿勢で体全体に力を入れて、片方の足を持ち上げたり座っている時は机などにヒジをつくような姿勢で体全体を持ち上げたりして力を入れたりする事です。私が同じような姿勢を試してみると10秒ともたない位とても疲れる姿勢です!!
娘がこのような姿勢をとるようになったのは一年半位前です。下の子(妹)が生まれて私がかまうことが出来なくなった頃だった様な気がします。人見知りも激しかったので友達と上手く遊ぶことが出来なかったりして、手持ちぶさた状態の時などに多く見られました。

そして4月に入園してから、私の予想通りなかなか友達と関わる事が出来なかったり先生と話することが出来なかったりということがあると、その度に力を入れて一人で気を紛らわしていたようです。最初は先生も娘のクセがわからずにいたので、ずっと力を入れて汗だくになった娘を見てビックリして熱を計ったりして、迎えにきて下さいと言われた事もありました。
その後は先生とも良く話しをして、そのクセを叱ったりせずに遊びに誘ったり頼み事をしたりして先生もとても良くみてくださいます。

しかし、二学期が終わろうとしている今もそのクセが治らないのです。当初原因だろうと思われた先生や友達との関係はとても良くなっていて人見知りだと心配していたのが嘘のように幼稚園が大好きで、帰ってくると寝るまで幼稚園の話がつきない程楽しそうにしています。先生も友達もみんな大好き!!といった感じです。家では、妹とも遊べるようになった現在では力を入れる姿勢は全くみられません。それでも、幼稚園ではその姿勢をしなかった日が一週間に一度あるかどうかくらいの割合で頻繁にしているのです。つい先日も額から汗が流れるほど力を入れてじっとしていたと聞きました。
最初は何かストレスのようなものがあるとその姿勢をとってしまうように思えたのですが、今ではクセになってしまっているようなのです。ちょっとした待ち時間や自由時間などに多いようです。多い時は一日に4,5回、トイレの中でも便座に座って力を入れていたことも最近あったようです。

娘には「汗をかくからやめようね」とか「背が伸びなくなっちゃうよ」などとあまり刺激しないように叱ったりせずに話しています。
娘も悪いことだとは承知しているようなのですが、気がつくとしてしまってるようです。そして、やめたいのにやめられないと言った感じだと先生は話しています。
放っておけばいつかは治ると思う反面、いつまで続くかという不安でどう対処したらいいのかと夜も眠れなくなってしまうこともあります。年少のクラスは20人程で先生が2人いるので毎日注意してみて頂けるのですが、年中に進級すると35人位に先生は1人。娘がそうしている時に度々声をかけてくれるなど難しいのではと思うと、さらに不安が増してきます。
指しゃぶりや爪噛みなどのクセと同じようなものとは思うのですが、娘のクセ(姿勢)は見た目もとてもおかしいし、体にも悪いのではと心配です。あまり世間では聞かないクセである事も。
私の母は老婆心か小児科に相談した方がいいのでは?などと言います。
娘はそのクセのことを除けば、友達も多いし、妹思いの極々普通の女の子です。

なんとかこのクセを娘が自分からやめれるようになって欲しいと思うのですが・・・、今後どう接したらいいでしょうか?
また、私が思う通り「クセ」なのでしょうか?医者に相談した方がいいのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いいたします。

(歩くの大好きママ さん)


歩くの大好きママ さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。ご心配の様子、よく判ります。

今回ご相談の行動が「クセ」になるのかどうかも不明ですが、一応「クセ」になっているもの、という前提でお話させていただきあす。
クセというもの、誰でもあります。話し方・歩き方に始まり、指しゃぶり、爪かみまで様々なクセがあります。よく「爪かみは情緒不安定・欲求不満の表れ」などといわれておりますが、真相の程は私にはわかりません。ただ、そうすることによって、本人が何らかの精神的な安定をはかっている、ということは言えるでしょう。
すると今回ご相談のクセ、たしかに大人から見ると異様に映ると思いますが、それをすることによって、本人が精神的な安定をはかっているのだ、ということになります。でも、あまり見栄えのよくないことだけに、なんとか止めさせたい。そのお気持ちもよくわかります。

私が言えることは、先ず精神的な安定をはかるような環境を整えていただくこと。
クセが出ても「止めなさい」といわず(そうすると「これは悪いこと」と思って、隠れてするようになります)別なものに興味を誘導することです。例えばそのクセが出たときに「おやつを食べよう」とか「ビデオ見る?」と言った感じで、他のものに関心を移すのです。これで様子を見ていただき、それでも頻繁に出るようでしたら、お医者様など専門家のご意見を聞くほうがよろしいかと思います。早く治ってくれることをお祈り申し上げます。

(アドバイザー:井上智賀)


こんにちは 歩くの大好きママさん 浜田です。
私も歩くのが好きです。特に山歩きは大好きです。
4歳にもうなっているので、娘さんとも散歩も楽しめますよね。

現在はとても幼稚園の生活を楽しめる様になっていて嬉しいですね。
さて、変なクセについてですが、あまり叱ったりはしていないようですが、そのクセをしている時に、周囲の大人が気を紛らわせようとしすぎると、感のいいこは、悪い事と感じて隠れてするようになるかもしれません。
実際に、トイレでもしていることがあったようですから。

クセは良くはないかもしれませんが、周囲の者が気をつけすぎると一層なくなりにくいということもききます。
知らん顔をしていると、そのうち止めてしまうのではないかと思いますが、どうでしょうか。
納得いきかねるかもしれませんが、お姉ちゃんとして妹想いでおりこうさんなので、夜は添い寝をしてあげたり、入眠まで側にいて絵本を読んだり、手を繋いで散歩をしたり意識してママと触れ合いを持つ様にしてはいかがでしょうか。

今、現在も十分親子の触れ合いは出来ているのにと思われ、心配でママが精神的にしんどい時は専門家に相談されるのも不安解消によいと思います。

(アドバイザー:浜田栄子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed