パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 園や担任の先生への不満
コンビニのおにぎりやチェーン店のハンバーガーが給食に出たり、市販のスナック菓子がおやつに出る
1歳0ヶ月の男の子と、3歳の女の子(年少)を公立の保育所に預けています。
初めて質問させていただきます。

今通っている保育所の給食とおやつについてなのですが、その内容があまり感心できないと私は考えているのですが、アドバイスをお願いいたします。

先日、園外保育の遠足ため自宅から空のお弁当箱を持っていき、そこにに保育所で作った給食をいれてくださる日がありました。(この保育所では月に1回程度空のお弁当箱を持っていく日があります。)

3歳の娘が「お弁当みんな食べたよ。私はおにぎりはシーチキンのマヨネーズのやつだったよ。」と嬉しそうに言っていました。いつも食が細い方なので私は良かったなーと思っていました。また、園児全員分のオニギリを作ったのでは、給食の方も大変だっただろうと考えていました。
1歳の息子の連絡帳にはおにぎりを1個半食べたと書いてありました。息子は良く食べる方なので、娘より沢山食べているなーと笑いが出ました。

しかし、持ち帰った空のお弁当箱を開けてびっくりしました。なんとコンビニなどで売っているビニールに包まれたオニギリのごみが入っていたのです。よくよく娘に聞いてみると、コンビニおにぎりがたくさんあって、その中から、園児たちがそれぞれ好きなものを選んだそうです。また、1歳になったばかりの息子もそれを食べていたそうなので、さらに驚いてしまいました。

後日、「遠足のお弁当はどうでしたか?」と先生に聞くと、おいしそうに食べていましたよとの返事でした。 
以前も某大手チェーン店のハンバーガーが給食に出たり、おやつはスナック菓子が1袋だったり、それこそ、遠足や運動会のご褒美などは、スナック菓子・あめ・チョコレートなどの詰め合わせで、おやつの時間に好きなだけ食べて、残りは持ち帰ってきたりしていました。
「給食やおやつは出来る限り手作りのもの」と入園案内にも書いてあったのですが、私が考えている給食やおやつとかけ離れたものが時々出されています。

確かに子供は喜ぶかもしれませんが、健康や栄養面など気になります。他の保育園や幼稚園などでもこのような給食やおやつの内容が出ることがあるのでしょうか?、スーパーやコンビニ、ファーストフード店などで購入できるものが一概に好ましくないというわけではありませんが、私としては、できるだけ与えたく無い物ではあります。このような点を改善していただくことは可能でしょうか?よろしくお願いいたします。

(ムーミン さん)


ムーミン さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。
ご相談内容、拝見いたしました。正直、どうお答えしたらいいものか、迷っております。

幼稚園と保育所の違いもありますので、何ともいえない部分はありますが、わが園の場合、給食は市内の給食センターからいただいております。時々、おにぎり弁当のようなものも出ます。あとは…温かい「うどん」給食なんかもありましたね。毎日子どもが飽きないよう、努力してくださることはよく理解できます。市内の幼稚園では自家給食施設のあるところは1園のみで、あとは業者が違うだけのお弁当屋さんからの「とりもの」です。
その内容ですが、大人からすると揚げ物・煮物が多いような気がすることと、味が同じような感じがしますが、これは仕方ないと思っています。でも遺伝子組み替え食品は使わない。国内産の米を使うなど、非常に気をつかってくださっているのがわかります。

わが園の預かり保育のお友達ですが、3時に「おやつ」となります。幼稚園は調理施設がないので、どうしても市販のお菓子かバナナ・パンなどになってしまいます。
いわゆる添加物がバンバン入っていて、色素もいっぱい入っているような「ジャンクフード」の類は避けるようにしていますが、どうしても子どものリクエストはこの種のお菓子です。特に「甘いもの」は人気があります。けれどもチョコはほとんどの子が好きなのに「アンコ」は好き嫌いが分かれます。でもアンドーナツは好きみたいですよ。

あとはわが園、学童保育もやっていますが、こちらの「おやつ」も市販のお菓子類が中心です。市内の学童クラブでは、おにぎりを自分で作るとか、ホットケーキを焼くなどの活動を取り入れているところもあると聞いております。ですがたいていは市販のお菓子のようですね。(ただ、おにぎりの中に入れるタラコの添加物まで調べているかどうか、そこまではわかりません。ホットケーキも小麦粉から作ればいいものを、市販のホットケーキミックスを使えば添加物は必ず入っていると思って間違いないと思います)

以上が私の園および近隣の幼稚園・学童クラブの「実態」です。幼稚園の場合、乳児がいませんので、給食施設が義務づけられておりません。そのような訳で、どうしても給食・おやつとなるとこのようなものが中心になります。

ムーミンさんのお子さまが通っておられる保育所ですが「給食やおやつは出来る限り手作りのもの」と記載されているそうですが「全て手作り」とは書いていない以上、時と場合によっては市販のものも使う、と理解せざるを得ないでしょう。
保育所に苦情を言われても、職員配置の問題などで解決は難しいと思います。市の担当部署に行かれても、そこまで指導の対象として本気で考えてくださるかどうか疑問です。

ムーミンさんのお考え、よくわかります。食が健康の基本。添加物の少ないものを、できるだけ自然のものを、と努力されている様子が伺えます。素晴らしいことと思います。
回答にならないことを承知で書かせていただきますが、「一日3食のうちの1食」と割り切って、他の2食(お家で食べる朝食と夕食)で補うように、と割りきられるしか方法ないと思うのですがいかがでしょうか…。

(アドバイザー:井上智賀)


こんにちは、ムーミンさん。浜田です。

私は公立の保育所に勤務していますので、給食は調理員の方の手作りです。
献立は市の管理栄養士が立てたものです。
0,1,2歳は完全給食で、3、4,5歳は主食は持ってきて副食は保育園で作られたものを食べます。
時には子供たちも一緒に手作りできるところもあります。

また、園外保育と称して、保育所の給食をお弁当箱に詰めて、公園や市民の森に行って 食べることもあります。
食事の面ではかなり恵まれています。
災害や食中毒でも起こらない限りは給食は基本的に自家製です。

世の中全体が好きなものを好きなときに好きなだけ食べるということで、急激に食事が乱れてきました。最近は食育やスローフードとかよく言われるようになってきました。

しかし、よく考えたらこのような恵まれた環境の下で恵まれた食事ができるのも、みんなの公的な援助があるからです。

経営が重くのしかかる民間の園では、なかなか難しいところかもしれません。
人件費や給食のところは削減しやすいところですよね。
しかし、逆に民間でも有機野菜を使い、おやつはほとんど手作りです等をセールスポイントにしているところもあります。

延長保育のおやつは色々な事情がありますが、調理のかたの努力でおにぎりやにこみうどんなどであったり、トーストをしたり、りんごをむいたりして、楽しく食べる工夫をしています。

食事の環境は恵まれていますが、家庭では、なかなか忙しくて、冷凍食品だったり外食であることもあると思いますが、家庭と保育園が共にできる範囲で食育を考慮していけたらいいですよね。そのためにも保育参観やその他の方法を通して、給食について話し合える機会が持てるようにできたらと思いました。

(アドバイザー:浜田栄子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed