 |
おとなしい娘、学区外の保育園では入学後なじめないのではと不安 |
|
以前娘がおとなしいことで相談させていただいたまなっちです。
一時保育に通い出し、最近は仲の良いお友達もでき、楽しく通っています。
現在2歳8ヶ月になりました。言葉もよく話すようになりました。
来年から本格的に仕事をしようかと思い、正式に保育園に預けることに決めました。しかし今一時保育で通っている園は学区が違うため小学校に入る時ほとんどの子供が別の学校に通うことになります。
子供は今の保育園が気に入っており、別の保育園も見学に行きましたが、泣いてしまい今の保育園がいいというので先生に相談したところ、5歳児で別の学区の方も何人かおられますよとの返事でした。
しかし、先日児童館に遊びに行ったときに、近くで遊んでいた方たちが、男の子は小学校に行ってもすぐ別の友達と遊んだりできるけれど、女の子は保育園・幼稚園からの友達とずっと仲良くしているとの話しをされていました。
今の保育園に預けるか?子供は嫌がっていますが、小学校に行ってからの事を考えなれるまでは仕方ないと思って学区内の保育園にするかで悩んでいます。主人が子供の時は今子供が通っている保育園に通っており、小学校に上がるときは、学区が違っていましたがすぐになじめたとの話しでした。娘はなれるまでに時間がかかるので、どうしたらいいのかアドバイスお願いします。
(まなっち さん)
|
|
 |
土居です。よろしくお願いします。
今2歳8ヶ月の娘さん。小学校へ入るときは満6歳になっています。
今はおとなしくて人見知りが多いかも知れませんが、子供の性格も変わっていきます。
お子さんが今の保育園を気に入っていますが、小学校の時は大半のお友達とお別れすることになります。
しかし小学校を考えて、今保育園を変わるとなると今、お別れを経験することになります。
どちらにしてもお別れを経験するのであれば、今は気に入っている保育園に通わせてあげてもいいんじゃないかと私は思います。
確かに女の子の方がグループ化する傾向がありますから、最初はどうしても同じ幼稚園・保育園の子と遊ぶのかも知れませんが、またすぐに他のところから来たお友達とも仲良くなれます。
放課後の遊びについては女の子の方が家で遊ぶことが多いと思うので、どうしても親同士顔見知りの相手と遊ぶ方が多いかも知れませんね。
でも今回心配なさってても、娘さんも楽しく通えるようになったわけですから、小学校もきっと大丈夫だと思いますよ。
|
(アドバイザー:土居聡子) |
|
 |