パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など その他、性格や行動の悩み
上の子が、ママの前で無理をしていい子になろうとしているように見える
初めまして。
3歳と、10ヶ月の2人の娘がおります。
相談させて頂きたいのは、上の娘のことです。

下の子が生まれてから、つい上の子ばかりきつく怒ってしまうことと、上の娘が、親である私の前で、無理をしていい子になろうとしていたり、気を使っていたり、要するに、素の自分を出せていない気がすることが悩みです。
親の言うことには必要以上に反発します。(これは反抗期だからでしょうが)

主人の実家が割と近くにあり、たまに家族で遊びに行ったり娘を預けたりしますが、義母と2人で遊んでいる時は、はたから見ていてすごく子供らしいのです。
義母は元々自分の子供達にも甘い人で、もちろん孫にもとても優しくしてくれます。
娘に泣いて訴えられると、つい折れて譲ってしまうような人です。
娘は義母が大好きですし、可愛がってもらって本当に感謝しています。
うちでは、食事の時、苦手なものでも頑張って食べ、全部平らげようとします。
私は別に無理してまで食べなくてもいいよ、と言うのですが、大抵は全部食べます。
(ちなみに義母宅だと、嫌いなものは、「コレやだ〜」って感じです)
見ていて、家では無理して頑張っていることが多いように感じます。
そのくせ、言うことは聞かないし…。
私としては、娘を一生懸命受け入れているつもりです。でも、足りないのでしょうか?
習い事などに言っても、母子で参加するものでも「ママは来ないで」という感じで、一人で先生の前で話を聞いたり歌ったり踊ったりしています。
他の子に比べて、過剰に親離れし過ぎな気がして、寂しいくらいです。
もっと甘えたり、私に素直な気持ちを話してくれたり、もっと子供らしくいて欲しい…と感じるのですが、私のこれまでの接し方でなにか間違っていたことがあったのでしょうか?

先日娘を預けて外出した後、義母が、
「さっき、ママ嫌い、ばーちゃん大好きって言ってたわよ。私と遊んでほしいから気を使って…」
と私に言ってきました。
私は正直、とてもショックで、目の前が真っ暗になりました。

私と言い争いをしているときに直接言ってくるならまだしも、いないところでそう言われていたというのがまたショックでした。
そして、最近は私が少しでも怒ると、「ママ怒ったらイヤだ!」と言います。

確かに、下の子がつかまり立ちを始めた辺り(7ヶ月頃でしょうか)から、
下の子から目が離せなくなり、その頃から下の子への意地悪や反抗がひどくなってきました。
そのため、つい怒ることが多くなってきました。
私も短気な性格で、普段から我慢してはいるのですが、つい大声で叱ってしまうこともあります。
でも、このままではいけないと思い、なるべく冷静に言い聞かせるようにしています。
それでも、あまりに言うことを聞かなかったり、聞き分けがない時には、やはり怒ってしまいます。
すると、「ママが怒るのがイヤなんだよー」と言い、その場では決して謝りません。
たまに後で謝ってくることもあるので、「ママもいっぱい怒っちゃってゴメンね。」
と言うと、最後は「ママが悪かったんだよ」と言う感じで、自分の非は認めたくないみたいです。
私が謝った時点で、「はい、おしまいね!」としたいのですが、結局、悪かったのは娘なのに…と言ってしまったり、後味悪いし、私が我慢して終わると言う感じです。

私も夫も、しつけに関しては結構厳しい方だと思います。
なので、日常の生活のなかで注意したりというお小言は多いです。
それで聞き入れてくれないとつい怒ることになってしまってしまいます…。

長くなってしまった上に、うまく伝えられないのですが、娘ともっと良い関係を築いていくために何か良いアドバイス等頂ければありがたいです。
支離滅裂な文章で失礼いたしました。

(みりか さん)


こんにちは、みりかさん。浜田です。
保育士という仕事もあるのでしょうが、第1子の長女には、かなりこまかく言動やその他、生活習慣などしつけていたように思います。みりかさんのように、少し、細かく言いすぎて、小言が多くなっていたことも少なくありませんでした。
だから、長女は反抗的だったように思っていました。

長女も「私ばかり、言われる」「嫌だ、お母さんは私には厳しい」と言っていました。そんなことはないと思っていましたが、その下の長男は長女に手や目がいきすぎて、ほとんど放任のようになってしまって、今思うと、おかしいですが子育てに差がありすぎたようです。
目の前の子育てに必死になると一層、子どもの想いが見えなくなって、親子関係をしんどくしていたように思います。

みりかさんの相談文を読んでいるとなんとなく、私の子育てに似ていてるなと思い出していました。私も「ばあちゃんがいい」と良く言われて、同じように「何よ、貴方の為にやっているのに・・・」と腹立たしくなったりしていました。

いい加減に、少々のことは見てみぬふりができるくらいになれればいいのすが、これが簡単そうで難しいですよね。
2人目、3人目になると、ママのほうが細かく見るのに疲れてきて丁度いいくらいになるんだけど・・・これも私が子育てを距離を置いて見れるようになっているから気がついたことですから・・・みりかさんも自分の子育てを客観視できるからこそ相談されるのでしょうから・・・反省しながら・・自分が少しでも変れたなと思えるときには、親子関係も少し変化が見えてくるかもしれません。

子育てが一段落して、夫婦だけになっているからこそ、ああーダッコできる時にいっぱいダッコしたり、添い寝したら良かったなと思うこの頃です。
抱っこしたり、手を繋いだり親子で触れ合う事をお互いに喜べるのは、後わずかです。わたしのように、後悔しない様に一緒に体を触れ合って子育てを楽しんでくださいね。

(アドバイザー:浜田栄子)


こんにちはみりかさん、漆です。

ご相談文を読んで、とてもお子さんのことを思って子育てされているなあと感じました。

私も小さな頃から長女には細かく躾をしていました。周りの人が「そんなに怒らなくても...」と思うほどだった時もあったように思います。その結果優しいパパが大好きになり、パパっ子になってしまいました。
1人目の子ということもあり、期待をかけすぎていた面もあったように思います。
2人目の子が家族に加わってから、毎日が忙しくなり、小言も減っていったように思います。
今思い返してみると複雑な気持ちになることがあります。

みりかさんの下のお子さんは、はいはいしたり、つかまり立ちしたりと大変な時期かもしれませんね。
下のお子さんに対して少しヤキモチをやいているかもしれませんね。
お母さんの目が自分に向いていないということを感じ取っているように思います。

些細なことでもたとえば何か頑張った時、上手に絵が描けたときなどなど...少しオーバーなくらいほめてあげてみてはどうでしょう?
また、私の家では長女(4歳)長男(9ヶ月)の面倒を短時間ですが見てもらうことがあります。
面倒を見てくれたり、何か報告してくれたりした時は、ほめてあげたり喜んだりします(私が)。
ですがまだ小さいですので、危険のないようにはしていますが、間違って泣かせたりしてもそこはぐっとこらえています。

私も一時悩み、しばらく怒るのを控えました。少しぐらい部屋が汚くてもいい、飲み物をこぼしてもふけばいい、怪我しなければいい。と放任のようにも思えますが(笑)それよりも腰を据えて子どもと遊んだり、お話したりすることを優先したりすることもあります。

>私も夫も、しつけに関しては結構厳しい方だと思います。
> なので、日常の生活のなかで注意したりというお小言は多いです。
> それで聞き入れてくれないとつい怒ることになってしまってしまい
> ます…。

怒る前にお子さんに自分のしたことを考えてみてもらって、自分を振り返ってもらうのはどうでしょう?
悪いことをした、とわかっているのでしたら、一言注意だけで終わるとか、あまり長引かせないほうがいいかもしれませんね。

旦那様をはじめ家族の皆様のご協力していただき、少しお姉ちゃんと1対1で関わる時間を多くしてスキンシップをしたり、他愛ない話をしたりすると、お姉ちゃんも自分もお母さんに愛されているという気持ちが大きくなってくると思います、2人だけでのお子さんとのふれあいを楽しんでみてはどうでしょうか?
その安心感から親子関係はよりいっそう深まってくると思います。

たまにおばあちゃんに下のお子さんを預けてお姉ちゃんと2人でお出かけする、なんてのもいいですね。

困ったことがありましたらまた、ご相談くださいね。

(アドバイザー:漆亜希子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed