パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など おとなしい・いじわるされる・元気がない
同年代のお友達と遊ぶのが苦手で、幼稚園でも毎日一人で絵を描いているよう
はじめまして。現在4歳になる娘のことで相談させて下さい。

生まれつき非常に感受性の高い子で、よく泣いて、人見知りや場所見知りが激しく、どこへいくのも大泣きしてママにべったりな子でした。
積極的に公園へ出かけたり、地域のサークルへ参加したり、習い事をしたり、友達に接する機会を多く持ってきましたが、未だにものすごい人見知りをします。

ただ感受性が非常に高いためか、本が大好きで、言葉の発達は非常に早かったのです。2歳になる頃には大人や幼稚園の子と会話ができるぐらいになっていました。そのせいか、お話しの通じない同年代の子を非常に恐がり、3歳ぐらい上のお姉ちゃんや大人とばかり遊びたがる傾向があります。同年代の子とは「親も一緒にいれば」どうにか遊べるという感じです。会話をして楽しくきゃーきゃー言って遊ぶのは大好きなようで、自分の家に友達を呼びたい!とも言います。

しかし、現在、幼稚園の年少さんなのですが、同じクラスの子は当然ながら同年代の子ばかりなので、一緒に仲良くできるお友達ができないようで、毎日教室で絵をひたすら書いているようです。
本人は「絵を書きたいから」と言っていますが、本当は一緒に輪に入って遊びたいのだろうな・・・と思います。
先生とばかり会話しているようですが、お遊戯の時間や、体操の時間、歌の時間など、「みんなで一緒に同じことをする時間」は安心するようで好きみたいです。恐らく、友達とかかわらなくてもなんとなく楽しく過ごせるからだと思います。
自由遊びの時間に一緒におままごとをしたり、かけっこしたり・・というのが苦手なようです。でもこれが近所の年上の友達だと喜んでするのです。

現在の幼稚園は少人数で先生方も多く、教育方針も気に入って入れておりますが、自宅から距離があるのが難点なんです。気軽に家に行き来する友達を作りづらいのも、なかなか子供に仲の良いお友達ができないのだと思います。
今までも親を介して仲良くなった子が多いです。
本人は今の幼稚園は特に仲の良いお友達がいないけれどそれほど嫌でもないようです。かといって大好き!というような感じでもありません。このままこの幼稚園で成長を見守っていったほうがいいのでしょうか? 我が子のように「本当は一人遊びは寂しいと思いながらも友達の輪に入れず、でも家では別人のようにはしゃぎまくる」っていう子はいるのでしょうか?
幼稚園の先生方は我が子がとてもおとなしく、ひとり遊びが好きな子ととらえているようです。

近所の幼稚園なら家に行き来する友達は作りやすいのですが、また環境を変えてしまうのもどうなのか・・・?家に行き来する関係がなくても仲良くなっていけるものなのか・・・「今の幼稚園は遠いから家に友達呼べないね」とも言います。

幼稚園の友達と近所の友達は割り切るか、それとも近所でお友達を作りながら、(我が子の性格からすぐにお友達ができるとは限りませんが・・・)同じ近所の幼稚園で過ごすのがいいのか・・・。
近所の幼稚園はごくごく普通の幼稚園です。先生は年中からクラスに一人になります。現在の園は年中でも先生はクラスに二人つきます。近所の幼稚園には数人ほど顔見知りの友達がいます。

考えれば考えるほどどうするのが我が子にとって一番いい方法なのかがわからなくなってしまいました。
まとまりのない文章で、相談内容がきちんと伝わるかどうか不安ですが、本当に悩んでおります。アドバイスを宜しくお願い致します。

(サファイアブルー さん)


サファイアブルー さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。心中お察し申し上げます。

私もそうですが、親というもの、それはそれは身勝手なものです。自分の子どもに、他の子どもにない良い点がいっぱいあっても、それを毎日見ていれば「それは当然のこと」で、欠点ばかり目につき「あれも・これも」と小言を言いたくなる。その人の特性を円グラフにしてみると、よくわかるでしょう。「良い点」が平均以上のもの、きっといっぱいあると思います。
でも親とすると、平均より劣っているところ、どうしても直したいものです。平均以下ならまだしも、その「その子にとって一番劣っているところ」が平均以上であっても、最もよい点のところ、これを基準にして「まだ劣っている」とお尻をたたきたくなるものです。

それが親心だと言う事。よくわかります。でも、ちょっと遠くからわが子を見る余裕はありますか?今まで気付かなかったよい点、いっぱいあると思います。子どもはそれを認めて欲しいのです。「こんなに頑張っているよ」それを認めて欲しいのです。
子どもは小さい存在です。親はそれなりに年齢を重ね、経験を積んでいますから、子どものやること、どうしてもじれったくなります。でも、子どもは少ない経験の中から、一生懸命努力しているのです。どうかその努力を認めて・誉めてください。それが一番の自信になります。自信がつけば行動も変わってくるように思います。「あなたなら大丈夫よ」「あなたの判断、私は信じてますよ」このサインを送ってあげてください。きっと少しずつ変わっていくように思います。

サファイアブルーさんがお悩みの点ですが、「人見知り」それも個性だと思えませんか?様々な考えの人、様々な性格の人。これが集まって社会を形成しています。だから幼稚園のような集団生活に意味があるのです。
それに現在の年齢。これもあわせて考えますと、今後もどんどん変わる可能性が高いだけに、見守っていただくのが一番よい方法かとも思います。
近くの幼稚園に転園して、顔見知りのお友達が多くなったら解決するものなのか。私にはわかりません。特に現在の幼稚園と転入をお考えの幼稚園。その詳しい様子もわからないだけに、その点に関してはお答えするだけのものを持ち合わせていませんので、これにつきましてはご容赦ください。

(アドバイザー:井上智賀)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed